- 締切済み
助けてください!!!!! iPodの保障について。
先日、iPodのイヤホンの接触が悪く、修理に出しました。 それで、何も手がつけられず帰ってきたので、どういうことか電話をしてみると、本体に若干のヒビが入っていて、修理できないといわれました。また、精密機械だから修理はできず、交換になり、さらにそれは有償だそうです。 で、「その本体のヒビと、イヤホンの接触が悪いのには、関係があるのかがわからないのに、なぜ有償なのか?俺は、ヒビを直せって言ってるわけじゃなくて、イヤホンのとこを直せといってる。本体を変えるしか方法がないのはそっちの都合やろ!」と聞くと、「アップルの規定で・・・・」しか言ってきません。 ということで向こうのAppleの人に勝って、無償で交換するためには、どういう風に言えばいいでしょうか? また、(1)声を荒げる⇒上司が出てくる (2)母に代わる⇒同じこと言うだけ でした。とりあえず父に言ってもらう予定ですが。何かいいアイデアがあったら教えてください。 *無理です。とかはやめてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k-ayako
- ベストアンサー率39% (1225/3109)
無償で交換したいのならば・・・。 1.保障期間内である 2.接触不良が「製品の不良」であることを証明する(=自分の過失ではない) この条件が揃っていれば無条件に交換してくれますよ。 言いかえればこの条件を満たせなければ自分が壊したということなので有償修理を受け入れるしかないです。 質問の内容をみると「質問者さんの過失」であることが明らかなように思います。 それとこの対応が「アップル」であって、質問者さんが望むような対応を希望するなら「国内製品」を買うしかありません。 細かな修理をせずに「交換」することで無駄な時間とコストをかけないのがアップル商法であり、それに納得できないといってもどうにもならないんです。 まだ未成年のようですが、成人すれば「規約」「規定」に縛られて自分の思うようにならないことはたくさんでてきます。 今回の件は「規定を知らなかった」というだけの話なのでこれからはこういうところも注意してくださいね。 何度も言うけど、保障期間内であって「接触不良やヒビ割れは自分が壊したのではない」と証明できれば無償交換できます。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
アップルのとある部門で仕事をしていたことがあります。 結論として無償交換はできません。 >*無理です。とかはやめてください。 事実ですからやめてくださいといってもしょうがないです。 普通に使っていれば何年使おうと物理的に破損することは滅多にありません。 我が家にあるiPodで一番古いのは2005年に買ったiPod miniの第二世代ですが 今のところ製品自体に物理的な損傷は何もありません。 その後iPod Shuffle初代やiPod nano1G,2G,4G,5Gと使っていますが 普通に使っているので特にボディの破損だとか端子のひび割れなどもないです。 イヤフォンを抜くときにコネクタを持たずにコードを引っ張ったりしているのではないですか? 一年間の保証期間内、あるいはAppleCareProtectionPlanによる延長保証の 期間内であっても自然故障ではないものは有償修理です。 勿論保証期間を過ぎていれば有償となります。 保証が適用になるケースや対応方法については予め製品に付属してくる 保証規定の書類に記載があります。 実際に故障が生じたときになって見る人が多いですけど、予めチェックして いないのはユーザーの責任ですから文句は言えません。 文句を言うなら買ってきて保証についての規定を見た時点でアップルに 言ってください。そしてその保証規定に不満があるならさっさと返品すれば 良かったのです。あとになって何を言ったって対応が変わるわけありません。 法律違反をした人がその法律を知らなかったといって許してもらえないのと一緒です。 iPodシリーズは部分修理が行えません。 構造上外装まで組み立て終わったら開けられないからです。 (無理矢理開けると何かしら傷がつく) なので初期不良も修理も全て交換対応となります。 オーダーメイド扱いとなる刻印サービスを受けたものは 同じ物と交換できないため初期不良でない限りは交換不可ですが。 初期不良の期間を超えて何も問題無く使えていたならその後の破損は 自然に起きる物とは考えられませんので、有償修理になるのは当然です。
補足
すみません。説明不足で。 ヒビはまったく関係のないところにあります。 だから、それが関係があるかどうかは分からないと向こうの人もいってました。
補足
すみません。説明不足で。 ヒビはまったく関係のないところにあります。 だから、それが関係があるかどうかは分からないと向こうの人もいってました。