• ベストアンサー

なぜ長野県北部にJR西日本の区域があるのか

なぜですか?北陸地方は文化的に大坂(西日本)の影響が強いことはなんとなく知っていますが、長野北部もこれらの地域に含まれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

JRの分割は県単位で行っていません。 このため、長野県はJR東、JR西、JR東海が運行しています。 長野県北部(地元では北部と呼ばない、中信地域)のほんの一部はJR西管轄です。 しかし、新潟県境に隣接する有人駅から新潟県境までのほんのわずかな距離となります。 路線の99%は新潟県となります。 この路線は谷間にちさな集落が点在する、典型的なローカル線です。 線路を管理するにしても有人駅の南小谷駅をJR西の終点とするしかなかったように思えます。 疑問は、わずかな距離の長野県ではありません。99%をしめる新潟県にあります。 JR西の本線は新潟県糸魚川までで、それ以北はJR東です。 糸魚川からの支線である、新潟県の山間路線をJR西が管轄するようになたのかは 不明です。

otuotuotu
質問者

お礼

ありがとうございます。 新潟けんにJR西の管轄があることも不思議ですね。 自分は鉄道関係は全然詳しくないのでよくわかりませんが・・・ 文化的に北陸地方は関西(京都)の影響を受けているのはかんけいあるのでしょうかね。。

その他の回答 (1)

回答No.1

元東の駅員です。 国鉄の分割・民営化を実施する時に、基本的に鉄道管理局ごとに分割しました。 大糸線の非電化区間は現在西日本の「金沢鉄道管理局」の所属でした。 電化区間は現在東の「長野鉄道管理局」の受け持ちでした。 大阪がどうこうではなく、鉄道管理局の境界を利用しました。 詳しいことを聞きたければ、これを考えた臨調の先生方にお尋ねください。 主なメンバーの記名あり。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E8%87%A8%E6%99%82%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BC%9A

関連するQ&A