- ベストアンサー
リカバリー→起動しない→またリカバリーの繰り返し
購入後5年たち、PCの動きが悪くなってきたのもあって、 今年3月頃Cドライブをリカバリーしました。 大変だった割には期待した程動きがよくなる訳でもなく、 ちょっとがっかりしました。 おまけに、ちょっとネットを見てるだけで(複数立ち上げる訳でもないのに) 『高いメモリ使用率を示す項目:Internet Explorer』と出るようになりました。 (↑Nortonです) そして1週間前、PCが起動しなくなりました。 黒い画面に『NTLDR is missing 』と出て、再起動しても同じ画面、 セーフモードで立ち上げようとしましたがそれもできず・・・。 やむなくリカバリーをしました。 3月の時よりは時間もかからずにでき、いらない常駐ソフトを削除したり、 プログラムの削除をしたり、だいぶ前の状態に戻ってきていました。 が、昨日また『NTLDR is missing 』と表示され立ち上がらなくなりました。 で、またリカバリー。 【気になること】 ・1週間前のリカバリーの時に 『XPのサービスパックのインストールができませんでした・・・』 というようなメッセージが表示されていたような気がします。 ・3月のリカバリー後、Eドライブができています。 以前はなかったような気がします。 そこで質問です。 1.繰り返す原因はなんなのでしょう? 2.解決法はありますか? 3.もし再度起動できなくなりリカバリーする時のために、 やっておいた方がよい事はありますか? 4.その他アドバイス 今リカバリー後は一から設定しなおしてる状況です。 とても面倒なので、先にアドバイスいただいてから手をつけようと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
お礼
>デュアルブートなどの変更をしてない場合 とありますが、それは簡単に変更できるような場所ですか? 子供がパソコンでゲームをしてたので、間違ってどこかいじった可能性はあります。 いずれにしてもエラーがあるのは確かなようですね。 HDD交換まではいかないかな、と思っていたのですが、 した方がいいようですね。 やった事がないので気が重いですが、がんばります。 どうもありがとうございました。