- ベストアンサー
忌中について
祖母が先月2日に亡くなり忌中が明けていません。そんな状態でお祝いを差し上げるのはどうなんでしょうか。 状況としては母の姪の息子が中学入学の為にお祝いを持って行くという感じですが、基本的にお祝い事は控えるのは分かりますが忌中も明けていないのに…と私は思います。 母曰く、家庭が違うしそうでないと入学式が過ぎると言い張っていますがどうなんでしょうか。 せめて五七法要が過ぎてからの方がいいのでしょうか? お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
忌中は、49日あるいは50日を期間とします。この間を親族は服喪しますが、最近は、こうした宗教行事の非効率が嫌われ、告別式に続いて初七日の行事を執り行う安易さが尊ばれています。 お墓を作らず、散骨が一般的になってきた時代です。不祝儀があれば、祝儀があります。 貴方の母上のほうが、現代的な合理的思考をなさっています。 入学式が終わってからお祝いを戴いた場合は、嬉しさは半減以下でしょう。差し上げるなら入学式前です。 死者を偲ぶ気持ちより、生者を大切にする気持ちのほうを優先するのが仏法です。 貴方のお考えは間違っています。貴方自身は服喪中ですが、中学生になるお子さんは、忌中じゃありません。
その他の回答 (1)
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1
自分勝手な都合を優先せずに、人のために。 人のお祝いも出来ないのですか。 遠慮するのは自分の楽しみだけにしては。 飲酒、外食、旅行、贅沢品等。
質問者
お礼
>toteccorpさん 回答して頂きありがとうございます。 ですが、叱られる意味が分かりません。 忌中は自分勝手な都合ですか。 ではこういうことですか? 決まり事に囚われずある程度守り、相手を尊重するということですよね? 乱文にて失礼致しました。
お礼
回答して頂きありがとうございます。 自分のどこがどう駄目なのか改めて分かりました。 丁寧に説明して下さり本当にありがとうございます。