• 締切済み

薬剤師…

今…通信制の高校の学校に通い2年目になります★もし次にある高認(大学に行けるようになる資格?みたいなの)を取ったら通信制の学校に行った1年は無駄になるのでしょうか?それとも通信制の学校を卒業した後に大学に行ったと言うことになるのでしょうか?教えてください…説明が下手ですいませんっ…ちなみに行きたい大学は薬剤師になる為の大学です!やはり薬剤師は私のこの状況では厳しいのでしょうか?

みんなの回答

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.5

高認は、高校を卒業する学力があることを認定する資格だと思いますが、18歳以上にならないと受けられないのではないかと思いますので、確認してください。 高認でも、通信高高卒でも、学力があれば薬剤師になるための大学(薬科大学、大学薬学部など)に入学できます。 国立以外は、授業料は割と高めです。 6年制であることは、もちろんご存知ですよね。卒業のころ、国家試験を受けて、合格しないと薬剤師になれないことも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

通信制だろうが通学制だろうが、仮に高一の時に高認が取れれば、その高校を卒業しなくても大学を受けることはできるはずです。 (ただし通常、大学か高認かが18歳以上という年齢制限を設けているだろうと思います) 残りの2年は無駄と言えば無駄になるでしょう。 ただ、高校は大学へのステップとしてだけ機能しているわけではないと思いますけどね。 例えば、勉強が解らないときに、聞く相手が居るわけですよね。どういう通信制かによって感じは変わりますが。 他は勘ですが、高認で取り易い科目取り難い科目、通信制で取り易い科目取り難い科目、とあるかも知れませんよね。 もし通信制の学費を払うのも難しい、というような状況であれば、私だったら最初から高認一本で行きます。 薬学部が難しいかはあなたの学力次第です。 超難関高校でも余裕で受かるし、高校の勉強をやってみたが何だかどれも簡単すぎて、という中三生が、馬鹿馬鹿しくて高校に行かなかった、なんてケースなら、薬学部でも東大でも余裕で受かるかも知れませんし、 通学制だろうと学力がさっぱりであれば、どこの薬学部にも引っかからないということはあるでしょう。 まずは極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。 薬学部なら英語と数学と化学(または生物)の分野に於いて8割取れるようなら、一年勉強を頑張れば底辺の私立薬学部には受かりそうです。 ただし、あなたの通学可能範囲に受かりそうな薬学部があるかどうかは判りませんし、薬学部薬剤師コースは6年制ですから私立のその学費が払えるのかという問題も出てくるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133158
noname#133158
回答No.2

「高認」とは、「高校卒業程度認定試験」と言います。 この試験は、高校へ進学しなかった方や途中で中退した方が、大学や専門学校へ進学できるための試験です。 ですから、合格しても「高校卒業資格」はもらえません。 現在、通信制高校で勉強されている教科・科目は、高認試験にはない科目も勉強しています。 例えば、保健体育や家庭科、情報科など。 受験科目に関係ない科目も勉強します。 無駄と思うかどうか、それは質問者さんによります。 「薬学部は」難しいと思います。 特に、「薬剤師」になるには、6年制の薬学部に合格しなければなりません。 通信制高校だけの勉強だけでは、おそらく無理ではないでしょうか。 中高一貫校などの進学校では、中学3年生で高校の勉強をしている学校もありますから。 また、数学に関しても、「数学IIIC」まで勉強しなければなりません。 普通の通信制高校で、「数学IIIC」まで勉強している学校がいくつあるのでしょうか? 私も正確な数字を知りません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.1

「高認が取れれば通信制高校は辞めることになる、その場合、今まで通った1年間は学歴に残らず 全くの無駄になってしまうのか、それとも、高認さえ取れれば通信制高校を卒業したと見なしてくれるのか」 ご質問はこういうことでしょうか。正直、内容把握に自信がありません。補足していただければ助かります。 年齢が満18歳になっていて、且つ高認が取れていれば、通信制高2でも大学受験ができます。 合格すれば通信制高校は退学しますので、高卒資格は得られません。 その後大学を卒業すれば最終学歴は大卒ですが、大学を中退すれば、最終学歴は中卒になります。 実年齢で通信制高校へ通っている場合は、いくら高卒前に高認が取れても大学受験はできません。 18歳になっていないと大学には入学できないためです。 (飛び入学制度がある大学もありますが、こちらは高認に門戸は開かれていないので割愛します) ただ、高認(高校卒業程度認定)は、就職時は高卒と同等とみなす企業や職場もあるそうですね。 その辺は詳しくありませんが、ただの中卒よりは随分マシと言えるのかもしれません。 薬学部は、私大と国公立どちらを目指すかで学費と難易度に大きな差が出ます。 あなたにとって難しいのが金銭面なのか学力面なのか、それで回答も変わります。 私大なら難易度が低いところもありますが学費が掛ります。 国公立なら私大の3分の1~4分の1の学費で済みますが、難易度が上がります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A