※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長距離歩行にふさわしい体脂肪率)
長距離歩行にふさわしい体脂肪率
このQ&Aのポイント
近い将来、数年にわたり徒歩で大陸を歩く旅を目論んでいます。
現在の体脂肪率や体重によって、長距離歩行で足が痛くなることがあります。
ユーラシア大陸を歩いた経験のある吉田氏は、1日に平均40~50kmを歩いています。私も体脂肪率を下げて、30~40kmを毎日歩きたいと思っています。
近い将来、大陸を数年にわたり(各国ビザ滞在日数の許す限り)徒歩で歩く旅を
目論んでいます。
現在は暇を見つけては、1日15kmくらいの長距離歩行トレーニングを積んでいます。
私は身長170台前半、体重95kg、体脂肪率23%と太っています。
但しただ太っている訳ではなく、同世代男性よりは足が速く、筋力トレーニングにも
いそしんでおり、”鍛えたデブ”だと思います。 しかしやはり体重がかなり重いため、
歩行距離20kmを超えたあたりから足が急速に痛くなります。
この点ユーラシア大陸を歩ききり、現在北米大陸横断に挑戦されている
吉田正仁氏は1日に平均40~50kmを毎日歩くといいます。
私も体重をせめて70kg台にすれば、もっと歩けるかもと今後ダイエットにはげむか、
いや無人の荒野を歩いて食糧に事欠いた場合、体脂肪だって貴重な財産、今わざわざ
落とす必要はない、と迷っています。 体脂肪の少ないガリガリの身体で行っても危険
ですし、太りすぎても膝等にすぐきてしまいます。
吉田氏より1日の歩行距離を10km位おとし、30~40kmを毎日元気に歩きたいと
思います。 長距離歩行には、何%くらいの体脂肪率の身体がベストでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。
お礼
御回答ありがとうございます! 最後段落の結論も大変ためになりました。 いつも軽装備で歩き、20kmくらいしか歩けない 自分は全然準備がたりていないと自覚できました。 フル装備のトレーニングを始めないと いけませんね。 それにしても私よりも体重が重く、それだけの距離を歩ける方がおられることに驚き またある意味安心しました。 無理して体型を変える必要はないということですね。 どなたも体脂肪は、食糧が手に入らなかった時の貴重なエネルギー源、という観点で 御説明されていませんでしたので、こうした考えは不要であるとも理解できました。 御回答は全て参考になりました。 重ねて有難うございました!