- 締切済み
扇風機のモーターを利用したい。
不要になった扇風機のモーターを利用して木工用の研磨機を作ろうと思っています。 扇風機をばらしてみたら、電源コードのほか、強さ調整のコードと首振りをさせるコードがモーターに接続されていて、単純にモーターを取り出して固定し、電源に差し込んで利用しようと思っていましたので、困っています。 出来上がる予定の研磨機はモーターを板に固定し、単純にスイッチを入れて回転させる予定です。 首振りの動きも利用して、上下に動かすことも考えています。 電源コード以外のコードをどのように処理したらよいかを教えてください。 そのほか、注意点などもあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1656)
減速しないと実用になりませんし、扇風機の風はモーターの冷却も兼ねています、モーターの冷却が滞ると温度ヒューズが断線してしまいますから総合的に大がかりな工夫が必要になりますし、事故のリスクを考慮すると割に合わないと思われます。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
モーターの配線に関しては、扇風機内部の配線を追いかけて強スイッチの配線だけを残して(電源の片側は直につながっているのでいじらない)その他の配線は必要ありません。ただしモーター部分についているコンデンサー回りの配線は取ってはいけません。通常の三段階程度の切り替えのあるものでは、電源コードの片方は直接モーターに行き、切り替えスイッチからの配線が切り替えの段数分来ている筈ですので、切り替えスイッチからの配線のうち強の物だけ残して後は不要ですので取り外します。 それから、他の方が言われているとおりで、扇風機のモーター起動トルクも定格運転中のトルクも研磨機を動作させるには不足だと思いますよ。ためしに扇風機の羽を手で押さえてスイッチを入れてみると判りますが、指一本でも抑えられる程度のトルクしかありません。また、モーターのベアリング(軸受け)もファンを支えるようにしかできていませんので、研磨機のような用途で前後方向や横方向に力が掛かると簡単にだめになってしまうかと思われますし、研磨で出た粉塵などが中に入るのを防いだ上で放熱も考えなくてはなりません。通常小型のグラインダーでも150W~300W程度のモーターが使われますが、扇風機では40W~50Wていどのモーターが殆どだと思いますので出力的にかなりつらいでしょう。 それから、小さなものとはいえ、AC100Vを取り扱うものですから、誤配線や感電には十分な注意が必要です。出来れば原理や構成を理解したうえで手を触れるべきものであることを追記します。
お礼
早速の回答を有り難うございました。 モーターの配線処理については大変参考になりました。 アドバイスを参考にやってみたいと思っています。 ほかの方からのご親切なアドバイスもありがたかったです。 トルクが弱いことや集塵、放熱などはある程度考えていました。 ダメ元でやってみたいと思います。 有り難うございました。
- poteti800
- ベストアンサー率22% (105/464)
木工用研磨機としてモーターを固定するにしても 放熱をどうするのか? 防塵をどうするのか? まで考えないと大変危険です。 過負荷でコイルが焼けショートした場合の対策も必要です。 スイッチON,OFFで回転差させればよし、はあまりに危険な発想です。 自己責任だから、では済まなくなりますよ。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
家電品の扇風機に使われてる誘導モーターは「トルク」がありませんので、研磨機のような用途には力不足です。 勿論、表面を撫でる程度の「バフ研磨」ぐらいなら、何とか使えますが、少しの負荷で停まってしまいます。 ましてや、首振り機能の負荷を掛けたらモーターが持ちません。 一度、扇風機の羽根を外してトルクの頼りなさを指先で実感する事をお勧めします。
お礼
回答を有り難うございました。 割に合わないとのご指摘も当たっていると思います。 トルクもないし、冷却も粉塵処理も問題です。 よく考えてみたいと思います。