- ベストアンサー
相続問題で家庭裁判所への審判を行った結果、現金不足で困った場合の対処法は?
- 相続問題により家庭裁判所で審判を数回行ったが、現金不足により問題が発生した場合の対処法を知りたい。
- 裁判所で話し合いをしており、現金を用意することには合意したが、弁護士が用意した金額が足りなかった場合、どう対処すれば良いのか不安である。
- 弁護士に相談した際、土地の競売にかけることも考えていたが、お金がない場合は分ける判決になることを説明されていたが、実際の審判で現金不足の場合、どうすればいいのか迷っている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>280万円の用意が例えば、200万円辺りしか用意出来なかったと言われたときは私はどうしたらいいのでしょうか? 残りを月々いくらかずつ分割弁済にしてもらうよう主張して、調書に書いてもらいましょう。 ご心配のとおり、共有名義のままでは後々ますます面倒になりますよ。
その他の回答 (1)
- miki0126
- ベストアンサー率44% (101/229)
おはようございます。 50歳代の兼業主婦です。 裁判に至るまでの <ひどい扱いをされたあげく訴えるなら訴えてみろと怒鳴られ私は裁判に挑んだわけなのに> っとお書きの実情が分からないので、私の姉の事を書いてみます。 姉は「2人の子供(18.16歳)がいて」先妻を亡くされた男性の後妻に入りました。 二人の間にも一子を授かり20年以上の月日が経ちました。 夫が亡くなった時、この先妻の長男と「相続争い」が起きたのです。 夫と共に自営業を営んできた長男が、これからも仕事を続けられるように、妻の権利の1/2以下よりもっと少ない「自宅だけの相続で良い」と言う姉に対し、長男は「全て自分が相続するのが当然」と言い張ったのです。(長男には別に家も建てて有ります) 結果は目に見えています。 でも、姉は裁判に勝っても、長男が自営を続けられる形で(姉の相続は本宅廻りのみ)で相続をしたのです。 裁判はお解りの様に「書類」だけでも大変でしたし、長男が親戚や近所の人へ「姉に対する」誹謗中傷をしていましたので、姉は酷く傷ついていたのに・・・・です。 貴方は、実のお母様とお兄様が相手です。 よく考えてくださいね。。。 いくら「疎遠」になっても、血の繋がりは切れないのですよ。 貴方はお母様から生まれた事は事実なのです。 私は弁護士さんの言葉に・・・同意します。
お礼
ありがとうございました 現実にあった事柄までお書き下さいまして為になりました ただ裁判になりました事は私の希望から始まったことではなく、兄の希望からなんです 実家にぼや程度の火災があり、私を放火の犯人と決めつけ実名を挙げて警察に被害届けを出されて。 それもあり弁護士を入れて裁判所で話し合いしたらいいと言い出したのは兄でして この文章もつたわりずらい文章かと思いますのでこの辺りで失礼します ありがとうございました
お礼
ありがとうございます 心強くなりました