• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3DCGソフト ポリゴンによるモデリング)

3DCGソフトでポリゴンによるモデリングを行う際の選択肢は?

このQ&Aのポイント
  • ポリゴンモデリングにおいて、3Dポリゴンモデラーのメタセコイヤを使用することで、モデリング技術を向上させることができます。
  • メタセコイヤの利用により、他の3DCGソフトウェアへの移行もスムーズに行うことができ、ポリゴンによるモデリングの作業を楽に移動することが可能です。
  • ハッシュタグ: 3DCG #ポリゴンモデリング #メタセコイヤ #モデリング技術 #3DCGソフトウェア

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1383)
回答No.3

メタセコイヤはプロが良くポリゴンモデルでも使ってる優れたポリゴンモデラーです。 ポリゴンモデラーは自由曲面と違ってしわを消しやすいので、そういう意味では簡単ですね。 ただ、結局作り方なので、慣れるまではポリゴンも大変だと思いますよ。 ちなみに自分の場合、shadeに挫折してLightwave3Dのポリゴンモデリングに移りました。 ポリゴンモデリング等のモデリングの仕方というのは確かに慣れておけば他のソフトでも使えますが、3Dは特にソフトごとの癖が強いため、あまり浮気しない方がよいです。さすがにshadeでポリゴンはどうかと思いますが(今はそこそこなんとかなるのかな?)、メタセコでがんばってみるならメタセコ一本でポリゴンを作ってみた方が良いですね。ポリゴンの流れを見ながらモデリングしたり、むやみに多角形ポリゴンを作らないなどの共通ルールは他のソフトでも共通ですが、操作になれるのに相応の時間が必要ですから。 メタセコをよく使う人は、他のプロ級モデラーにモデルをインポートし、そっちのソフトで質感設定していくのが一般的ですね。はっきり言って、ポリゴンモデリングはソフトごとの作り方が全然違うので。 自分は3dsMAX、Lightwave3D、Rhinocerosを主に使用しますが、メインはLightwave3Dで、3dsMAXは複雑系アニメーション、RhinocerosはCAD系モデリングなど、使い分けをしています。 ポリゴンモデルとしてメタセコは良い選択と思いますよ。 ただ内観パースを作ると言うことですが、面取り機能はありましたっけ?shadeにあるのは知っていますが、面取りは物品のリアルさには必要なモノ(光の拡散や陰の出方など)なので面取り機能があるモデラーの方が良いかもしれません。

sutty
質問者

お礼

→ポリゴンモデリングはソフトごとの作り方が全然違うので。 「経験者の貴重なご意見ありがとうございます。このことをお聞きしたかったんです。」 ポリゴンモデルとしてメタセコは良い選択と思いますよ。 「試しにやってみようと思います。ありがとうございました。」

その他の回答 (2)

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

Shadeにもポリゴンモデリングの最低限の機能はあるので、マニュアルと にらめっこしながらそっちで扱いを慣れてみるのもいいかと。 Shadeのポリゴンモデリングがやりづらいという人が多いのはその人達が 既に他のモデラーに慣れているからであって、Shadeの機能を熟知している 人には逆に他のソフトはわかりづらいかと思います。 ver7以降のShadeは無駄な機能ばかり増えてグレードごとの格差も大きいので 個人的には好きではないのですが。 ポリゴンモデリングの基本はどのモデラーでも同じです。 プラグインなどで効率を上げられるかどうかが違うだけです。 自分が使っているソフトで出来ることがあればまずやってみて それが使いづらいと思った時に他のソフトを試すのがいいでしょう。 Shadeのモデリング機能で十分と感じるならそれでいいわけですから。 既存のソフトウェアで出来ることを全て試さないまま他のソフトを つまみ食いするのは勿体ないとも思います。 試した結果私はメタセコやWings3Dに移りましたが。 http://www.wings3d.com/ 趣味でやるのなら「目的の形が作れるか」だけがポイントですから GoogleSketchUpとかの「一般的なポリゴンモデリング」とは異なる アプローチのものを使ってもいいわけです。 このソフトは本来は建築設計用途向けらしいですが、モデリング手法に 慣れればいろいろな形状が作れるようです。 http://sketchup.google.com/intl/ja/ http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/30/sketchup/index.html http://www.gsu.jp/case Blenderなんかもいろいろなアプローチが出来て、使いこなせば 質問者が挙げられた用な大手ソフトと同等のことも出来なくはないです。 (プラグインなど駆使すれば、の話ですが) 元々はゲームメーカーのインハウスツールだったのですから当然といえば 当然ですけども。 http://blender.jp/ ZBRUSHは有機体向けではありますが、まさしく粘土細工のような 感覚でモデリングが出来るのが直感的で良いです。 出来上がった形状をノーマルマップで書き出せばローポリデータでも 見た目上のクオリティを上げられますし。 http://oakcorp.net/zbrush/index.php http://yamatonokuni.sakura.ne.jp/ZBrush/ZBrushmain.html ちなみに、仕事などの関係で他のソフトをメインに進める必要があっても モデリングだけはメタセコで、というのは可能ですし、実際にそう やってるプロも居ます。あらかじめ一つのソフト内で完結しろと制限が かかっている場合以外はモデリングとレンダリングはそれぞれ自分が 使いやすいものを使えばいいのです。

sutty
質問者

お礼

→ポリゴンモデリングの基本はどのモデラーでも同じです。 プラグインなどで効率を上げられるかどうかが違うだけです。 「そうですか、やはり、ポリゴンモデリングには挑戦してみようと思います。」 Blenderは知っていますが、 いろんなソフトがあるんですね。 ZBRUSH、Wings3D一度も聞いたことがないソフトです。 たくさんの情報を教えていただきありがとうございます。 非常に参考になりました。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

メタセコイアに慣れたら、メタセコイアでモデリングをして、そのデータを、obj形式や、lwo形式などで、書き出して、他の3Dソフトで使用すればよいのではないでしょうか。 3DCGの世界では、異なるソフトウエアをいくつも使用して作成するのが当たり前です。 下の画像は、ShadeとVueにて作成したものです。

sutty
質問者

お礼

→3DCGの世界では、異なるソフトウエアをいくつも使用して作成するのが当たり前です。 そうなんですか。 清清しい絵ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A