ステム変形?
YAMAHAマジェスティを中古入手しました。(個人売買)
個人売買中古ですから、ある程度の不具合は覚悟の上ですが
改めて友人に云われ気になる点があります。
ハンドルを交換したので友人に見せると、
「ハンドル曲がってないか?」
というのです。
そう言われるとそう思えるし、引き取り後疑わしき点が
他にもありました。
カウルを外した内部にホーンの取り付く横方向アングルがあり
それが後方へ約30度反り返っていた。
コーナリング時思いの外曲がらないので変だなと点検すると
片側フォークが激しくオイル漏れだった。
Fカウル一部が割れたようで、補修の形跡がある。
これらから察するに、オカマ掘ったと思われます。
フォークは直したあとは真っ直ぐ走り、コーナリングも
違和感なく走るようになってます。
前輪を浮かして左右に振っても、異音やガタはありません。
格安なぶん不具合があってもよく、悪い箇所は直す
というスタンスです。
前置きが長くなりましたが、これらを踏まえての質問です。
1
ステム(三ツ又)が変形していても真っ直ぐ走りますか?
2
あの鉄の塊なステムが変形するほどの衝撃があったとしたら、
ステムの相手(ヘッド)やフレーム自体変形しそうな気がしますが、
そうでもない?案外柔?
3
直進時にハンドルが真っ直ぐ(タイヤと垂直)であれば
それで問題なしとしてよいか?
云われて気にしたら曲がっているようにも見えてしまい、
どうしたものかと思っています。
お礼
探して頂いて感謝しています。 まさしくこれです...じっくり考えてから判断したいと思います。 ありがとうございました。