• 締切済み

中学生における団結

(中学生におけるクラスまたは学年の)団結に関して、 1、団結のメリット 2、団結の意義 3、「団結なんかするために労力(学級委員の活動や歌練習や生徒会等)を注ぐのならば、その労力を受験勉強に回した方がましだ。」という意見への反駁 以上3つについてあなたがどのように考えるのかを教えてください。 どれか一つでもかまいません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。4月から高校生になるものです。 3番についての回答だけです。 僕の意見としては、「団結なんかするために労力(学級委員の活動や歌練習や生徒会等)を注ぐのならば、その労力を受験勉強に回した方がましだ。」というのはおかしいと思います。 学級役員とか、合唱コンとか体育祭で張り切ってがんばったからといって、受験勉強に手が回らない(力を抜く)というのはおかしいと思います。少しずれているかもしれませんが、学級委員や、生徒会でがんばれば、内申書にかかれます。 僕自身運動部のキャプテンと会長と学級委員(やりすぎ感もありますが・・・)を2・3年になってからやっています。しかし、部活動でも、生徒会が忙しいから、クラスの様子がひどいから・・・といって練習をサボったり手を抜いたことはありません。もちろん、受験勉強もしっかりやり、第一志望の進学校に合格できました。 結局、両立できるかそうでないかはその人の気持ちしだいなのではないでしょうか?僕のクラスでも、3学期の2月の初めくらいまでは課題の答えを写していた人がいましたが、入試直前になってからは友達に教えてもらっていました。(その子は第一志望に合格しています。) 以上、なかなかうまくまとめられませんが、僕の意見です。参考にしていただければ幸いです。

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.2

>(中学生におけるクラスまたは学年の)団結に関して  クラスの団結はまだしも、学年の団結って何でしょう?基本的にどの活動もクラス単位で運営され、完結していますから、学年の団結ってのが想像つきません。それによくよく考えてみると何を以って団結と言うのかよく分からないです。 >1、団結のメリット  合唱コンクールでみんなバラバラでは合唱になりません。団結の定義はさておき、いわゆるマスゲームというか集団行動というか、そういった行為の際に団結は必要でしょう。 >2、団結の意義  私は問3の意見に賛成してしまうタイプですので、団結そのものに何か意義があるとは思えません。「みんな仲良し」を善と考えるのが学校教育ですから、団結も善ということにしたいんでしょう。無論みんなてんでバラバラで殺伐としているよりは団結なる状態のほうがいいとは思います。 >3、「団結なんかするために労力(学級委員の活動や歌練習や生徒会等)を注ぐのならば、その労力を受験勉強に回した方がましだ。」という意見への反駁  自分自身こういう意見の論者でして、団結=善という価値観を押し付けてくるのが気に食わないだけなんですね。まあ何にでも反抗したくなる中二病の一種なんですが。  いい機会なので自分で自分に反駁してみます。  団結することが合唱コンクールや球技大会などで勝つための手段である限り、それをしないのは勝率を下げる行為である。勝利がすべてとは言わないが、よい合唱・よい試合をすることは大会の趣旨に合致しており、また反対するような趣旨でもない。  ただし、団結することそのものが目的となる場合は話が変わる。団結そのものを善とする価値観があるならば、逆に団結を悪とする価値観が存在することも可能なはずである。団結して何になるのか、その先に何があるのかという問いに答えられないのならば、それは単なる価値観に過ぎないので従う理由は無い。  よって、反駁のためには必ず団結が目的達成のための手段であることを強調しなくてはならない。  こんなところでしょうか。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます、素人です。 1:社会的協調性の習得になります 2:複数の人間が集まって、共通の目標を目指して、1つの問題を解決   したり、協力したりします。それは回答1を育成することに繋がり   ます。 3:協調性は1人では習得出来ません。テストの点が100点でも、協調   性のない人間は役に立つか微妙です(人によっては「役立たずです」   と言い切る人もいます) ただデメリットもあります。きちんとコントロール出来ていないと時間 の無駄になる可能性もありますし、コントロール出来ても方向性を間違 えると全員が悪い方向に向くという救いようのない状況になりえます。

関連するQ&A