• ベストアンサー

黒猫が綺麗に撮れる一眼レフデジカメ。

完全室内飼いの黒猫の写真をフラッシュ無しで綺麗に撮れるデジカメを探しています。この条件だと、一眼レフのデジカメでF値2.0くらいのレンズかなと考えていますが、推薦いただける機種があればよろしくお願いし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.7

黒猫、難しいですね。 露出補正等が必要なことは既に回答があります。また、レンズの明るさと写真が直接関係しないのも既に回答がある通りです。 さて、室内で猫をフラッシュなしで写すとすると、やはり明るいレンズが欲しいです。飼い猫なので近くまで寄りやすく、動きは少ないので撮影はそう難しいことではないと思いますが、室内ですからやはり明るめのレンズがあると撮りやすいと思います。また、背景を必要以上にごちゃごちゃさせないためにも明るいレンズで背景をぼかした方が良いかもしれませんね。そういう意味でも明るいレンズ、1本あっても良いと思います。 私が使うとすると・・・35mm換算で50mmか85mm位かな、と思います。 ニコンやキヤノンには50mmF1.4があります。これは多くの一眼レフでは75mm相当になりますが、これなら比較的安いです。また、50mmF1.8なら更に安いです。少し練習すれば手ぶれ補正なしでも十分写せるでしょう。単焦点なのでズームの様な調整はできませんから、前後に動いて調整する必要はありますが、飼い猫なら大丈夫でしょう。 添付の写真、135mmF2、開放(カメラは35mmフルサイズ)で写しています。飼い猫のようですが、飼い主ではないから逃げないように離れて写したかったもので・・・。日中ですが、実際に見た通りに調整するのは難しいです。

shirotare
質問者

お礼

ありがとうございます。 量販店へ行って実機を触って来ました。 マニュアルでの補正の意味、わかってきました。 来週末くらいにデジカメ一眼レフを買いにいこうと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.6

黒光りする毛並みが綺麗に撮れれば良いのでしょうね。 自動露出(自動で明るさを調整)は背景によっても違ってきます。 背景が明るい場合、黒猫と背景の画面上の占める割合でも違ってきます。 室内の一般的な蛍光灯に横からの光りが加わると影の出来方が変わりちょっと違ってきます。 窓からの光りも南側北側、朝昼夕で違いがあります。 猫も色々な表情をするでしょうし色々な条件で撮ることをお勧めします。 我が家にはあいにく黒猫はいませんが置物があったので手元に置いているデジカメで撮ってみました。 一眼レフなら入門機でももっと綺麗に撮れるでしょう。 露出補正が本道でしょうけど 撮った後で画像補正ソフト(レタッチソフト)で明るさ・コントラストを調整をしました。 ご参考に https://picasaweb.google.com/okok7654/IKKmJH# 画像をクリックすると大きくなります。 画像補正ソフトは一眼レフなら多分付属ソフトとしてCDが付いてくるでしょう。 もし無くても Microsoft Photo EditorかMicrosoft Office Picture Managerが使えると思います。 露出補正の参考URLを http://design.graphic.jp/static/howto_camera/topics_004.html http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.htm ついでに測光方式 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/index.htm http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107337/ 黒猫の場合はマルチパターン測光が良いでしょう。 猫に近づき過ぎてレンズに触れられる危険性があるので保護フィルターを付けることをお勧めします。

shirotare
質問者

お礼

ありがとうございます。 実機を購入して練習あるのみです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

黒猫ですね。 黒い被写体なので、暗いレンズでは、暗く写ると勘違いしているようですね。 レンズの明るさは、より大きなボケを得たい場合や、暗いところでも、ぶれないように、より早いシャッターで撮影が出来るようにするために使います。 レンズの明るさは、ボケ(被写界深度)のコントロールを浅い方向(ピントの合っている幅が狭い)に表現する幅をひろげます。 花やポートレート、動物もそうですが、被写体のみにピントを持ってきて、背景、前景をぼかす表現に使います。 カメラは、絞りとシャッタースピードをコントロールすることで、撮像素子、あるいはフィルムに適量の光をためるために用いる機械です。また、最近のカメラはAE(自動露出)で、絞りを選べば、自動的に適量の光をためるためのシャッタースピードを自動で計算してくれます。 逆に、シャッタースピードを選べば、絞りを自動で計算し、設定してくれます。 また、プログラムを選べば、絞り、シャッターの両方をカメラが自動的に決めてくれます。 つまり、レンズの明るさは、撮れる写真の明るさには関係ないんです。仮に、F2のレンズ開放で自動計算されるシャッタースピードが1/500だったとすると、F5.6の絞りでは、1/60に自動的に長くなり、写し出される写真の明るさは同じになります。 変化するのは、ピントの合っている幅です。F2.0では浅く、前後がぼけています。5.6では、ピントの合っている幅が広くなります。 ただ、気を付けなければならないのは、カメラは、白いものも、黒いものもグレーに写そうとしてしまいます。 黒い被写体のときは、光が少ないと判断し、適正な露出よりも、絞りを開いたり、シャッターを長くして、グレーに写そうとします。逆に、白い被写体では、光が多いと判断し、絞りを閉じたり、シャッターを早くします。 今回の被写体は、黒い猫なので、カメラの自動露出は、明るく写そうとします。それではいけないので、露出補正の機能を使って、マイナス(暗く)補正します。 ファインファー内の黒い範囲にもよりますが、画面いっぱいに黒猫が写る場合、-1.5~2段、画面の1/3程度であれば、補正なしから、-1段くらいの補正で猫が黒く写ると思います。 明るいレンズは値段も高くなります。また、F2.0の明るさとなると、ズームは無く、短焦点レンズになると思います。 明るいレンズと、写真が明るく撮れることは、関係ないことを理解したうえで、レンズの選択をするようにしてください。

shirotare
質問者

お礼

ありがとうございます。 本体を買う前から、設定方法をご伝授いただき嬉しい限りです。 これから練習します。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

露出補正をマイナス1くらいにして、シャープネスをキッチキチにかけまくれば綺麗に撮れると思いますよ。 なお、猫ちゃんは夜に撮影する(瞳孔が開いてくるくるぱっちりおめめになる)のがコツなんだそうです。

shirotare
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。昼間にとると、毛並みは美しく写りますが、ニャンコのクリンクリンした目が表現できないので夜なんですよね。 いずれにしても、週末にショップへ出かけて、触ってきてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

先様の回答どおり、スキルの問題ですね。 上手く撮るには、露出やダイナミックレンジを学ばなければなりません。 要するに、白の中に白の諧調や質感、黒の中に黒の諧調や質感と言った再現は、RAW現像スキルの問題ですし、フラッシュも扱い方次第。ノンフラッシュでは綺麗に撮れません。 勿論、その為に機材は重要ですが、それを使いこなすのは貴方。 再度言いますが、機材を揃えたら良い写真が撮れる訳ではありません。プロの調理器具を揃えたからと言って、一流シェフになれないのと同じです。

shirotare
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンパクトデジカメの設定をいろいろいじって、ベスト設定はわかったものの、やはりレンズの小さかからか、中々、思うような写真が撮れないでいました。皆さんの設定のコツのご提案で、いろいろと学ばせていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

露出の問題です。 カメラの性能では 有りません。 背景が 白っぽい場合 被写体の黒猫の 黒色が露出アンダーで白っぽく(灰色)に飛ぶのかと思います 露出補正付きカメラなら 補正をして見て下さい 背景白は 露出オーバーに 白飛びしますが 黒猫は、肉眼で見た感じに 映ると思います。 背景を 灰色等にすれば 適正露出になるとも言えます。 カメラの露出計の基準値(色合い 明るさ)は、ニュートラルグレイ ブロック塀の色です。 被写体(写したいもの)が ブロック塀より明るい(白い)場合は +補正  ブロック塀より暗い (黒い)場合は -補正 室内で ノンストロボでの撮影は レンズ明るさF値は 明るい(数値が小さい)方が有利です。が F2なんて 高いレンズです F2.8で十分です。 露出補正が簡単に出来るのは 一眼レフです 機種や モデルにより補正範囲や ダイヤルの使い勝手が違うので 店舗デモ気で 操作性が良いと思うものが お勧め コデジでも 補正機能が付いている機種なら 可能です 設定が面倒ですが・・・

shirotare
質問者

お礼

撮影の基礎を伝授いただきありがとうございます。 「露出補正が簡単に出来るのは 一眼レフ」と言う考えで、一眼レフ初心者の私にアドバイスいただけたらなと思い質問させていただきました。 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.1

どんなカメラでも、黒猫は奇麗に撮れますし、どんなカメラを使っても、腕がなきゃ黒猫はマトモには撮れません。カメラの問題じゃなく腕の問題です。 ですので、カメラは何でもオッケー。まあ、とりあえずなら、初期投資の少ないこのへんかな? Canonの一眼デジは初心者でも「それなり」にこなしてくれますので。 http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx50/

shirotare
質問者

お礼

ありがとうございます。黒猫と暮らして8年目。コンパクトデジカメでは限界が見えてきましたので、質問させていただきました。CanonかNikonかなと思っていましたので、参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A