みなさん計画停電で疲れていませんか?
私の職場と住居は計画停電で同じグループです。
ですから とまる時間帯のブロックも同じなのですが自宅は停電にならないことが数回・・。
職場は病院なのですが、自家発電ですべてまかなってできる病院なんてそうそうないので、最低限のことにしか電気はつかえません。計画の上がっている日は朝からざわつき色々と前倒しになります。
ご飯食べないで突っ走って頑張ることも多いです。
そして時間で停電になることもありますし、ならないことも・・・。
そんな状況ですからまず職場で疲れます。
患者さんに迷惑かけない限りの節電を行っていますがそういうのは全く苦にはならないんですけれどね・・・。(スタッフだけのところは電球を間引いたり、消したり、暖房も入れていません)
それでも追い討ちをかけるように収入が落ちているので夏のボーナスが危ないんじゃないかとう噂が・・・(泣)
あと疲れることは・・・
私は兼業主婦なので停電の予定が夜に上がった日は停電当日はスーパーが営業していないので、数日前から献立を考え買い置きをしないといけません。
スーパーは入るだけで待ちが出ることもあり、更にレジでも並びます。
行くのが夕方になることがほとんどですから欲しい・・・必要な食材が売り切れていることもあり、あってもとても高いことも多いのですよ。
何とか買い物を終わり、走って帰り急いで作って食事の支度やお風呂をわかすなど必死で家事をこなします。
その後、犬の散歩へ・・・。(夫がいれば夫が行ってくれますが、ガソリンスタンドで並んだり、停電区域通る時に信号が動かないと混雑するので遅くなることも・・・)
停電計画は25グループで分けられています。
そして時間帯は5ブロックに分けられ、4番目(15:20~)と5番目(18:20~)のブロックは夜の担当ですよね。
明日第4ブロック、5ブロックが停電になるというのであれば我が家は前日夜にある程度下ごしらえして寝ないといけない状況。
ここ数日でよくなりましたが、コンビニにお弁当売ってないこともあるので、朝は家族分お弁当も作って・・・
仕事が終わってこれから停電予定の日はそりゃもう必死で帰り家事をこなします。
で・・・見送りとなったり・・・
「えーーやるならやってよーーー!!家事必死でやって備えていたのに!」って感じです。
(停電の日は真っ暗な中家事をこなしたり懐中電灯もって犬の散歩するのは停電が3時間という時間に限定されているのでまだ何とか我慢できます。寝る時間は数時間になりますがそれは気合で頑張ってきました)
被災で苦しんでいる方もいる以上、計画停電はやって然るべきだとは思います。
ただ私のようにヘトヘトになっている人間はきっと少なくないと思うのです。
1日に2回とか停電にあっているひともいらっしゃるでしょう。
計画に上がらない区域の方は日常にほとんど変動がないこともあり・・
やったぁ!うちは区域じゃないもんねーっ!ラッキーなんていうひともいる。
そういう差は協力は必要と分かっていながらも不公平さだという気持ちにさせるのです。
停電が無理なら何か別のことでも負担分担はないのでしょうか?
協力するならみんなで・・・要するに全部の区域に少しずつでも何らかの割り当てのようなものがあればまだ納得がいくのですがね・・・
計画区域はやったりやらないじゃなく、せめてきちんとやってほしい。
計画外の区域にも何らかの負担、痛みわけをしてほしい。
日常におわれてへとへとです。
お礼
こんな状況ですが将来やりたいことはあるので就職はしない予定です あと地元が田舎だったので不便なのは慣れてます(^_^)v とりあえず地方の状況も詳しく調べてから考えてみます 回答ありがとうございます