• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windowsが正しく開始できませんでした。)

Windowsが正しく開始できませんでした。知り合いから壊れているPCを譲ってもらいましたが、電源を入れると何度も起動が繰り返されます。修理方法は?

このQ&Aのポイント
  • 知り合いから壊れているPCを譲ってもらいましたが、電源を入れると何度もwindowsが正しく開始できませんでしたというメッセージが表示され、起動が繰り返されます。
  • PCの電源を入れると、windowsのロゴが表示された後、黒画面に「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」というメッセージが表示されます。
  • 試しにセーフモードで起動や通常起動など4種類の起動方法を試しましたが、全て失敗し、起動が無限ループします。電源ユニットの交換で問題が解決する可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.2

電源ユニットではなく、HDDが原因ではないかと思うんですが・・・。 まあ、電源ユニットが余って居れば交換して様子を見る、と言う方法もありますが、新しくユニットを買って「実は電源が原因じゃなかったです」となった場合、そのユニット代はどぶに捨てたのと同じですからね。それにHDDが原因だと、交換するとOSが無くなるので、リカバリーディスク一式か、新品のOSディスクが無いと「ただの箱」になります。 ・・・最近はPCを捨てるにもお金が掛りますからね。ウチにも「使えないのに捨てるに捨てられず、放置」なマシンがあったりしますし。

zentz100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知り合いに自作でPCを組んでいる人がいて 電源ユニットを交換したら使えるかも と、いう話を聞いて5000円くらいで治るなら 捨てたつもりでと考えていました。 OSはありますので再インストールしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.4

投稿内容を見ると、あなたには向きません。 そのまま、資源ごみとしてだしてください。 向いているなら、No1の方の指摘通り、まず切り分ける事が必要とすぐわかるはずです。 設置状況に問題あるのか、ハードの問題か切り分ける簡単な方法は、 新規にOSを設置してみることです。 ソフトか、ハードか、切り分けてから、再投稿してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.3

環境が悪くお掃除が必要、 その他もくたびれて来ているだけです。 その年数だとあちこち痛んでいますから、 しっかりした所に修理に出すのが一番です。

zentz100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえずOS入れ直してみます。 それでだめなら修理考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

OSを入れ直して検証してみないと分からないと思います。

zentz100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり入れ直しは試したほうが 良いのですね。 まずはやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A