- 締切済み
隣家のご主人への御霊前、いくら包む?
実家の隣家のご主人が80代後半で亡くなりました。40年前にわが家が越してきた時には、すでに住んでいた人で、工場兼住宅の住人です。特別に親しいわけでもわりませんでしたが、隣家として40年の付き合いがあるわけです。 この話は現在母がひとりで住む私の実家の隣家の話ですが、私も最近まで住んでいたのと、独居の母がその家に今後何でお世話になるか分からないので、少し包もうかと思っています。 母ならいくらが、私ならいくらが妥当だと思いますか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
各地域には隣保班という生活のおつきあいというのは規約があり金額は考えるのではなく 規約で決められています,仮にその金額より少ないとクレームとなります,その金額より 多いというのは親戚や特別な関係にある人たちです,ですから規約を調べる必要があり 貴方が決めるべきこどはありません,母と貴方分で5千円というのtが妥当ではないでしょうか なを規約については賛成多数で決ってしまいますので,変えたければ賛同者を集めるなど の同意が必要になります。
私も以前、同様のことで悩みました。 長い付き合いがある実家の隣のご主人が亡くなりました。 私は既婚者なので、親とは別に五千円包みました。(親も五千円でした。) 質問者様はご結婚されて、別に世帯を持っていらっしゃるのでしょうか? それならば、お母様と別々でも構わないと思います。 お一人3千円~5千円で十分ではないでしょうか。 ご近所で1万円は多すぎます。これはよほど親しい方でしょう。 そうでなければ(あなたが独身で別居しているだけなら)、別々に包まなくてもお母様と一緒の方がよいと思います。 私だったら合わせて五千円にします。 地域性もありますが、ご参考までに。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
ご近所さんに確認されて合わせるのがよいと思います。 葬儀の際、お手伝いをされるのなら三千円、手伝わないのなら5千円かな。ご近所一同とか町内会など連名で出されるのなら三千円未満でも良いような気がします。個人的にはご祝儀と違って不祝儀は金額より気持ちの方が大切だと思います。 質問者様とお母さんが別々に出されるのは辞めた方がいいです。連名で5千円かな。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
私の町内会では、班内の方が亡くなった場合は一律5,000円と決めてますが、向こう三軒両隣は10,000円です。 ただ、我が家は91歳になる母親と同居してますが、母親と跡取り息子である私が別々に香典を包むことはありません。 親戚関係の場合は、母親と私は別々な香典ですが、隣近所は私の名で香典を包むだけです。 他の班内で、母親と親しく付き合ってた方が亡くなった場合は母親の名で香典を、私がお世話になった方が亡くなった場合は勿論、私の名で香典を包んでますが、その場合の香典額はお付き合いの度合いで5千~1万円です。 ご近所ですと、他のご近所とのバランスを考慮しないと気まずくなる場合がありますので、お母様の香典額は他のご近所の皆様に合わせたほうが無難と思いますが、ご質問者様は同居されてない別世帯になられてるのですから、そのような配慮は無用ですので、5千円から1万円ぐらいの範囲が一般的と思います。 但し、香典額というのは地域性がありますから、私が居住する北関東地方での目安ですので参考までにしてください。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
親戚間と違って近所の場合は、周りの人と歩調を合わせることです。 反対隣や向かいの人と相談しましょう。 ちなみに私の地方では、向かい三軒両隣合わせて 5軒は葬儀の手伝いに行き、主として帳場を預かります。 香典は 3千円しか包みませんが、喪家からは親戚並みに精進あげ (会食) と粗供養 (引出物) が出ます。 母が高齢で手伝いにでられないなら、あなたが代わりにでることも視野に入れるべきでしょう。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
お母さんが1万円、質問者さんが5千円でいいと思います。 もしくは、その隣邦の習わしというものがあるはずです。同じ班の方に「おいくら包みます?」って直接伺ってもいいと思いますよ。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
どちらでも5,000円から10,000円でしょう。