• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抗うつ剤について(職場が辛いです))

抗うつ剤の影響、眠れないことの相談、アドバイスについて

このQ&Aのポイント
  • 抗うつ剤の服用により、ミスの連発が起こる可能性がありますが、うつ自体も原因の一つと考えられます。
  • 抗うつ剤とトリアゾラムを併用しても問題はないですが、依存症になる可能性があるため、注意が必要です。
  • 他にも記憶力の低下や作業効率の低下などの症状があります。一般的なアドバイスとしては、十分な睡眠を取り、ストレスを軽減する方法を探すことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jurrin
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

基本的に環境を変えないと駄目ではないですか。私も激務の中、うつになり薬を飲みながら続けましたが、悪化しました。結局、半年休職して、直してから、薬を飲みながら仕事を続けています。だぶん、今のままでは、薬を変えても悪化するとしか思えませんが。お医者さんにもう一度相談してみたら、どうですか。会社にもきちんと病状を伝えたほうがいいですよ。原因は激務によるものなのだから(どう考えても労働基準法違反では)。

kenji987
質問者

お礼

病状を伝えても、外見ではわかりにくいので単なるサボリに見えている節もあります。 環境を変えたいのですが、そうだとすると休職しかないかもしれません。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして。30代男性です。 私も以前、うつで苦しみました。うつになった当初はただ苦しいばかりで、とにかくもう何も考えたくないし、考えられない状態でした。 仕事をやめて療養をしました。自分の部屋にこもってとにかく休みました。食事の栄養のことにも気を使いました。 薬は、副作用を恐れたので最初から使いませんでした。 今は、かなり回復しています。 以下のサイトは役に立ちましたので、お勧めします。薬を何年も飲んでも治らなかったけど、薬を断つことができ、そして、重度のうつから脱出できた、元ナースの方のお話です。 http://kokorokorokoro.iza.ne.jp/blog/ http://kokorokorokoro.iza.ne.jp/blog/folder/204234 上記のサイトに以下の文章があります。これだけがすべて正しいというつもりはありませんが、精神的な病気については確かにそう部分もあるのではないかと思っています。サイトには、具体的に彼女が実践したことが書かれていますので、よろしければ、ご参考にしてください。 「・・・病気は考え方が8割9割関係する、とわかったのです。そして、食事や、生活習慣の影響は2割程度・・ということがわかりました。 信じられないかもしれませんが、言葉、考え方だけで病気になったり、健康になったりするのです!!・・・」 kenji987さんが回復されるよう、陰ながら応援しています。  

参考URL:
http://kokorokorokoro.iza.ne.jp/blog/
kenji987
質問者

お礼

大変参考になりました。 励ましもいただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.4

こんにちわ。夜寝られないのは辛いものです。 私もNo.3の方の意見に賛成です。 一つだけ追加させて頂くとしたら、私の経験からは セカンド・オピニオンを求められてはいかがでしょう。 私の場合、会社が傾く→希望退職に応じる→協力会社に拾われる までは善かったのですが、残念な事に単身赴任を余儀なくされ、 結果として耐えきれずに「うつ」に陥りました。 最初に通院したところは、はじめは気持ちよく話を聞いてもらえましたが 最後の方になると、「なんだ、あんたか」、みたいな顔をされ、 話もろくに聞いてもらえず、薬の変更を申し込んでも駄目でした。 耐えきれずに今の主治医が勤務している病院に通院して やっと薬を変更してもらったら、かなり改善したように記憶しています。 (最終的には入院しましたけど) いま、相談主さんがどのような態度を取る先生に見てもらっているか わかりませんが、私の最初の先生のように儲け主義に走っているような 先生だ、と思われたらすぐにでもセカンド・オピニオンを求められて 納得されたら主治医を替えられるのも一つの手ではないか、と思います。

kenji987
質問者

お礼

ご経験に基づく具体的なお話、大変参考になります。 主治医は「休職したり薬を変えたりすると復帰が難しくなる」との姿勢で、良心的な先生です。 ただ、私の病状が悪化してからきちんと説明できる機会がなかったので、改めて相談しなければならないと思っていますが、何分に平日に休みが取りにくいもので・・・。困ったものです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139172
noname#139172
回答No.3

こんにちは。 ミスの連発は、抗うつ剤、うつ病自体、両方だと思います。 朝の薬をやめたいということですが、 理由を主治医に説明して、薬を変えてもらったりしたほうが良いと思います。 薬の飲み合わせの問題は、いま通っていらっしゃる病院の 薬剤師さんに聞けばすぐにわかると思います。

kenji987
質問者

お礼

やはり主治医に相談するしかないですね。 飲みあわせは内科の方では大丈夫とのことですが、主治医に確認が必要かもしれません。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは^^ 日頃の環境はやはりお薬の副作用が大きいと思いますよ 内科の先生が出される就寝前に飲むトリアゾラムと夜に飲むお薬だけにして 朝 会社に行かれる前での、お薬の服用は避けた方が良いかもしれません 副作用が大きく出てるかと思いますよ 失礼しました。

kenji987
質問者

お礼

すぐにお返事いただき感謝しております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A