• ベストアンサー

CPUで64bitとかありますが

ハードディスクとかの容量ではbitとかの単位は分かりやすいのですが、CPUでも同じように容量を持つものなのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de000
  • ベストアンサー率59% (111/187)
回答No.5

技術的な説明が解り難い場合は、下記のURLをお勧めします。 比較的解り易いと思います。 http://ascii.jp/elem/000/000/168/168604/ CPUはbit表示(ビット)で、メモリやHDDはbyt表示(バイト)が主です。 1byt=8bit です。 (知らなくても問題ありませんが、  8bit未満の CPUや特殊なサイズのメモリなど、1byt≠8bitの場合があります。) CPUは1アドレス分のデータの幅を表しますのでbit数、 そのデータ幅が32個有れば32bit、データ幅が64個有れば64bit、 という事になります。 メモリやHDDは容量を表しますのでbyt数、という事になります。 よくメモリで512MGBとか、1GBとか書かれているのは、 512MByt(メガバイト)、1GByt(ギガバイト)、の略です。 HDDの場合は、500GB、1TBとか書かれているのは、 500GByt(ギガバイト)、1TByt(テラバイト)の略です。 技術的に専門的な事を知りたければ、ANo.3さんが張ったURLか下記のURLの参照を。 http://ja.wikipedia.org/wiki/64%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.4

計算できる値(レジスタ)もそうだけど、それよりも違いが出てくるのが、 データーバスと言うデータを読み書きする道の幅が64bitと言う事です。 つまり、一回のデータの読み込み命令で64bit(8byte)のデータを転送できるので、 32bit(4byte)の2倍、16bitの(2byte)の4倍も多くのデータの読み書きができます。 (実際にはそう単純ではありませんが) それで、その64bitの性能をフルに発揮しようとするとCPUの命令も64bit専用になります。 現在のCore 2などのCPUは64bitですが、32bitのCPUとしても使える設計になっています。 Windowsやソフトウェアの32bitや64bitは、どちらのCPUの命令で作られているかと言う事です。 >CPUでも同じように容量を持つものなのですか?? それはまた別の話で、CPU内部にもキャッシュメモリと言って命令やデータを一時的に保存する超高速メモリがあります。 このキャッシュメモリは高価なので、この容量でCPUの性能や価格が違ってきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.3

CPUのビット数は整数の桁数ではありません。 下記の「ビット幅」を参照してみてください。あるいは「CPU ビット」などで検索してみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU#.E3.83.93.E3.83.83.E3.83.88.E5.B9.85

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135280
noname#135280
回答No.2

ano.1の訂正 32bitで表せる正の整数の最大値は(2の32乗-1)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135280
noname#135280
回答No.1

容量と言うよりは、一度に計算できる桁数(bit数) 電卓の8桁電卓、10桁電卓等と、同じイメージ 例えば、32bitは一度に、正の整数なら2の32乗まで扱えるってことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A