• ベストアンサー

買い占め行為についてどう思いますか?

私は西日本在住の者です。 私の家の近くのスーパーではお米・水・カップ麺を買占めされてる方がいるそうです。 中には30キロのお米を買い占めしようとしたおばあちゃんもいたそうです。 東北地方の物流がストップしていて入荷が不足してるのに 買い占めは非常に意地汚く情けない行為です。 豊かに過ごせてる西日本の人間が買占めとは許せません。 お米なんてなくても代用できる炭水化物は他にあるのに。 水だって水道水を飲めばいいのに。 みなさん買占め行為に走る西日本の人に何かガツンと言ってやって下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.1

うちの近所もです。 あさましいです・・・。今何か足りないわけでは全然ないのに、買えるだけ買い込んでいくんですよ。 トイレットペーパーなんてどこの家だって余分があるはず。 あったかい部屋で山積みの非常時用食品を横に、普通にご飯作ってテレビで被災地の避難所を見ながら「気の毒に・・・」なんて言ってるんでしょうね。 偽善ですね。所詮他人事なんでしょう。 こういう人ってたぶん「今だけにわか備え」ですからイザという時には何にも用意してないんでしょう。 「バカじゃない?」 これしかいうこと思いつかない。ほんと嫌な話ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

  • wamodan
  • ベストアンサー率10% (13/123)
回答No.19

まぁ、誰だって自分だけは助かりたいと思いますし。 しょうがないでしょう、備えあれば憂いなし。 わたしは東京ですが、買い占めなんて一切しませんでした。 やはり被災地の方々が気の毒ですし。 いつもより気持ち多く野菜を買ったくらいで、震災後1度買い物に出ただけであとは家の備蓄でなんとかやってます。 1日2食食べれば十分ですし、水さえあれば生き延びられますからね。 あんまりせこい行為は確かにやめたほうがいいかもだけど・・・少しなら多めに買ってもいいんじゃないかしら?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

私が生まれる前の話ですが、石油(オイル)ショックの時のトイレットペーパーの買い占めは関西から始まったという話を聞いたことがあります。 (5の方が仰ったことが原因だったそうです) 不確かな情報に惑われやすい、パニックになりやすい地域性があるのかもしれませんね。 かと言って北海道でも買い占めが起こったようですが… 本州との物流が滞っているという報道に惑わされちゃったようです。 でも農作物や米は道内産ならば余っています。 反対に農作物などを本州に大量に送れなくて困っているんです。。。 そんなに欲しいのなら、交通網を直しに来て欲しいですね。 買い占めが起こっている商品の中で、消費期限がある物もあります。 これは西日本より計画停電がある関東などでより買い占めがあるそうですが・・・ 乾電池は使用期限がありますので、買い占めて大量に持っていてもいざ使うときには期限が切れて使えなくなることもあります。 やはり必要な時に必要な分だけ買うのが正しい買い物の仕方だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

東京在住のものです。 東京も買い占めなのかほぼ在庫があまりない状況です。 ガソリンスタンドも並んでました。 西日本の中でも買い占めがあるんですね? 11日地震直後で連日同じニュースで人々は洗脳されたのでしょう。 私も、コンビニ、スーパーでカップ麺などが品切れしているのをみて 最初は「なんで買い占めるわけ?」と疑問に思いました。逆に景気がよくなるのかなとかいろいろおもっちゃましたが。 だって、計画停電や今夜にかけてくると言われている大規模停電があれば 冷蔵庫とか電源落ちてしまうし、またでっかい地震きたら「うわぁおわりだー」 て誰でも思います。 うぅん。ガツンとですか。 お気持ちわかりますが、一人で何個も買わないでください。 不安な気持ちはみな同じです。 仮に西日本にでかい地震がくれば、全部もって逃げられないでしょう。 最終的には難民なるのです。ですからある程度本当に今現在必要な量だけおいておけばいいと思います。私も買い占め行為は好きではありません早くみなさんの楽しい日々が戻れるとこころから お祈り申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

そのおばあちゃんも東日本に住んでいる親戚に送るつもりかもしれませんから、その人に言うわけではありませんが。 本当に恐いのは、天災ではなく、天災のストレスでおかしくなった人間だと元被災者の人が言っていました。 これから、被災地域でない場所でも、いろんなことが起こるんでしょうね。 うちも灯油とガソリンが残り少なくて心配ですが、東北の人達のストレスを考えると、そんなに大した我慢ではないんでしょう。 でも、確信犯的な買占めだけは止めてもらいたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130271
noname#130271
回答No.15

阪神震災の時の恩返し云々言ってる人がいるから書くけど、 京都の家電量販店で、最初に乾電池を買い占めて帰ったのは 東京からの旅行者だったんですよ。 西日本の人ばかりが買い占めてるわけじゃない。 たまたま旅行や仕事でこちらに来てた東日本の人間が、いろいろ買い占めて 帰ってるって事実もいくつもあるのを知りませんか? だから「買い占め」はどこの地域の人間がどうこうじゃないと思う。 被災地は一番深刻。 でも、東京都内でも、関西でも、もう一人暮らしの老人や、病気抱えてる人が、 その打撃を受けてるの。車もなく、自転車も乗れなくて、体力的に遠くに 買いに行けなくて、毎日の食糧や生活用品は近所のコンビニだけが頼りな人は 東京にも関西にもいるの。 買い占めはこういう時の現象です。誰が、どこの地域が悪いとかじゃない。 今は誰に対しても非国民なんて言葉使わないでいただきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.14

 食料品は震災の備えとして常日頃準備するもので・・・ 震災が起きてから準備するもんじゃないんです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

「明日はわが身」というのもありますが、マスコミの過剰な反応に乗せられている部分もあると思います。 ただ一人暮らしのお年寄りは、不安感を募らせるのは仕方ないと思います。 また、支援物資として送るつもりで購入している人も少なくないので、一概に「買占めダメ!」ともいえません。 でも一番腹が立つニュースが、賞味期限切れのパンがゴミステーションに大量に捨てられていたというものです。 買占めして賞味期限が切れたから捨てたとのことですが、捨てた主の顔を張り倒したい気分になりました。 それとここのサイトのルールに反しますが、削除覚悟で一言。 先の回答で「西日本の人は阪神大震災の恩を忘れて~」云々を書き込んでいる人がいますが、どこに目をつけてるんですか? 私の周りには今すぐ飛んでいって支援したいのに出来ないと、泣いていた人もいるんですよ? 募金や献血など、自分のできることを探してやっている人がたくさんいます。 想像でモノをいわないでいただきたい!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

西日本の人たちは対岸の火事のようにみてます?阪神の時の恩返しもしない非国民だと思われてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsuki11
  • ベストアンサー率50% (43/86)
回答No.11

うーん。。 本当に買い占めてるのなら浅ましいと思いますが・・・ 関東へ送っている可能性もありますね。。 また、1人暮らしのお年寄り等であれば、 買える時に買いたいという心理が働くのは当然かと思います。 別に、地震だから買い占めているとも限りませんよね。 (普段なら意識しないのに、今だからそういう目で見てしまうのでは) それと、話は少しずれますが、 個人レベルで買い占めを控えても、あまり意味がないというか 被災地には行かないのではないでしょうか。。 某大手コンビニなども、何万食という準備があるが、 それを届ける手段がない、と言っていました。 今必要なのは、たぶん、輸送手段だと思うので (必要なのは大型免許のある人、道路を直す重機が扱える人、ガソリン、等々) まぁ、その程度の買占めなら、 見なかったことにしてあげてもいいんじゃ・・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130134
noname#130134
回答No.10

>買い占めは非常に意地汚く情けない行為です。 同感です。うちは東日本ですが近所では 「おおきなスーツケース」やリュックを持って買い物に来てる人もみかけます。 なんかみっともないと思います。 >豊かに過ごせてる西日本の人間が買占めとは許せません。 西日本で買占めだなんて驚きです。 東日本でも物が品薄になっていますが それでもなんとかなっています。 みなさん冷静になってほしいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A