※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦が自分の親の為にお金を使う事。長文です。)
専業主婦が親のためにお金を使うことについて
このQ&Aのポイント
専業主婦が失業中で夫の収入だけで生活している中、親にお金を使うことについて気になる。
夫は専業主婦になることを好意的に思っており、家事の手間暇をかけた料理や家庭菜園の参加を喜んでいる。
現状を考えると、夫も親のためにお金を使うことに理解を示してくれるのではないかと思われる。
勤めていた会社が閉鎖になり失業中で専業主婦で節約しながら夫の収入だけで生活しています。
パートだったので失業給付金もありません。
結婚当初から家計の事はすべて私が担当してます。
共働きだった時はお互いの収入を一括にし、小遣いはそれぞれの収入に合わせた割合で決めていましたが、
今は無収入なので化粧品代、月2回のヘアカット代やその他私に関する細々とした出費などの為、月15,000円は自由に使わせてもらっています。独身の頃から倹約家で無駄遣いはしないほうなのでこれだけで十分やっていけます。
ただ、父の日、母の日、などで自分の親にお金を使うとき、夫はどう思うのか?・・・気になります。
母は極貧生活を送った事もあるくらいの苦労人ですが、金銭的な苦労は苦労とも思わないような楽天家で私の今の状況にも
失業した→家計の遣り繰りが大変だろう…ではなく、
失業した→暇になった→里帰りしてほしい…と考える人でそのための経費(往復で車だと2万円くらい高速バスでは一人1万円弱かかります)などは全く考えない人です。
夫の父親は早くに亡くなり、母親も7年ほど前に亡くなりました。
それで私の両親をすごく大切にしてくれます。
私が専業主婦になった事も好意的に思っています。
以前、家事は手抜きが多く、
手間暇かけた料理は休日だけ・部屋は散らかってる時のほうが多い・着ようと思った服が洗濯出来てないなど目に余るものがありましたが文句ひとつ言われませんでした。
今は、好きな家庭料理が毎日続き、風呂掃除と掃除機がけから解放され、洗濯は部屋干し布団は乾燥機だったのがいつも外干しになり、
「あっ、この服洗ってくれたんだなぁ、あンがとう・・・」とか
「あっ、この布団、太陽のにおいがして気持ちいいな」とか言ってくれますし、
夫だけが趣味でやっていた家庭菜園、私は収穫専門だったのが、今年は苗の植え付けから参加し、ネットでの情報収集や食費を節約するため葉物野菜の種を蒔いたりしている事が嬉しいようです。
最初、私が次の仕事を探している時も、
「そんなに焦らなくてもいいよ。しばらく家でゆっくりしろよ」と言っていたのが、
「もう仕事しなくてもいいんじゃないか?このまま家でいろよ」などと言うようになりました。
このような現状で、私の親の為にお金を遣う事を夫はどう感じるのか気になります。
皆さんはどう思われますか?
お礼
回答ありがとうございます。 温かいお言葉ありがとうございます。 文章の一文字一文字にほのぼのとした温もりを感じ、母にも優しい感情を持つ事が出来ました。 ここ何日間か、母を疎ましく思ったり,その事で自分に後ろめたさを感じたりと、説明のしようのない複雑な思いで過ごしていました。 母は何かにつけ、こういう物が欲しいんだけど…と言ってきますが、高価なものを欲しがった事は1度もなく欲張って言ってきてる訳ではない事にあらためて気づきました。 そんなことはいつでもちゃんと分かっているのですが、いろいろ考え込んでしまううちにどこかに置き去りになって恨みがましい気持ちに流されてしまいます。 失業した事で荒んでいった感情の鉾先がすべて母に向かってしまったようです。 これからはきちんと、自分を見失わないように、 夫も、親も大事にしていければもう少し大人になれるかもしれません。 年齢だけは十分すぎるくらい大人なんですけど…ね。