• ベストアンサー

youtubefireについて。

youtubefireというサイトを高校の情報の授業で習いました。 youtubeから動画や音楽をダウンロードして 動画編集を行うという授業なのですが 授業以外で個人で(自宅などで)そのようなダウンロードをする行為は 違法行為なのか教えてください。 また、違法行為だとしたら 何故youtubefireというサイトが存在している事ができるのか 教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notebigxo
  • ベストアンサー率77% (103/133)
回答No.1

う~ん、そもそも違法とか以前に利用規約にダウンロード(規約内にはYouTubeから与えられた動画を再生するのは許可だがそれ以外はだめとある、つまり普通に視聴はいいけど他サイトやダウンロードソフトなどを使ってダウンロードすることがダメと書いてある)は規約違反なのでその時点でダメなんですね、法律までからんでくると許可してあるものもあるしダメなものもあるしで(大半が許可されていません)、おおまかに言うと違法と言えてしまうのではないかなぁと。 YouTubefireを見たとき広告とかたくさん乗ってませんでした?実はああいうもので稼いでいるんです、それとYouTubefireはダウンロードできない動画についてはダウンロードの許可が降りません(この動画は変換できませんとでます)、なので使用についてはグレーゾーンかな?と思います。 正直いいますが、その先生は情報の先生でしょうか、でしたらその資格はありません、そのようなサイトに頼りダウンロードするという時点で知識不足が丸見えです、もしそれを通して動画ファイルの種類は・・・とかの授業でしたら話は別ですが。 結論 ・動画ダウンロードについてはグレーゾーンまたはレッドゾーンのどちらか、目をつけられるぐらいに大量ダウンロードを繰り返せばもちろん著作権法などに引っかかる可能性が大です、無論一回でも可能性はあります。 ・ダウンロードを許可もしくは黙認されている動画もある。 ・YouTubefireは広告等で稼いでいるので存在できる(収益を得ているわけではない)、ただグレーゾーンなのでいつ閉鎖されるかもわからない。 ・YouTubeの動画ダウンロードは100%規約違反 以上です。

setsunajt
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 結論が非常に分かりやすかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#135280
noname#135280
回答No.2

「高校の授業ことは学校の先生に訊け」と思うよ。 まぁ、そう、言ってもしょうがないので 後の方から、犯罪に使われた道具は全て使用禁止にしては、困ることになると思うよ。 例えば、包丁で人を刺したとする。それを理由に、包丁を販売及び使用禁止に出来ると思えないよ。 道具と犯罪行為は別に考えよう。(拳銃やダガーナイフのような、人や動物を殺傷することだけが目的の道具は規制される) (今回のyoutubefireは違法ダウンロードだけの為に存在している訳ではないので、存在をとやかく言うのは無理) 前の方、「授業以外で個人で(自宅などで)そのようなダウンロードをする行為は 違法行為なのか教えてください。」について 著作権上、問題あるものはダウンロードするとまずい。(法律のみでは、ダメな場合、OKな場合、どちらもある。詳しくは著作権法第30条を参照) (学校でどう習ったかは知らないが、youtube自体はダウンロードを認めてはいない。)

setsunajt
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 道具と犯罪行為のくだりは分かりやすかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A