• 締切済み

短大での友人関係で悩んでいます(長文)

こんばんは。初めて質問させて頂きます。 今、私は短大での友人関係で悩んでいます。 前まではA、B、Cと私を含めた4人で 行動していたのですが 最近は他に4人入って8人のグループで食べたり、 行動したりしています。 ですが、約3週間前から7人が 私を避け始めました。 席の座り方も他の人が見てもわかるように 露骨に私1人だけ座らせるようにしていたのです。 そして、帰る時に何回も置いてけぼりにされてしまいました。 こうなってしまっているのは私が何か 失礼なことをしてしまった、暴言を吐いたから? と 考えました。 そして、まだ気まずい中でも話たりしてくれた Aに上記のようなことがあったのだけど と 話をしました。 Aは色々と無視をするようになった原因等を 話してくれました。 Aが一番最初に私に対して 思っていたことを話してくれたのです。 先日A、B、Cに話をしました。(Aは話の内容を以前から知っています) すると、Bが 「協調性がなくて、顔色を伺う感じがして嫌だったから」 と、いいました。 Cも同じ意見をいいました。 私は、どちらかといえば騒ぐタイプではなく 人の話を聞くことが好きなタイプで、 積極的に話すこと、人の目を見て話すことは苦手です。 そして、数人でいるほうが落ち着きます。 ですが、話を聞くときは聞くし、 顔色を伺うこともしていないので、このことを聞いてショックでした。 しかし、直接話し合うことで理解できたのか、 仲直りをすることはできました。 後の4人にはまだ話していません。 どちらかといえばそこまで仲良くなく、 話すこともあまりないのです。 しかし、話したりすることはあまりなかったのに いきなり嫌われるのは・・・と思いました。 私的にはもう集団で行動するのは嫌です。 ですが、これは自分のわがままであるとは思います。 しかし、昼ごはんも8人、次の授業の教室の移動も8人、 帰りも8人・・・と続くとしんどいです。 ましては7人にあのことをされて、もう嫌なのです。 できればA、B、Cだけでいたいのですが・・。 他のグループの子達を見てると 全員が仲良くて人数も多いけど、食べるときは 数人で食べていて・・。 もう自分が嫌です。 高校の時にも似たようなことがあり、 もう辛いです。 何かお言葉を頂けたら幸いです。

みんなの回答

noname#144740
noname#144740
回答No.5

端的に言えばノリが悪いから一緒にいてもつまんないんだよね。あんた暗いし。と言うことですかね。 キャピキャピしている今時の若いノリの人達についていけない大人しめの清楚な子は、キャピキャピしている子達には鬱陶しく感じたのかな。 短大は女子が多い分、人間関係が大変で退学者も多いと聞きます。 仲間外れが始まったなら違うグループに入れてもらい、どうにか就職活動まで頑張りましょう。就職活動が始まればみんなポツポツと就職活動で授業を休むようになり、今のように「みんな一緒にやる」状態も無くなってきます。 辛抱して短大卒という称号を手に入れましょう。 短大は2年制の専門よりも学費は高い所が多いです。お金がもったいないですよ。

回答No.4

おそらく年齢の近い者です。 しかし社会に出たことがある人ですが。 嫌なところをあげてそれを指摘し、共通共感をつくるのは グループ集団にとって手っ取り早い仲良くなる方法です。 個別の個人が共通点を探して仲良くなっていくのが普通ですが それはストレスを伴います。 だったら手っ取り早い共通感覚を持って安心感を得たいし、楽でしょう。 ではどんな対象がいいか? 何も言わない、反発抵抗が少ない人に向けるのだと思います。 嫌悪感を持ちましたか?でも別にこれは普通のことです。 彼らは特別ひどい人たちというわけではありません。 普通の人です。 そして、皆さんもいっているように誰しもあること、経験することでしょう。 彼らに本音をぶちまけてしまうこと。 これは心情的に非常にすっきりしますし、達成感があるでしょう。 ただし事後処理が面倒です。 彼らのあなたに対しての曖昧な嫌な点意識が確固となる形になり、 非難の対象として立派に成長するでしょう。 一部の誰がわかってくれる人が現れるかもしれませんが稀です。 誰かだけはわかってくれるなんていう考えは捨てたほうが後々辛くありません。 もうひとつはそっとグループを抜けることです。 自らがフィードアウトするしかありません。 どうして私が身をひかなくてはならないの?なんにも悪いことしていないのに、 いなくなるのはあっちじゃない…。 という気持ちはわくかもしれませんが、現状で多大なストレスを感じているならば 継続傾向が考えられます。だったら少しずつ友人の幅を広めていくしかありません。 現在のグループをヤドリギとして、誰か交友を広げていき、 いつの間にか今のグループを離れるようになったとかいう筋書きです。 これは比較的、グループの人たちが「最近~」という感じで話していく気もしますが やがて自然消滅していくでしょう。 困難を打ち勝てるようにするのは大事です。 自分も変わることだって大事です。でも急にはできませんよね? 変わるという意識は持ち続けたほうがいいですが、 無理に環境に適応する為にあなたの本業である学業や人格の自信をなくしてしまわれるのならば、 回避してもいいと私は思います。 弱いとか言われてもそれは裏を返せば感受性が強い、 つまり、人の心の機微に気が付き、優しくできる才能があるということです。 自分自身というのは自分にとって最大のよき理解者です。 当たり前のことですが、これは失わないでください。 この先も、これからも、 自分のことを否定するのはお手軽なので、 どうか、自分のことを認めることを得意となってください。 自画自賛、上等です。日本人はこれを驕りと笑いますが私はそう思いません。 自信喪失よりも何倍もいいと思います。 長文失礼しました。 見当違いでしたら本当に申し訳ありません。 貴方の解決の参考一助になればと幸いです。

回答No.3

多分、女性の方ですよね?。 知らず知らずのうちに、つまり無意識に、友達から嫌われないような、そんな態度、雰囲気が出ているのでは。 多分、グループの中で一番おとなしいのでしょう?、あなたは。 社会に出たら、弱肉強食の世界です。出来ない人間や弱い人間は容赦なく淘汰される。 そうならないようにするには・・・自分を変えるしかありません。 どう変えるかは、自分が答えを出すしかありません。(答えになってなくて申し訳ないけど。) 高校時代の経験、そして今現在。苦しいでしょうけど、それを乗り越えてこそ人間として成長するのだと、魅力があがるのだと言わせてください。 協調性がないと言われた思い当たるフシもあるのでしょう?。でも、それだけじゃなく、周囲に合わせてばかりじゃなくて自分を出すことですよ!。 ネガティブになったら、益々口数減るでしょう?。少しずつ少しずつ自分を変えていけば?。 あの子、変わったね・・・と言われればいいじゃないですか。 社会に出た時、異性と出会った時、きっと役に立つはずです。 まずは、心構えだけでも、ポジティブに、です。

回答No.2

こんにちは~40代の主婦です。 ごめんなさい。少しきつめの意見をさせて頂きますね。 >私は、どちらかといえば騒ぐタイプではなく 人の話を聞くことが好きなタイプで、 積極的に話すこと、人の目を見て話すことは苦手です。 そして、数人でいるほうが落ち着きます。 と仰ってますが少し気になった点が2つあります。 先ず人の目を見て話すことが苦手とありますが その仲の良い友達に対してもでしょうか? 目は口ほどにモノを言うとことわざがあるように 目を見て話をする事はとても大切なことです! 一般的に目を見て話せないのは(何か嘘をついている) (後ろめたい事がある)(相手を信用していない)と捕らわれがちです。 全くの他人になら判りますが友達にはかなりのマイナスだと思われます。 もう一つ、数人でいるほうが落ち着きますとあります。 これは多分自分に意識が集中しないからではありませんか? 質問者さまが無理して喋らなくても誰かが盛り上げてくれるから 私はただ話を聞いて笑ってるだけで楽だから…的な。 間違っていたらごめんなさい。 仮に質問者さまみたいなタイプばかり集まってるグループに 質問者さま入りたいと思われますか? 率先して誰も喋らないから誰も笑わない。全く楽しくないですよね。 人って楽しい方に吸い寄せられていきます。当たり前です! ご自分の性格が嫌いとか嘆く前に何か努力をされたことありますか? 友達との会話なんか何だってあるじゃないですか! 「昨日ネットで美味しそうで安い店見つけたから今度皆で行こう♪」とか 「○○ちゃんのそのバッグ可愛いね~私だったらどんなのが良いと思う」とか 目を見て話せないのは絶対に直すべきです! これは就活とかこれから社会に出て生きていくのに絶対不利になります! どうしても見れないのであれば目と目の間を見て話しするとか 過去を振り返らず自分に自信を持って強くなること! 誰も助けてはくれません。自分に与えられた試練だと思って立ち向かうことです! 質問者さまが変われば自然に回りは変わっていきます! 友達に求める前にご自分が変われる努力をしていきましょう! 諦めないで頑張ってください!

noname#141482
noname#141482
回答No.1

どうか、ご自身をお嫌いにならないでください。 あなたのご質問を読んでいても、あなたの側に悪いところなど見当たりません。 これは私の勝手な憶測ですが、あなたのご友人たちが「協調性がない」「顔色をうかがう感じがした」と言った理由は、積極的に話に参加して、賛意を示さないことから生じた誤解だったのでしょう。 そう、誤解です。あなたのおっしゃるとおり、あなたの側には、非難されたり、仲間はずれにされたりするいわれは全然ないのです。 それに、3人のご友人とは、そのうちのAさんを足がかりにお話をされて、誤解を解いたとのこと。あなたは、まず自分に非がなかったかをご自身に問いかけ、なぜ自分をさけるのかを相手に問い、相手が考えていたようなことはないと説明し、仲直りにまでこぎ着けている。努力をなさり、立派に成果を上げていらっしゃるではありませんか。それだけでも自分を誇るべきです。ましてやご自身を嫌になる必要など、まったくありません。 私も中学時代に、出会ってすぐの相手にいきなり嫌われて、驚いたことがあります。 理由は、私と仲の良くなかった同級生が、私の悪い話を広めて歩いていたせいでした。気がつけば周りは半分以上が敵のようなもの。これは高校に入ってもしばらく続き、集団行動が苦手な私は、学校に通うのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。 結局、周囲の人間は長い人生の中で一時的に接触するだけの存在でしかないと割り切り、必要以上に関わらないようにしていましたが、そんな中でも親しい友人がひとりできたのをきっかけに、学生生活が楽になりました。 いま考えると、周りが簡単に敵になった理由がよく解ります。 知り合ったばかりの人間というのは、その人に対する知識がゼロなんです。だから、ちょっと相手の仕草や表情に気に入らないことがあれば、すぐに評価がマイナスになる。私の場合は、噂を広める同級生がいたから、なおさらマイナスに傾きやすかったのだと思います。 あなたの場合は、話す機会が少なかったために「態度が気に入らない」程度の理由でマイナスに評価されてしまったのでしょう。その程度のことで人間を評価するほうが幼稚というものです。 その4人といるのが苦痛ならば、一度、ご友人の3人に、そのことを話してみてはいかがでしょうか? 「自分はなぜ4人に嫌われているのか?」「4人は自分の何を誤解し、嫌っているのか?」……これは、別にその4人と仲良くしなければならないということではありません。問題の解決のためには、相手を知るのが近道だからです。 4人があなたをさける理由が、先ほど私が述べたようなくだらない理由だったなら、聞き出すのはたやすいはず。そして、4人が自分と仲良くする気はないのかどうかも確かめましょう。 もし仲良くするつもりがないのならば、「そんな理由で自分を嫌っている、あの4人と行動するのは嫌だ」と、はっきりと3人に言いましょう。 「そのとき、もしも3人が4人のほうを選び、自分のもとから去っていくのでは?」という恐怖は大変なものだと思います。 ですが、考えてみてください。そもそも、あなたの側には何の落ち度もないのです。「それなのに自分を嫌う4人と付き合うことには意味がない」のと同じように、「以前からの友達だったのに、根拠なく人を嫌う4人のほうをあっさりと選ぶ3人と、無理をして付き合い続けること」に意味があるでしょうか? ご質問を読んだとき、私はむしろ、それまで友達として付き合っていたにも関わらず、あなたに何の説明もせず、あなたを仲間はずれにした3人のご友人に怒りを覚えました。 あなたという存在を、友人として尊重しない人たちと友人であろうとしても、かえってあなたが傷つく結果になってしまう気がします。 どうかそのときは、新しい関係を作ることを恐れないでください。 そして、次に関係を作るときは、前もって「わたしは人の話を聞くほうが好きで、自分から話すことは得意じゃないんだけど、いいかな?」と誤解を回避するように手を打っておきましょう。まず最初にあなたがどういう人間か解ってもらえば、トラブルを回避しやすくなるでしょう。ただ、「前もって言ったから大丈夫だ」と気を抜きすぎて、事前に言ったことを免罪符にしている、みたいな勘違いをされてはかなわないので、そこら辺は、これまであなたがされてきたように、真摯に接してください。 あなたは、高校のときにも似たようなことがあったとお書きになりましたね。 ですが、過去は過去、未来は未来です。過去に嫌なことがあったから、未来において同じことが起きる訳ではありません。新しく接する人は別の人です。場所も違えば、状況も違うでしょう。それにあなただって、日にちの経過とともに成長し、自分でも気づく箇所・気づかない箇所……いろいろと変わっているはずなのです。 「昨日までがそうだったから、今日も明日もそう」などということは絶対にありません。もしもその通りだったら、人間は今でも進化も進歩もせず、こん棒か石斧でも持ってウホウホ言っているはずです。 過去の嫌な記憶は、私などが想像するよりも遥かにおつらいでしょう。でも、ここからはそれを利用するようにしましょう。「人は成功によってよりも、失敗によってこそ多くの知恵を学ぶ」と言います。過去に苦しむのではなく、今と未来のために役立てましょう。 そしておそらくあなたは、もうそれをなさっています。人間関係の困難を打開するために自らで考え、動き、3人のご友人のいきなりの無視を許し、和解されているではありませんか。 そんなあなたならば、絶対に大丈夫です。 もしも3人のご友人と離れることになったとしても、さらに成長して新しい友人を見つけることができます。 深呼吸をし、温かい紅茶かミルクでも飲んで、大きく背伸びをしてください。リラックスできれば、頭はさらに働きます。思い詰めすぎてしまっては、成長の成果も発揮できません。 うまくいくよう、祈っています。 最後に……長くなってしまい、ごめんなさいm(__)m