ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ソフトバンクの資料で使われているフォント) ソフトバンクのフォントについて知りたい 2011/05/06 09:43 このQ&Aのポイント ソフトバンクのプレゼンテーションで使われている文字のフォントが分かる方いらっしゃいますか?各資料中の目立つ文字に使われている太ゴシックのようなフォントです。PDF資料(2010年度第三四半期)とGIF画像(光の道)に関連情報があります。 ソフトバンクの資料で使われているフォント ソフトバンクのプレゼンテーションで使われている文字のフォントが分かる方いらっしゃいますか? 各資料中の目立つ文字に使われている太ゴシックのようなフォントです。 PDF資料(2010年度第三四半期) http://www.softbank.co.jp/ja/design_set/data/irinfo/library/presentation/results/pdf/2011/softbank_presentation_2011_003.pdf GIF画像(光の道) http://www.softbank.co.jp/hikarijp/template/w/images/index_pic_07.gif 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー elttac ベストアンサー率70% (592/839) 2011/05/06 10:21 回答No.1 プレゼンテーション資料中の「太いゴシック体」は「ヒラギノ角ゴシック体」の太いものです。 http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/sample/hirg.html この書体は太さ 1~9 の番号で表されており,質問者様の指しているものは太さ「W8」のものだと思います。 当該の資料中の角ゴシック体のほとんどが,「ヒラギノ角ゴシック体」の太さ違いのものです。 これは,Mac OS X に標準搭載されていますが,Windows でお使いになりたい場合は,「基本 6 書体パック」(実売 3 万円台半ば) http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/products/pr_CreativeV8.html#anchor_ot00 または,TrueType 版の「ヒラギノゴシック体 4/6/8」(実売 1 万円台半ば) http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/products/pr_TrueType.html#anchor_tthk468 のパッケージを購入することになるでしょう。 また,「光の道」で使われているのは,別のフォントで,「新ゴ」に違いありません。 http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily007.html これをお使いになりたい場合は,モリサワの「Select Pack」 http://www.morisawa.co.jp/font/products/selectpack/ を購入してお使いになりたいものを選択するか,同社との年間契約「MORISAWA PASSPORT」 http://www.morisawa.co.jp/font/products/passport/ をご利用になることになるでしょう。 質問者 お礼 2011/05/07 02:28 回答ありがとうございます。 なるほど、MacOSには標準搭載されているフォントだったのですね。てっきり、大企業特権で独自フォントを開発しているのかと考えていました。 ソフトバンクの資料はMac/Keynoteで作られているのかと考えると、無駄にわくわくしてきました。 やはりフォントを買おうとすると高いですね。また、Macを買いたい理由ができてしまいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアその他(ソフトウェア) 関連するQ&A このフォントって何ですか? http://www.gaprise.com/landing/images2/title08c.gif このフォントってなんというゴシック体ですか? ダイナフォントというものを購入すればいいと言われたのですがFREEではないフォントでしょうか? よろしくお願いいたします。 フォントのダウンロードについて はじめまして。 こちらのカテゴリーでよいのか不安ですが、質問させてください。 インターネット上にどうしても入手したい資料があります。pdf形式のファイルです。 しかし、「HGMarugothicMPROフォントが見つからないため文字が置換できず正常に表示・印刷できない」という内容のメッセージがあらわれ、実際一部文字が正常にあらわれません。 このフォントをダウンロードしたいと思い、探してみたのですが、見つかりませんでした。 どなたかこのフォントをダウンロードできる方法をご存知でしたら教えてくださいっ>_< また、私のパソコンには「HG丸ゴシックM-PRO」というフォントがあらかじめ入っているのですが、これと上記のフォントは違うものなのですか?このフォントがあるにもかかわらず「置換に必要なフォントがみつからない」と言われてしまうので・・・ 以上、どなたかよろしくお願いしますっ! AutoCADに使用するフォントについて クライアントからもらったAutoCADのDWGデータを開くと、 [MS ゴシック] で置き換えます: [MS PGothic]. [MS ゴシック] で置き換えます: [Osaka]. というメッセージが表示され、クライアントの指定しているフォント名が私のパソコンに入っていないせいか、 違うフォントに置き換えられるようです。 文字化けなどはありませんが、フォントそのものの横幅ピッチが違うのか、 図表などに書かれている文字が表の枠よりはみ出してしまいます。 そこでstyleコマンドで、文字スタイルに指定されているフォントを見ると空欄になっていて、 改めて[MS ゴシック]を指定して適応させると、表示上枠からの文字のはみ出しがなくなります。 しかし、逆のことを考えると、このデータをクライアントに提出した時、向こうではどう表示されるのか疑問に思うようになりました。 私のPC上で正しく表示されるようにフォント設定を触らなければよいのかとも思いましたが、 提出形態が、DWGとPDFなので、PDFに変換するときに印刷機能を使って出力するという方法でやっているため、 はみ出したままだとその通りのPDFが出来上がってしまいます。 現在のところ、特に何も連絡が無いので大丈夫かとは思いますが、 このような場合、どう設定するのが良いのかご教授願えれば幸いです。 クライアントのAutoCADはLT2010のようです。 私は、AutoCAD2000を使用していて、バージョンを落としたデータをもらい作業しています。 その後、ダウンロードしたDWG TrueView 2010をPDFに変換出力しています。 よろしくお願いいたします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム PowerPointでデフォルトフォント PowerPoint 2008マック用でデフォルトのフォント、Helveticaに設定し、サイズをもっと適切なものするにはどうしたらよいでしょうか。とくにあるファイルに新規に文字枠を作りで書き足すときにデフォルトのフォントとサイズと自動的に設定したいのですが。 検索したところ、以下の方法がいいのかもしれませんが、よくわかりません。 デザインテンプレートは.potxでしょうか?保存フォルダーはどこのフォルダーでしょう?自分のテンプレートが選べるようになりません。 最後に 新しいプレゼンテーション.potx と保存するということでしょうか? それとも 新しいプレゼンテーション.pptx ? http://okwave.jp/qa/q936696.html デザインテンプレートを作成されてはいかがでしょうか? まず、メニューの[ファイル][新規作成]で 新しいプレゼンテーションを開きます。 「新しいスライド」の画面で「キャンセル」を押します。 メニューの[表示][マスタ][スライドマスタ]を選び 「標準レイアウトの表示形式」の部分を選択し、 フォントを任意に変更します。 (タイトル等も変更したければ、各々で変更します) マスタを閉じます。ボタンがあれば、[閉じる]ボタンを なければ、メニューの[表示][標準]を押します。 設定し終わった時に、もしスライドがある場合は、 [編集][削除]で全てのスライドを削除してしまいます。 その後、メニューの[ファイル][名前を付けて保存]で 「デザインテンプレート」を選択して保存します。 そのテンプレートを使いたい場合は、[ファイル][新規作成] でそのテンプレートを指定します。 名前を付けて保存の時に、 新しいプレゼンテーション という名前を付けると、新規作成のスタイルが変更 できます。 詳しくは、ヘルプの[標準プレゼンテーションを変更する] という項目を調べてみてください。 PDFに変換しても文字化けしないフォント教えてください。 WINDOWS98でページメーカーで文章(和文)を作成してPDFに変換する際に MSゴシック等を使用すると文字化けするため、「フォントの置き換え」作業を しています。けっこうめんどうなので何も考えずに文字化けしないフォントってないのでしょうか?教えてください。 『重ね丸/角ゴシック』は写研フォントと関係ある? http://akibatec.net/wabunfont/library/systemgraphi/systemgraphi.html#or システムグラフィなどが販売しているフォント‥‥例えば『ゴシック OR』(または重ね角ゴシック)や『丸ゴシック OR』(または重ね丸ゴシック)は、それぞれ写研フォントの『ゴナ』と『ナール』にかなり似ている気がします。 写研フォントと何か関係があるのでしょうか?(字母など。) 欧文も和文もかなり写研フォントに似ている(気がする)ので、まったくの別物であるとは思えません。 文字を重ねて作ったような感じであるという点では違いますが、字形があんまりにも似ていたので気になります。 どなたかこの理由をご存じの方、ご教授願います。 回答お待ちしておりますm(__)m AUTOCADLT2000 フォントが文字化けする メールで送付されてきたAUTOCADの図面を開くと、 作成者が使用されている文字フォントと違うフォントに文字化けしてしまいます。(PDFでも送ってもらったことで発覚しました) 送付先のフォント・・・細い丸めの文字で、少し斜になっている(すみません名前がわかりません) こちらの設定・・・スタイル:Standard SHXフォント:gbeitc.shx ビックフォント(太いゴシック体のようにみえます) AUTOCADLT 2000 バージョンです。 もしかしたら、送付先の人は、2000とその上のバージョンを持っている可能性があります こちらの文字かなにかの設定が悪いのでしょうか? こちらのCADでは使用されているフォントないのでしょうか? 同じフォントで見えるようにするにはどうしたらいいでしょうか? CAD初心者な為、内容がよくわからない内容になっていて申し訳ありません。ご教授よろしくお願い致します。 pdfのフォントについて 同じホームページpdf資料をダウンロードしましたがpcによりフォントが異なってしまいます。パソコンはnecとso-tec。どちらもXPsp3、ブラウザはインターネットie8です。フォントはnecが行書体、so-tecは普通のゴシック体。necでダウンロードしたら行書体という変な書体だったので、so-tecで確認したというのが実際ですが、常に普通のゴシック書体で表示されるようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか。necPCに変なソフトを知らないうちにインストールしたのかと思って探したのですが見つかりません。necPCのpdfダウンロード画面には、download PDF creation toolsという変な表示が表示され見かけない英語表示の操作ツールが表示ます。これが原因かと思いソフトを削除しようと思いますが、コントロールパネルのプログラムの削除にも、プログラムファイルにもそれらしきソフトがありません。改善方法をご存知の方はお教え願います。 PDFのJapanese Font 先日、日本語OS(WinXP Home)のExcel2003でファイルを作りPDFに変換しました。 そのPDFを英語OS(WinXP Home)で開いた所「P明朝、Pゴシックのフォントがありません。アップデートしてフォントをインストールしますか?」という様な警告がでました。ネットの環境が無い場所だったのでNoにすると 文字化けして上手く開けませんでした。 その後ネットのある環境で試しアップデートした所、Japanese Fontなるファイルをダウンロードしてきてインストールを始め、正常にファイルを開く事が出来る様になりました。 仕事がらネット環境の無い英語PCでPDFを開く事が多いので、このJapanese Fontインストールプログラムを持っておきたいのですが、どこでダウンロードしたらよいのでしょうか? ちなみにPDF ReaderはAdobe Reader7.0英語版を使用しました。 PowerPointでのプレゼン資料作成 プレゼン資料を作成するソフトで有名なものにPowerPointというものがありますが、PowerPointで作られた資料を見ると、フォントサイズが無駄に大きすぎるような気がするものがよくあります。 そんなに大きな文字にしなくても読めるし! と思ったりもするのですが、そもそもPowerPointってプレゼンをする大きな会議などでスクリーンに映して説明する際には便利なのかもしれませんが、数人に説明するプレゼン用資料を作るには、どうも向いていないような気もします。 なにか最適なソフトってないでしょうか? それともやはりPowerPointのテンプレートや本屋さんに売ってるようなでプレゼンの見本のようなものが一番相手にとってもいいものなのでしょうか? PDF形式による文字修飾について こんにちわ。 今、PHPにてPDF形式の帳票を動的に作成しているのですが、取り消し線を用いた形で文字を表示しようと思っています。 出力文字のフォントの設定とかは、pdf_set_font関数を用いておこないますが、その文字の文字修飾を行う方法がよくわかりません。どなたかご存知の方は、教えてください。よろしくお願いします。 PrimoPDF変換でチェックマークが表示される お世話になります。 PrimoPDF4.1でパワーポイントをPDFに変換したのですが、フォントに チェックマーク(四角の中に×が入っている記号)がところどころ被って表示されていました。 よくよく見ると半角スペースの後ろの文字に被っていることがわかったのですが、 これを表示させないようにするにはどうしたら良いでしょうか? PrimoPDFの設定でTrueTypeFontは「Outline」に設定しています。 PCはWindows 7(32ビット)、パワーポイントは2010を使用しています。 資料には小塚ゴシックを使っていて、普通にパワーポイントからPDF作成すると フォントがギザギザになってしまうのでPrimoPDFを使用しています。 MSゴシックではチェックマークの記号が出なかったのですが、 出来るだけ小塚ゴシックで作成したいので、皆様の知恵を お借りできればと思います。 よろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 英語PDF書類に日本語入力したい 英語で来たPDF資料を翻訳するため、日本語入力をしたいのですが、できなくて困っています。 今の手順は 1.Touch up テキストツールで選択 2.プロパティでMSゴシックを選び「埋め込み」を選択 するのですが選択した「フォントと文書のフォントのエンコードが不一致のため別のフォントへの変換は行われない」というエラーメッセージが表示されます。 このメッセージの意味もわかりません。 ところで、PDF書類の日本語→日本語でも、文字変更はややこしいです。 文字量が多いので、もっと手軽に変換したいです。 PDFからパワポに変換できるソフト等無いのでしょうか? イラストレータで読むという裏技も聞きましたが、うちにはイラストレータがありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。 メモ帳のハングル フォントの設定で困っています Windows 7 の時はメモ帳 (notepad.exe) で日韓混在文 (UTF-8 で保存) を開くと (例: http://user.cs.tu-berlin.de/~kimdongk/2014/Japanese-Korean-Text.txt )、フォントサイズをいじらなくても日本語とハングルのフォントサイズのバランスは良かったです。ところが Windows 8.1 にしてからハングルのフォントが小さく (恐らく 8pt) なってしまいました。 純粋なハングル テキストでしたら自分の好きなフォントとフォントサイズを選べば良いです (自動的にレジストリーに保存されます)。それが日韓混在文の場合、メモ帳のメニューで [書式] -> [フォント] と進んで (フォント名/サイズ) を変更して例えばMS ゴシック/12を選んでも、その変更が反映されるのは日本語の部分だけで、ハングルは影響を受けません ( http://user.cs.tu-berlin.de/~kimdongk/2014/MS_Gothic12.gif )。(日本語のフォントにハングルが含まれていないので、当然と言えば当然です。) そこで今度はハングルのフォントを指定 (例: Malgun Gothic/12) すると、日本語の部分もハングルのフォントで表示されます ( http://user.cs.tu-berlin.de/~kimdongk/2014/MalgunGothic12.gif )。(ハングルのフォントには、ひらがな・カタカナ・漢字が含まれているからです。) これで解決かと言うとそうではなく、「福」「神」「海」「麻」などは異字体で表現されますし、「横浜市磯子区磯子」などと書くと、文字サイズのバランスが悪いです。(ハングルの世界では漢字をあまり使わないので、デザインが杜撰なのだと思います。) Windows 7 の時は、フォントをいじる必要は感じなかったので、恐らく設定はデフォルト (恐らくMS ゴシック/12) で、日韓混在文でも同じフォントサイズで表示されていました。Windows 8.1 ではメモ帳の設定は (MS ゴシック/12) のままで使いたいです。この状態で、ハングルの部分だけ大き目 (12pt) に表示させることは可能ですか? それともハングルと日本の文字のサイズが違って表示されるのは、Windows 8.1 のバグでしょうか? このバナーの「MOBILE」という文字をもう少し太くしたような、フリー このバナーの「MOBILE」という文字をもう少し太くしたような、フリーのフォントを探しています。ご教示下さい。http://www.monotypeimaging.com/images/homefeatures/GSM2010Banner150x60.gif HGPGothicM-SC600 の意味 一応できあがっている、PDFファイルについて、誤植などについて修正して完成させる必要があるのですが、前に作業していた人がいなくなり、かつ十分なひきつぎができていません。 そのPDFで使われているフォントで、HGPGothicM-SC600 というのがあります。 HGPゴシックM(HGPGothicM) のフォントは、私のPCにもあるのですが、SC600というのが意味がわかりません。 書体としては、HGPゴシックM とまったく同じように見えます。 ただ、文字間隔が違うので、SC600というのは、文字間隔か何かの設定なのかなと考えていますが、わかりません。 教えてください。よろしくお願い致します。 テキストエリアの行文字数の固定について 現在、HTMLを作成しているのですが、 画面で入力した情報を取得して、 PDFに反映させるといったことをしています。 そこで、テキストエリアに入力したままを PDFに出力する箇所があるのですが、 テキストエリアのcolsで指定したバイト数よりも 全角文字が多く入ってしまうので、 PDFと画面で若干ずれが生じています。 現在はcols88でフォントはMSゴシックを指定しています。 この場合ですと、1バイト文字()は88バイト(88文字)入るのですが、 2バイト文字(全角文字)だと94バイト(47文字) 入ってしまいます。 フォントはゴシックとほぼ同じ種類だったら 問題ないので、フォントで対応できる場合も ご教授ください。 又、この問題はどうしようもない問題とご存知でしたら、 そちらもご教授ください。 よろしくお願い致します。 ACCESS2000ベースのアプリケーションで作成した資料(枠線と項目 ACCESS2000ベースのアプリケーションで作成した資料(枠線と項目名と数字のみの表)を、「いきなりPDF PROFESSIONAL 2」でPDF変換しました。 設定は「最高画質」で、フォントは全てのフォントを埋め込むよう設定しました。 作成されたPDFファイルはA4で3ページ、埋め込まれたフォントはMS明朝(TTF)です。フォントはアプリケーションでこれに指定されています。 これを一部修正するには、アプリケーションでは修正できない部分があるため、イラストレーター(ver.9.02)で編集することにしたのですが、開いてみると、枠線のみが表示され、文字がまったく表示されず、編集もできません。 いろいろなサイトで同様の症例がないか検索しましたが、同様の症例は掲載されていないように思います。 PCのOSはXP、OFFICEは2007ですがACCESSのみアプリケーションの都合で2000をインストールしています。 実は以前はWindows2000のデスクトップを使っており、そのときは同様にこのアプリケーションで作成した資料を「いきなりPDF PROFESSIONAL 2」でPDF変換し、イラストレーターで編集できていたのですが、今回ノートパソコンに新しく入れ替えてからこのようなことになっています。 どなたかよい知恵をお貸しください。 パワーポイントにてキレイなグラフの作成方法 企業のIR資料などを見ると、 とてもキレイなグラフが描かれていますが、 どのように作成するのでしょうか? 私が知っている中で、 パワーポイントで図(グラフ)を作成する方法として、 以下の方法があると思います。 (1)EXCELで作成し、パワポに取り込む。 (2)パワポのみで作成する。 (3)その他ソフト?で作成してパワポに取り込む。 以下の企業のIR資料のように、 こったグラフを作成する場合、 上記(またはそれ以外)のどの方法で作成しているのでしょうか? ■サイバーエージェント http://ir.cyberagent.co.jp/result/2007/pdf/4q/4q_presentation.pdf ■docomo http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/binary/pdf/library/presentation/0710 26/all.pdf PDF化するときに 文字化けしてしまいます (Mac OS8.6で)ワード2000で作った文書をアクロバット4.0のディスティラーでPDF化をすると、文章が全部アラビア文字になってしまいます。フォントはMS明朝とMSゴシックと、DFPのフォントを使っています。 どうにかならないものでしょうか? よろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、MacOSには標準搭載されているフォントだったのですね。てっきり、大企業特権で独自フォントを開発しているのかと考えていました。 ソフトバンクの資料はMac/Keynoteで作られているのかと考えると、無駄にわくわくしてきました。 やはりフォントを買おうとすると高いですね。また、Macを買いたい理由ができてしまいました。