祖父が寝たきりになった場合の家族の対応に悩んでいます(再投稿)
こんにちは。
実家には現在祖父が居ます(90歳)。母の実父です。
母の姉の一家が祖父を引き取って一緒に暮らす約束でした。
ですが「めんどくさい」の一言で、私の母が引き取る事になりました。
それが8年前です。
毎日母と祖父は喧嘩をしながらも、何とかやってきました。が、最近痴呆が急激に進行し始めたらしく、また体調も良くないとの事で一日中部屋に閉じこもり寝てばかりいます。急に痩せ始めました。
食事も以前は家族全員で食べていたようですが、最近は祖父が先に一人で食べているようです。
その理由を聞いても変な答えしか返ってこず、更に冷蔵庫を調べてみると何も減っていない所から食べたと嘘をついているようなのです。
朝と夜の時間の感覚もなくなってきたようで、真夜中に起き出して「朝食」とか言い出す始末。
正直、こんな急に痴呆が始まるとは思っていなかった家族全員びっくりです。そこで、今後祖父をどう看て行けばいいのか悩んでいます。
実家は、母・(私の)妹・祖父の3人暮らしです。私は離れて暮らしています。
全員勤めに出て、生活費ぎりぎりです。私も勤めて、実家に仕送りをしています。
ですので、誰かが勤めを辞めて祖父を看ている事が出来ません。老人ホームも考えたのですが、そんな大金はありません。
当初の約束通り、母の姉一家が看てくれれば問題ないのですが(自宅で仕事をしている一家)「厄介になってから押し付けるな」と返答があり、どうにもならない状態です。
ヘルパーさんも考えたのですが毎日来てくれないと聞き、それも困ります。
こんな場合、どうするのが一番負担の無い方法でしょうか?矢張り老人ホームが一番でしょうか?
同じような状況になった方の、体験談でもお聞かせ下されば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 使う場面に外出時を想定してはいないので、音の大きさ/小ささという点では大丈夫かと思います。 実際に使ってみないとわからないから購入しない、というのも一つの選択ですよね。 参考にさせていただきます。