※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遅刻して「ウチナータイム(沖縄)」どう思いますか?)
遅刻して「ウチナータイム(沖縄)」どう思いますか?
このQ&Aのポイント
仲間10名ほどの業界交流会が開催されましたが、参加者のうち6〜7名が待ち合わせ時間前に揃いました。しかし、1人の参加者(Bさん)は遅刻し、他の参加者が心配して声をかけたところ、Bさんは「ウチナータイムって、沖縄ならこんなの言われんでしょー!」と大声で反応しました。
「ウチナータイム」とは、沖縄の土地柄を象徴する言葉であり、時間にルーズな傾向を指すものです。
Bさんの言動は他の参加者にとっては失礼なものとして感じられたが、沖縄では「こんなの」くらいの行動として受け入れられるのかについては意見が分かれると思われます。
遅刻して「ウチナータイム(沖縄)」どう思いますか?
飲み仲間でもあり、仕事仲間でもある知人(Aさん)を通じて知り会った方(Bさん)を含めて、仲間10名ほどの業界交流会(名刺交換会)が開催されました。
10名ほどのうち6~7名が初参加か2回目で、Aさんは仕事の都合で不参加、Bさんは初参加でした。
Bさん以外の参加者は、待ち合わせ場所や会場に、約束の時間前15分~開場時間5分以内に全員揃いました。
しかし、Bさんは待ち合わせ場所に来る予定が、待ち合わせ10分を過ぎても連絡もなく、携帯に電話をしたら呼び出し音のみ、留守番電話にもなりませんでした。
仕方なく、待ち合わせ場所に来た方々で会場へ移動し、現地集合の方々と落ち合い、また電話をしましたが同じように出ませんでした。
結局、会の終わり間近になってBさんが「どうも、どうも」と来ましたが、悪いと思っていないような感じでした。
すぐさま、他の出席者が「連絡が無く心配しましたよー。」と笑顔で声をかけたら、Bさんは、「ウチナータイムって、沖縄ならこんなの言われんでしょー!こんばんはーって言えばいいんだよ。あんた、いちいちなにさまね?」と大声でその声をかけた方につっかかったというか、喧嘩を売るような言い方をされました。
声をかけた方は、幸い、器の大きな方で「いやいや、事故でもあったかと心配したんだよ。気分を悪くしたらすまなかったね。」と逆に詫びて収めてくださいました。
Bさんは、その後、会の参加は20分だけだから参加費を半分にしろと言いましたが、宴会代金として人数分払っている事を伝えて、仕方なく参加費(運営代と土産用の資料費)を無料に、宴会代のみ支払ってもらいました。
ここで皆様に質問です。
(1)「ウチナータイム」という言葉をご存じですか?ご存じの方は、どういう理解をされていますか?
(2)Bさんの言動や「ウチナータイム」は、沖縄では「こんなの」くらいの行動なのですか?
(3)その他、お考えがありましたらご回答ください。
ひとつでもご回答くださると有り難いです。参考にさせていただきたいです。
お礼
沖縄以外にお住まいならご存じでないですよね。自分も知らずに驚きました。 仲間で怒っている人もいたので、付き合い方を考えてみます。ありがとうございました。