- 締切済み
大学院進学と大学生活について
- 大学院進学を目指す女性学生の大学生活についての要約文は、ホームシックやバイト経験、学習障害のある生徒への指導などの苦労やストレスに触れつつ、サークルやバイト不参加、興味のある科目への集中などの状況を説明しています。
- 具体的な質問として、大学院入試においてサークル不参加のデメリットや、成績による印象について尋ねています。
- さらに、興味のない専門科目への成績低下について補足し、医学系を目指す立場からのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
(1)大学院入試において、サークルに入っていないのはデメリットになりますか なるわけないでしょ 笑。ここまで「サークル強迫観念」が蔓延すると,問題ですね。 (2)すべての科目が80%の学生の方が印象はよいのですか(私のように興味のない分野は60%、ある科目は90%~のような学生はやっぱり印象はよくないですか) おおむかし,ぼくはある科目のできが悪かった(問題文の意味すらわからなかったので当然 爆)ために,面接試験でこってりイヤミをいわれましたが,それでも合格しました。まあ,牧歌的な時代といえば時代でした。大学院で専門としない広義の分野なら,それほどのできは求められないと思います。合格最低基準は6割というのが通例でしょうから,学部の成績がそのくらいでもいいんじゃないですか。 なお,狭義の専門野はできなきゃ困りますよ。それから語学も。ぼくが合計点をかせげたのは,語学(英語・ドイツ語)で満点だったこともあります。
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
工学系のM卒です。学校によって違うとは思いますが、大学院は2つ受けて2つ受かりました。 (1)大学院入試において、サークルに入っていないのはデメリットになりますか メリットにもデメリットにもならないと思います。 よっぽど特殊な、その大学の顔と言えるサークルで顕著な成績を残せば別かもしれませんが。 (2)すべての科目が80%の学生の方が印象はよいのですか(私のように興味のない分野は60%、ある科目は90%~のような学生はやっぱり印象はよくないですか) 良くは無いでしょうけど、結局は受け入れ先の教授次第です。規定の成績に達し、教授が受け入れてくれるのなら合格します。 私はアナログ回路の研究室だったのですが、アナログ系科目(電気回路、電磁気)はボロボロ、デジタル系(離散数学、論理回路)はほぼ完璧という極端な試験成績で合格しました。 面接で成績の偏りについて嫌味は言われましたが、「勉強が足りないから進学するのです!」と切り返しました。(笑)
- 1
- 2