- ベストアンサー
ディスクの管理 ベーシックかダイナミックか
SATA HDDを3台内蔵しています NTFSフォーマットです Cドラ:500G(465.75G)・・・ベーシック Eドラ:400G(372.61G)・・・ベーシック Fドラ:2テラ(1863.01G)・・・ダイナミック ベーシック? ダイナミック? 性能的に違いはあるのでしょうか? ベーシックを右クリックすると、”ダイナミックディスクに変換” と選べますが、どういう効果があるのでしょうか? WinXP Pro SP3です
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1です。 ダイナミックディスクからベーシックディスクへの変換は、次の通りです。 http://www.careerdesign.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=285&Itemid=148 要は、パーティションを一端削除して再度確保すれば、自動的にベーシックディスクになるようです。データがある場合は、別のHDD等にバックアップしておく必要があります。これが、一番単純で分かり易い方法だと思います。 下記のフリーソフトウエアをインストールして、パーティションの操作を行っても良いでしょう。参考まで。 http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partition_Manager/
その他の回答 (1)
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
普通は、ダイナミックディスクを選択しないと思います。検索してみると判りますが、現状では使いにくい面が目立つようです。 http://e-words.jp/w/E38380E382A4E3838AE3839FE38383E382AFE38387E382A3E382B9E382AF.html http://masha.maakikaku.jp/2007/05/post_13.php http://hokkai53.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-8b2d.html このページが、結構載っていました。 http://www.careerdesign.co.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=284&catid=62 <以下、ホームページより抜粋> ◆ダイナミックディスク ベーシックディスクでは、プライマリパーティションや拡張パーティション上の論理ドライブが明確に定められていましたが、ダイナミックディスクでは、全てのボリュームの基本はシンプルボリュームのみになり、ベーシックディスクの様に明確な区別はありません。 ダイナミックディスクでは、複数の物理ディスクを一つの仮想的なディスクとして扱ったり、また各ダイナミックディスク上のボリュームでRAIDを構築することが可能となっています。 その他にベーシックディスクとダイナミックディスクの違いは、ディスク構成の管理方法です。ベーシックディスクは、Windowsのレジストリにディスク構成の情報を保存しています。1台のハードディスク(レジストリが存在する)上にのみディスク構成情報が保存されているので、OSが動作不能になった場合には、追加のハードディスクも読みだしができなくなります。ベーシックディスクとは違い、ダイナミックディスクでは、各ダイナミックディスクに1MBのディスク構成情報を保持する仕組みがあります。これによりディスク構成変更時には、再起動を必要としない等のメリットにつながっています。 てな、感じです。再起動しなくても扱えるのは良いのですが、HDDのユーティリティソフトウエア等で扱えないことが多く、それが理由で使われることがあまり無いようです。
補足
こんにちは。 ご教授ありがとうございます。 リンク先拝見しました、ありがとうございます。勉強になりました。 OS上でベーシックディスク→ダイナミックディスク へは、ディスクの管理で実行可能なのですが、 ダイナミックディスク→ベーシックディスク へはできないのです (WinXP Pro SP3) なぜか、2テラだけが「ダイナミックディスク」 になってしまい、なんとなく感じが悪いなぁ と思っています ちなみに、この2テラはストレージ用途(OSではない)、 OSクリーンインストールを先日行った際、 マイコンピュータで認識されず、 ディスクの管理メニューから、(確か)”インポート” を行って認識できるようになりました。ダイナミックディスクとして・・・ 気持ち悪いので、ほかのと同じくベーシックディスクに変換したいのですが・・・ やり方がわかりません・・・