止めてんじゃあなくって省いていたんです。どこまでわかっていて、どこが
祈っている部分なのか・・・その境界線を報道することに価値があるかどう
か・・・記者会見が生放送されるんで、困っていたと思いますよ。
それに記者さんの質問をわかっている事実ばかりで、わからないことを聞こう
としない・・・それは頭の程度が低いのかパニックを誘発するから控えたの
かは私は知りませんが・・。
半径20km以内は避難だったんです。これは、危ないぐらい漏れていたら
現場作業者の人はみんな死んじゃいます。だから危ないぐらいは漏れていない
けど、確実に漏れていて、作業が早く進まないし、なにかあっても手立てが
少ないから避難させたんです。それを察っしろっていうから混乱になって
いるわけです。
下から強烈にゆすって海水につけて、その後に上から爆風で揺らして、その
上からホースでまた海水をかけてるんです。なにがなくなっているか、なにか
壊れているか、ひとつひとつチェックしているわけです。ポンプは高圧電流が
必要なわけで、エイヤって流したらあちこちで火花が散ることさえあるわけです。
本来なら10日もあったので、現場近くにすべての交換ディバイスがそろって
いるぐらいが望まれますが・・・爆風で飛んだ瓦礫情報も現場作業者に伝わって
いなかったぐらいですから、そろってないかも・・・。手間取る可能性があります。
ひらすら間に合うことを信じて祈ってます(苦笑)。まあ、そういう手間取る
理由も、被曝量が多いっていう皆なが仕方ないと思う理由は発表されるでしょうが、
ディバイスの調達がうまくいってないなんていう理由が発生しても省かれるでしょうね。
お礼
有難うございました。 原発がどの位の津波にあったのか、その報道をずっと気にしていたのですが、結局何日も経って大きな問題になってからでした。 そのため質問させて頂いたのですが、多分、近隣に住んでいるかたも同じ状況だったと思うのです。だから、避難しろといわれてもなかなか信じられなかったと思うのです。(他の方のコメントで知りましたが、ずっとNHKを見ていた方は知りえることが出来たようですが) 色々なものを流されてうまく冷却することが出来ない状況であったのは明白であり、せめてそこだけでも報道していれば、もっとスムーズに避難が進んだと思います。外国から避難されることもなかったでしょう。