- 締切済み
ナカミチのCDプレーヤー(カーオーディオ)について
どちらも中古品で説明書ナシのNakamichiのCD-200(ずいぶん古いオートバックスモデル)と、CD-30s(これも多分オートバックスモデル)について、どちらの機種もgoogleでデータが得られなかった為こちらで教えて頂きたいと思い質問いたしました。 両機種のD/Aコンバータについてですが、CD-200の方は1ビットだと思いますがCD-30sの方も1ビット変換だったかな? と思いますがいかがでしょうか?本家CD-30zは20ビット変換なのですが…。 皆様よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#156650
回答No.3
noname#156650
回答No.2
noname#156650
回答No.1
補足
tyo0911様、先日よりお世話になっております。 またまたアドバイス頂きありがとうございます(いつの間にかナカミチからズレてしまいましたね)、ホーム用はインピーダンスの違い等ありますが色々参考にさせて頂きます、ちなみに私は全ユニットのブランドはあえて国内メーカー派なのですが(以前マッキントッシュ・JBL・BOSE及び一部国内メーカー等の音を聴いてがっかりしたことで、変な固定観念がついてしまいまして…)、しかしTX-5良さそうですね92dbはかなり能率いいですね(以前知り合いの元大学教授に、ワットではなくデシベルだよと聞かされたことがありました)、こちらも余裕が出来たら考えてみようかと思います、自分の構成で聴いてみないと判りませんもんね(私の新品ストックしてあるCS-VT160も高能率スピーカーのようです、4層巻きボイスコイル…)、他MBクオートやミュゼの製品も気になるところです、また私程度の知識なんかtyo0911様の足元にも及びませんよ、具体的な理屈は殆ど解っておらず時間ばかりが過ぎ今に至っています(普通は時代の流れとともに進んで行くのでしょうが、私の場合カーオーディオに関しては、あえて古い物古い物を求めてしまいます、最近のはあまり良いのは無い様で…)、私が電気工学等が解っていれば、スピーカーBOXの容量計算・ポート計算やコンデンサーによる周波数の調整・定在波対策・電気的ロスなど他、色々計算して出来るのでしょうが、あいにくわかりません、自分に出来る事は、あーでもないこうでもないって感じで、とにかく自分の耳で聴いて自分に合う音造りの組み合わせを感覚で探しているだけですね… また商品仕入れ以外ではショップにはほぼ全く頼リません、別に各ショップが国内・外の各ブランドで作り出す音像が私の耳的に悪いわけではないのですが、でも衝撃を受けるほどではなく"悪くはないなぁ…程度で、17年前に出会った店(私が大阪に住んでいたときに、牧落のオートバックス内に別店舗として構えてあった今は無きサウンドプラザという店ですが、そこは30万円+α程の予算(先日書いたシステムですね、他にもバリエーションはありました)で、当時、別のショップで100~300万円程かけてある人たちが本当にシステム総入れ替えするほどでした、私が2000年に地元九州に帰ってきた時にふと思い出しオートバックス牧落店に電話をしたのですが数年前にその店は撤退し、店主も地元四国に帰られましたとの事でした…尋ね人で探そうかと思ったくらいでしたよ…)が今現在に至っても私にとっては最高の店でしたし、その時の音が自分に合う音でしたのでそれを求めて試行錯誤し、その中でも"30万円程の予算で打倒100万円オーバーのユニット"をコンセプトに未だ彷徨っている次第です、その為出費も結構ありますが生活に無理しない程度に、贅沢な趣味の一つとして楽しんでおります、…それと以前チョット思ったのがCS-M05の代わりに素材の違いはありますがCS-105のウーファー部の特性はどうかなぁ…と思ったこともありました、これまた現物がナカナカ無いのですが…。 話し変わりますが、以前私が勤めていたガソリンスタンドのお客さんで、ひょんなことから何年か前に知り合った方がいまして(以前東京の方から引っ越してこられた方で、もう70歳以上の方ですが(当時大学の教授時分、どこの大学だったか忘れましたが、各電機メーカーのエンジニアになる人達を育ててきたと仰っていました)、その先生宅で自作真空管アンプの音を聞かせてもらいました、それと同時に英国のグッドマン(オーダーメイド品)から出てくる音はとても聴きやすい音でした、その時、私は先生にチョットしたテストをされまして、先生の手を加えてある2種類あるスピーカーでどちらが良い音がするか…でした(正直どちらもあまり違いが感じられない位の状態で)、私はただ直感で、いいと思った1つの方を選び、そしたら先生が、1つはフラットなチューニング、1つはわざと周波数を少しズラしてチューニングしたスピーカーである"あなたの耳はフラットな良い耳をしている、自分の選ぶ音に自信を持っていいから"と言われ、何がなにやらよく分からないけどそう言ってもらえてとても嬉しかったことを覚えています、このオーディオの世界も私の周りではあまりこだわっている人がいないので少々寂しいところではあります、また自分好みのブランド派の様々な方々とぶつかることもありますね、中にはブランド名だけでいい物と思っている方や、ショップが組んだシステム=いい音と思っている方もいます、それはそれで別に音を楽しむ音楽ですので個人差はあれど別にいいと思いますが、以前、某ショップで私のビクターのアンプを修理依頼した時に"ビクターなんか修理する価値ないよ、ビクターなんか三流品だからね、やっぱアルパインでしょ!"って言われて、こっちから言わせればアルパインなんて高価なくせにキャッキャする耳障りな音なのにって、JVCをバカにするなって!悔しい思いはありましたね(修理には出しませんでしたが… 今ではある程度の修理は自分で挑戦します)、…う~ん、なんだか日記みたいになってしまいましたね、文章ではうまく書けない部分もあったりして、たびたび長くなって申し訳ございませんね、色々解らない事だらけですが、何かありました時は、良かったらその時は色々ご教授頂けたらありがたいです ではでは失礼いたします。