※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:続・小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?)
自宅から一番近い学校に通わせるべき?
このQ&Aのポイント
自宅から一番近い学校に通うべきかについて検討します。
一番近い学校ではなく、別の学校を選ぶこともあります。
遠くの学校には特別な理由がない限り通いたいとは思いません。
続・小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?
http://okwave.jp/qa6721164.html に一部加筆訂正して再質問します。
当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。
前にも一度聞いたかもしれませんが、公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)ほうがよいと思いますか?
どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。
当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。
自宅から最短且つ校区内の学校より近い学校に限り、越境してでも通いたいですね(その学校が荒れていなければの話ですが)。よって、遠くの学校にはよほどでない限り越境してまで通いたいとは思いません。
また小学校の場合、小学校は校区内の学校より少しぐらい遠くても、校区内の中学校より近い中学校に行けるなら(中学校は一部を除き、出身小学校で指定校が決まります)、行こう・行かせようとも思います(これも学校が荒れている場合は除く)。
お礼
ありがとうございました。 学区は、可能な限り最寄りの学校に通うことが越境にならないように決めてほしいと思いますね。