- 締切済み
受験 勉強方法
はじめまして。 今年受験生の女です。 私は私立(今は同志社、青山学院を考えています) を受験することに決め、 教科も英、国、日本史にしました。 今は成績も悪くD判定や最悪Eとかです。 でも、どうしても行きたいです。 今からでも一生懸命やれば 大丈夫ですよね? また、私はまだ自分の良い 勉強方法を確立できておらず どう勉強していいのか悩んでいます。 集中力がなく飽きっぽい性格なのですが どのような勉強方法が良いのでしょうか? 特に日本史の勉強方法が わかりません。 日本史も毎日やった方が いいのでしょうか? 1、1日1教科をやり済ます。 2、毎日問題集5ページずつなど決めて毎日3教科する。 どちらよいのでしょうか? 私と似た方に良い方法を 伝授していただきたいです! また単語帳はどんなときに していますか? 単語帳を1時間など勉強に 使いしていますか? あと、古文が苦手なのですがやっぱり単語は大事ですよね? 古文はどうすれば上がりますか? たくさん質問すみません。 たくさん回答お願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanukibuta
- ベストアンサー率25% (6/24)
AN02のtanukibutaです。 現役で、英語、国語、日本史ともに得意でない、と判断していいのかな? 特に苦手は英語ですか? もう一つ質問。予備校や塾は平常時に利用しますか? 以上の質問に答えてもらえるかな? そうでないと、一般的な話しかできないんだな。DやEっていう判定だったら、頑張るだけ無駄!というレベルだから…
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
それと 『自分で決め付けずにしばらくやってみてから、考えろ』 ってのもあります。僕は元々国語が得意だったのでなめてたら全然成績が上がらない。びっくりして現代文関係の本を買って、マジメに取り組んだ事があります。 それでも上がるまではかなり時間はかかりましたよ。 国語はなめたらいけません。僕らって小学1年生からずっと最も国語に時間使ってるんですよね。だから範囲も広いし、凄い難しい問題も平気で出される。 国語・・・ヤバイです。特に上位私立はアホみたいにムズいですよ。 この「僕は英語が苦手で国語は得意だ」と言う「間違いの無い初期設定、前提条件」からして間違ってたわけです。これは初心者なんだから当たり前のことです。 最初に計画を組んでから実行することでより生産性は上げられますが、「反省点を持って、改善する」のはもっと大事です。 それとその時の「決定のスピード」。 僕は変に時間が無かったのが良かったですね。 普段はコツコツ型でもいいけど、決めるときにだらだらしてたら絶対にダメです!! 「やる時はやる。」 だらだらしすぎの受験生多すぎる。 直前になって焦ってもできることなど限られてる。でしょ? >1、1日1教科をやり済ます。 2、毎日問題集5ページずつなど決めて毎日3教科する。 どちらよいのでしょうか? 私と似た方に良い方法を 伝授していただきたいです! 人による。僕のように「切り替えが苦手で、でも集中すると持つ」タイプは1科目でいいと思います。 例えば「予備校で英語を8時間ぐらいぶっ続けでやって、帰宅後に現代文をちょこっとやったり」とかはしてました。 何よりも毎日やるのが大事なので、比率は1:1:1で無くていいけれど、10分でもいいんで毎日全科目やるべきだとは思いますがね。 >また単語帳はどんなときにしていますか? 僕は長文メイン。で長文読み込んでから単語読むと「意外に読めるぞ」ってハマりました。 「家でキクタンを見て/電車で同じ範囲を聴いて」を繰り返してました。 単語は大事なので辞書みたいな感じ。あるいはマスク? 風邪予防にマスクする、みたいな感じで、 時々ともかく読む。知らない単語、忘れた単語あれば焦って覚える、 を繰り返してました。 ちなみに200-500語ぐらいは見る、読むので 3冊の単語帳は3週間で数週できますよ。 この方式は(早く廻す方法)はかなり良いようですよ。 古文はマドンナ先生がおすすめです。 彼女は「古文上がらないのは古文なめてるから。明らかに勉強量が少ないから」って言ってましたがまさしくその通りです。やれば上がる。上がらないのは絶対量が足りないんです。 興味持てない人はマンガで源氏物語の「平安男女ドロドロ関係」を読むと興味持てるでしょう(笑)
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
『受験ごとに限らずに勝負事にウルトラCはない』 僕はこれは絶対の自信を持って言えます。 だから君は変に悩まずに、自分が今考えられる最も良い勉強をすべきです。 その上で、休みの時間や長期計画の中で、更に良い方法を思いついたりすればそれに改良すればいいのです。 また継続が重要です。ダイエットや筋肉トレーニングと同じで、すぐに結果が出るわけではありません。 だから一度やると決めた方法は少なくとも2週間ぐらいは続ける事。 「どうもこれは違うぞ」と確信できて辞めるのは「前進・成長」です。 次に上手くいく確率が上がります。 でも、「良いのか悪いのか分からないが何となく辞めた」では、前進どころか混乱、そして時間の無駄です。 例えば「超勉強法」と言う著書で勉強本ブームを起こした野口悠紀雄(東大~財務省~エール大~一橋教授)さんのやり方をとっても、 要するに「生産性の高い勉強をしよう」と言うことです。 僕もやってみましたが、意外にきつい。生産性が高いと言っても、やるべきことはやらなければいけないんです。当たり前のことですが。 それと「敵を知ること」。これバカみたいな話なんですが、センター試験では中国語を使えます。で、友人が英語で受験したんですが、僕は「何で中国語使わなかったの?」って聞いたわけです。友人は「え?」と。だって彼は中国人なんです。中国語ぺらぺらですよね。そりゃ同級生は日本人だし「センターは英語で受けるもの」と言う固定概念がある。だから普通に英語を頑張って英語を勉強した。 でもちょっと調べりゃ英語以外も受けられる、また他言語の方が英語よりずっと易しい事に気づくはずなんですよ。 別に韓国語やフランス語で受けてもいいんです。 何なら今ものすごく語学が苦手なら、中学や高1,2でその辺の国に留学してもいいんです。帰国後にその語学は勉強する必要は無くなるし、「他科目だけちょっとやってりゃ」有名大に行けたりするんです。 そういう情報を知る。 学費の事もそうだし、奨学金もそうです。また例えば早稲田は4年同じキャンパスだけど、同志社や明治や慶応は1,2年生と3,4年生がキャンパス違うことなど意外に知られていませんよね。じゃあ引越しの費用も変わるし、キャンパスライフも変わりますよね? 「就職いい悪い」の2択よりも「法律やるなら中央」とか「公務員なら首都大」とかってあるでしょ。いまある程度志望があるなら、 「自分に沿ったゴールを明確にすべき」 です。 受験においてはまず偏差値(あなたは出来てますね)、そして過去問題を見て「どこが要点か?どのような形式か?」見るんです。解かなくてもいいから。 そしたら「慶応ぽい問題」「同志社らしい問題」などが分かってくるから。 毎年の平均点推移や男女比なども分かるし大事でしょ? そこまでして初めて勉強に入るわけです。 ちなみにこの作業は誰でも1,2日で出来ますし、意外に楽しいものです。 それができていないってのは「ただの甘え、怠け」だと思いますよ。 僕は私立文系に絞って上記リサーチした結果「英語8割、他2割」でやりました。 英語は単語音読して、英文読むと言う当たり前の方法。1日200語、2長文ぐらい。電車の中と食事時を利用してなるべく夕食前、風呂入る前に終わらせた。 夕食後は頭動かないでしょ???眠いし。 本に書いてあったように「音読だけでガイジンの子どもように覚えろ」って方法はどうしても覚えられないんで、最初に和文を見て英語見る方法です。 古文漢文は暗記。最初はまんが(おすすめ!!)で、次は薄い本。それと講師が「古文、漢文は古代の言語。要するにこんなもんは外国語だ。英語と同じだと思ってやった方がずっと上手くいくぞ」と言われましたし、そういう それから現代文は 世界史、日本史は「空き時間に見て」ました。嫌いな英語から逃げる時にやる感じ。 それでも取れましたね。 場所は自習室やカフェ、リビングです。自室ではしません。 方法は音楽(ふつう1曲3-5分ですよね。)で盛り上げてから「ともかく読む、書く」こと。変に考えるから集中しない。勉強の時は勉強だけする。 例えば居酒屋でみんなで「19時予約で3時間3000円」すれば19時に行きますよね? だって20時に行っても22時までしかいられない。損です。前々であれば、予約時間は16時にしようか、20時にしようか悩んだらいいわけ。でも「19時に行く」と決まったらこれは19時に開始なの。それは変えられない。変えても損するだけでしょ?だから今(10時30分)から現代文2時間やると決めたらやるの。 「やらないと(実はおカネも時間も)大損だ」とちゃんと分かってりやるよ。 そして飲み会行くのに深い思考などいらないのと同じで、何も考えずにやればいいの。考えるのは他の時間でやるべき
- tanukibuta
- ベストアンサー率25% (6/24)
質問からすると、浪人生のように感じるのですが…できれば捕捉で減益か浪人かの区別を教えてください。 気になる点がいくつかあるので、浪人であれば、昨年受験した模試の偏差値もお願いします。 ここでは一応質問者さんが浪人であると仮定して話を進めます。 今から受験日まで約10カ月≒300日。学習時間はとすると、予備校通いを前提とすると、自由になる学習時間(家庭での学習時間)は8時間/日で計2400時間となる。均等に時間を使ったとすると、各教科800時間となります。夏休みがあるから、これより若干増えると思いますが、こんなもんです。 予備校に通うのであれば、得意科目は予習を中心に、苦手科目は復習を中心に学習するようにしてください。夏休み前まではこれで十分です。 ここまではごく普通ですが、ゴールデン・ウィーク期間中に「速読英単語必修編」を暗記して下さい。ここが最初のポイントになります。 これができたら、またここで質問してください。この次を説明します。 なお、宅浪するというのであれば、使用する参考書。問題集について説明しなければならないので、捕捉をお願いします。 それから、私から質問です。「本音で進学したいのは早稲田ですか慶応ですか?」 ハッキリ言うと、青学、同志社じゃ受からせてもつまらないんだ~なぁ!
- thebiggestdark
- ベストアンサー率67% (19/28)
今年、受験生ですか。高校生ですかね? 一応、昔…3年ほど前に同志社を受験し合格しましたが、事情があり国立大学に通っている者です。 質問の内容を一通りみると…飽きっぽくて暗記が苦手というところでしょうか。 多分、あなただけでなく自分も含め多くの学生が苦手だと思います。 まずは、まだ4月なので落ち着きましょう。 浪人生であれば、人並み以上の努力…といいたいところですが、やはり落ち着きましょう。 計画としては夏休みまでは基本、秋からは入試対策というのがオーソドックスです。 そして、自分が勉強できる時間は1週間でどのくらいあるのか手帳でも見ながら大雑把に把握しましょう。 では、集中できるときはどのようなときでしょうか? 人に寄りますが、図書館にこもる・塾や予備校に通う・ファミレスにこもるなど勉強の環境を変えるのは良いですね。 また、時間を区切りながらやるのも1つの方法ですね。 30分と決めたら、絶対30分は勉強し、15分休む。また、30分勉強する…。 理解できるようになると、解ける問題も増え、集中できる時間が長くなるかもしれません(自分はこのタイプでした) また、古文の単語や英単語というのは、文章を読むための知識であるということを忘れないでください。 自分は単語帳をひたすら覚えようとして、挫折しました。 しかも言葉は見た覚えがあるのに、書いてある内容がさっぱり理解できないという状況に陥りました(笑) ただ、単語問題もあるので、暗記は絶対必要です。 しかし、配点の多くは文章の読解です。 お勧めなのは、問題集に載っているような短い文章を解答の訳を見ながら読み進めることですかね。 最初から答えを見るという方法です。 10問、20問と読めるようになれば大分変わります。 単語帳は、この読解のときに横に置きながら、ぱらぱら見てました。 自分のときはマドンナ古文というのが受験生のバイブルと言われていましたが、今はよくわかりません。 (このシリーズは単語帳もあった気がしますが…。本屋で見てみると良いかもしれませんね) 文章を読む中で、単語を覚えるというのが一番覚えやすいのではないかと思います。 自分は世界史だったので、参考になるかは分かりませんが。 自分は教科書がつまらなかったので、予備校の参考書を読みながら、問題集を解いていました。 実況中継シリーズというものだったと思いますが…。 それを読んで、同じ範囲のところの問題を解くことを繰り返しやっていました。 では、 1、1日1教科をやり済ます。 2、毎日問題集5ページずつなど決めて毎日3教科する。 どちらが良いのかということですが。 続けられるのであれば、どちらでも良いですが。 本番までにやる気を持続させることは修行に近いものがあります(笑) 「これをやらなくては」と身構えるのも良いですが、 計画が実行できなかったときの辛さはなかなか精神的に悪いものだという記憶が自分にはあります。 なので、計画通りにいかなくても、まずは自分で続けられる方法を試してみてください。 昨日出来なかった問題を今日もう一度解いて、解けたら大きくマルをする。 自分は、こんな単純なことでやる気を維持させました。 ただ、今の時期に志望校が決まって、自分の課題が分かっているだけでも有利です。 あと、センター利用という方法もあるので、これは先生に聞くなり、自分で調べてみてください。 センター試験の結果も使えるので、使えるチャンスは全て使うことをお勧めします。
お礼
詳しい回答ありがとうございます! がんばります!
お礼
現役の高3です! 回答お願いします!