• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDプレーヤーのDAコンバーターでの補間処理)

CDプレーヤーのDAコンバーターでの補間処理について

このQ&Aのポイント
  • CDプレーヤーのDAコンバーターは、最近のモデルでは192kHz/24Bitサンプリング対応のものが使われています。
  • このようなDAコンバーターを使用すると、CDの再生時には元々の規格である44.1kHz/16Bitから192kHz、24Bitに補間されアップサンプリングされたアナログ波形が出力されます。
  • 一部のメーカーのプレーヤーでは、振幅と時間軸の両方において補間処理が行われており、高音質な再生が実現されています。しかし、一部のDA変換チップについては、具体的な補間処理の有無が明確ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.3

WolfsonのWM8716EDSのスペックシート(参照URL)をみると、デジタルフィルタが内蔵されていることが分かります。このデジタルフィルタで波形補間ができるので全く問題ありません。というか、こちらがオーソドックスなCD再生方法です。なの、WM8716EDSの最高出力サンプリング周波数が192kHzであってCD再生時に用いられる出力サンプリング周波数は1765.4KHz(=44.1KHz×4)です。 Luxmanは20KHz以上の成分をrecreation(再創造と訳せばいいのか?)しているとありますが、CDは作成される際に既に20KHz以上の成分はカットされてます。したがって、このrecreationとはCD上の記録されていないものを「作成する際にカットされたであろう」20KHz以上の周波数成分を推測して加えているものと考えられます。ある場合には、その推測が当たりより良い音になるかもしれませんが、ある場合には逆効果になるかもしれません。オーディオを趣味の世界ですから、その音がいいと思う人はそれでいいのですが、少なくとも人為的な操作が加えられているということは認識しておいた方がいいと思います。

参考URL:
http://doc.chipfind.ru/wolfson/wm8716eds.htm
shghar12
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 スペックシートも拝見いたしました。 デジタルフィルタは、CDからの信号を波形補間する役割も担っているのですね。大変勉強になりました。 ご回答を、私なりに理解すると、以下のようになるでしょうか。 間違っておりましたら、ご指摘くださると幸いです。 ・DAコンバーターの出力は、(たとえばWolfson WM9716EDSの場合)もとのCDのデータを、時間軸のサンプリング周波数が176.4kHz、振幅は24Bitの分解能に補間したアナログ信号である。 ・一部の製品に採用されているDAコンバーターにおいては、20 kHz以上の成分を、ある意味で人工的に推測して加えていると考えられる。 。。となると、DAコンバーターによる音質の差は、デジタルフィルターの特性(すなわち、どのような補間を行うか)にも大きく依存するわけですね。

その他の回答 (3)

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.4

No.3です。 >DAコンバーターによる音質の差は、デジタルフィルターの特性 >(すなわち、どのような補間を行うか)にも大きく依存するわけですね。 DAコンバータを標準デジタル信号(44.1KHz16bitPCM)からアナログに変換するまでのすべてとすれば(狭義でのDAコンバータはデジタル信号をアナログ信号に変換するだけですが、現在はDAコンバータに必要なデジタル信号処理も含めてDAコンバータと呼ばれることが多いようです)、デジタルフィルタ(より一般的に言えば補間回路)は非常に重要です。現在の技術レベルでは狭義の意味でのデジタルフィルタは実用上十分な性能があるので、おっしゃる通り差別化はデジタル信号処理部で行われると考えていいと思います。 デジタルフィルタはアナログフィルタ同様、信号の不要な成分を除去するもので、CD再生時には20KHzを超える部分をカットします。したがって、20KHzを超える部分をカットするだけではなく信号源にない成分を付加しているとすれば、これはフィルタではなくなるので補間回路あるいはより一般的にデジタル信号処理部と呼ぶ方がいいと思います。 デジタルフィルタの性能そのものは、WM8716EDSにデジタルフィルタの特性が載ってますが、通常聴くのには十分だと思います。フィルタのタップ数を増加させれば、阻止域のレベルを下げることは可能ですが、必要な演算量は増加し、その結果消費電力は増加します。タップ数を増加させても、消費電力が増加するだけで聴覚上の効果は殆どないと思います。 したがって、デジタル信号処理部でCD化する際に削られた20KHzの成分を取り戻すことができれば大きな差別化ができる、という発想になる訳です。例えば、シンバルの音がCDに収められていれば20KHzを超える成分はスパッと切り取られているので、この切り取られて成分は金属の振動であればこのようであったろうと予想できることは納得できます。しかし、すべて音に対して適確な予想ができるのかというと、それはかなり困難じゃないかと思います。こう書いている本人は大の音楽好きですがオーディオにはあまり頓着してませんので、LuxmanやDENONについてはとやかく言える耳を持っている訳ではありません。それらの音がいいのどうかについての判断は、耳のいいオーディオマニアの皆様にお任せしたいと思います。

shghar12
質問者

お礼

デジタルフィルターについての詳しい説明、大変参考になりました。 私の現在の知識ではまだ理解できない用語もでてきましたが、今後さらに調べて理解を深めるうえで役に立つと思います。 スペックシートをみると、デジタルフィルターの設定を外部からできるようですね。となると、同じチップを使用しているCDプレーヤーであっても音質が変わりうるのですかね。 なかなか奥深いです・・ どうもありがとうございました。

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.2

失礼ですが、ご質問の中心が何なのかよくわかりません。アップサンプリングされた信号が出てくるかどうかなのか、Wolfsonやシーラスロジックがどのような処理なのか。 まあデノンのAdvanced AL24 Processingはすごくいいと思います。10年前のソニーのCDプレーヤーCDP-555ESJの出力をAdvanced AL24 Processingで聞いております。大変美しい音に改善されますね。

shghar12
質問者

お礼

ご指摘にしたがって質問を絞らせていただきますと、 「WolfsonWM8716EDSは、アップサンプリングされたアナログ信号を出力しているのか?」 となると思います。 他の方の回答によりますと、176kHz、24Bitに補間されたアナログ信号が得られると分かりました。またシーラスロジックなど他社のDAコンバーターでも、サンプリング周波数とビット数が同じであれば、同様の動作をすると理解しました。 デノンのDAコンバーターのみを使用されている件に関しましては、DAコンバーターは音質を決定する重要な因子であることを明確に示すものであると理解いたしました。ピックアップメカ部分なども重要かもしれませんが、DAコンバーターの性能も(それ以上に?)重要ということですね。 ご回答、ありがとうございました。

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.1

DAチップで補間処理がされるかどうかは知りませんが。。。。 普通に考えたらデジタル状態で演算+補間して、そこからDA変換するのが簡単だと思います。 おそらくこの方法を使っているんじゃないかと思います。

shghar12
質問者

お礼

確かに、デジタル状態で補間するのが自然ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A