※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windowsが正しく開始できませんでした。)
Windowsが正しく開始できませんでした。知り合いから壊れているPCを譲ってもらいましたが、電源を入れると何度も起動が繰り返されます。修理方法は?
このQ&Aのポイント
知り合いから壊れているPCを譲ってもらいましたが、電源を入れると何度もwindowsが正しく開始できませんでしたというメッセージが表示され、起動が繰り返されます。
PCの電源を入れると、windowsのロゴが表示された後、黒画面に「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」というメッセージが表示されます。
試しにセーフモードで起動や通常起動など4種類の起動方法を試しましたが、全て失敗し、起動が無限ループします。電源ユニットの交換で問題が解決する可能性があります。
初めて質問させていただきます。
宜しくお願いします。
知り合いから壊れているPCを譲ってもらいました。
メーカー不詳ですがOSはXPホームエディションで6~7年くらい使ったものです。
PCの電源を入れると
windowsのロゴがでて2~3秒で短くファンのうなるような音がブーンと聞こえます。
その直後黒画面に
ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合ファイルとフォルダを
保護の為自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して
正しく機能した最新の設定に戻してください。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合
または原因不明の場合は通常起動を選択してください。
というメッセージのあとに
セーフモードで起動
通常起動
など4種類の起動方法が出てまして
全て試しましたが全滅でした。
黒メッセージは放置すると30秒カウントでロゴ画面に戻り
同じ事を何度も繰り返します。
が、まれに(10回に1回くらい)デスクトップのスタート画面が表示されることがありますが
すぐにロゴ画面に戻っての無限ループです。
当然ですが電源を切るのはスイッチを長押しの強制終了です。
自力で修理できそうならば
やってみようと思っているのですが
電源ユニットの交換くらいで治りそうな事案でしょうか?
どうかアドバイス宜しくおねがいします。
お礼
回答ありがとうございます。 知り合いに自作でPCを組んでいる人がいて 電源ユニットを交換したら使えるかも と、いう話を聞いて5000円くらいで治るなら 捨てたつもりでと考えていました。 OSはありますので再インストールしてみます。