ベストアンサー "SCSI ID"についての質問です。 2011/03/17 00:16 SCSIとiSCSIとの両方の場合にイニシエータが関わっている様ですが、 此のイニシエータは何をするのでしょうか? レベルが低すぎるのかも知れませんが、御説明を宜しく御願い申し上げます。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Hoyat ベストアンサー率52% (4897/9300) 2011/03/20 09:49 回答No.2 #1です。 iSCSIとSCSIのイニシエータの機能的な違いは、それが「ネットワーク」によるものか「非ネットワーク」によるものかの違いしかないです。 と言うよりもSCSIと「それ以上違わないように策定されたもの(SCSIプロトコルをTCP/IPネットワーク上で使用する規格)」がiSCSIなので、「機能的な大きな違いはありません」と言ってよいのです。 ※細かな事は書くと膨大になるのであくまでアウトラインでの話ですけどね 質問者 補足 2011/03/23 01:52 有り難う御座います。 又改めまして質問を提出させて頂く展開になろうか、 と思われますので、協力を賜れますと幸いですから、 もし宜しければ、その際にも御指導を御願い申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Hoyat ベストアンサー率52% (4897/9300) 2011/03/17 00:33 回答No.1 イニシエータとはSCSI規格で「接続機器(HDD等)へ命令を発する装置」の事です。 ※原語の「initiator」には「先導者」と言う意味があります。 大抵は「SCSIアダプタ」がその役割を与えられています、だから「イニシエータ」=「SCSIアダプタ」と思って良いものです。 質問者 補足 2011/03/20 02:58 有り難う御座います。 折角の機会ですので、此処で終えるのが勿体無く思われますから、 畏れ入りますが、追加の質問をさせて下さい。 そこで率直に伺います。 『iSCSIのイニシエータとSCSIのイニシエータとの機能的な違いは何なのでしょうか?』 ”SCSI ID”の管理の機能の点でも両者間の相違点の存在が認められ得る、と思われますが、根拠が分かりませんので、自身を持って学習を進められませんから、御指導を御願い申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器ドライブ・ストレージ 関連するQ&A SCSI ID とは? 例えばPCと外付けディスクをSCSIで接続した場合、 SCSI IDをカードとディスク側にそれぞれ手動で割り振らないと ダメなのでしょうか?。 IDが必要な技術的な説明も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 SCSI RAIDを組もうと思っているのですがHDDのIDの設定が判りません、どなたか教えてください。 SCSI RAIDアダプタを購入して、物好きにもRAIDの構築を考えています。 2台のHDDでミラーリングを行う場合のHDD側のSCSI IDは2台とも同じにして両方マスタードライブにするのでしょうか? それとも通常のようにマスター/スレーブと設定するのでしょうか? また3台のHDDでRAID5を構築する場合は、それぞれのHDD側のSCSI ID はどのようにセッティングするのでしょうか? アダプタがID7を占有するくらいしかわかりません。 どなたか教えてください。 スキャナーの「SCSI ID」を決めるつまみは必要? 初歩的なことかもしれませんが、自分で調べても答えが出てこなかったので質問致します どうぞ宜しくお願い致します。 中古品で A3のスキャナーを購入しようとネットで見て回っています。 手頃な価格のほしい商品がみつかったのですが、 商品説明で このようなことが書かれていました。 ・SCSI IDを決めるつまみが折れている。 ・ヘッドをロックするつまみにヒビが入っている。 スキャナーはA4タイプのものをもっていますが、上記のふたつについて知りません。 今もっているスキャナは何度も使用していましたが、おそらくこれらをさわったこともないと思うのです。 SCSI、ヘッドロック、これらのつまみは必要でしょうか? またこれらの意味するものはなんでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム SCSIについて教えてください こんにちは。 ちょっと質問が沢山あるので読みにくくなるかもしれませんが許してください。 最近、HDDなどを増設したいなぁと思い、PCの説明書を読むと、どうやらSCSIでの 増設しか私のPCは対応していないようです。 対応するSCSIは ・Ultra SCSI インターフェースボード (Wide対応)(PK-UG-x007) ・Ultra SCSI インターフェースボード (PK-UG-X014) の2種類らしいのですが一体これは何ですか?? 各種類の中に様々なメーカー品が存在しているのでしょうか? そしてWide対応とは何でしょうか? それともう一つ、HDDは最近40Gで2万円代などで購入できるようなのですが、 上記のSCSIでも特にHDDの制限などはないのでしょうか?? またPCによって制限などありますか?? SCSIを購入しても良いHDDを取り付けられなかったら悲しいので・・・ 最後に、SCSIなどで今後増設された周辺機器をまとめる入れ物などって 皆さんどうされてますか? 何か市販の良いものってありますか?? 教えて下さい!! ブロックドライバとSCSIドライバの違いについて タイトルの通り、ブロックドライバとSCSIドライバの違いをどなたかご存知の方教えてください! 例えば、ccissデバイスではブロックドライバとSCSIドライバの両方が存在します。 https://access.redhat.com/site/ja/solutions/291473 それぞれのドライバの働きと違いについてご教示ください。 解説が載っているサイトや本でもいいです。英語でもいいです。 ソースレベルまでじゃなくてもいいですが、詳しく解説されているものでお願いします。 宜しくお願い致します。 SCSI機器 SCSIについて教えてください。 1) UltraSCSIインターフェースボードというものをもらいました。HDDと一緒にですが、このUltraSCSIとSCSI-2とはどう違うのでしょうか? 2) またUltraSCSIとSCSI-2どちらの周辺機器もつなぐ事ができますか? 3) インターフェースボードには外付け用と内蔵用の端子があるみたいですが、内蔵用に1台つないで、さらに外付けに1台つないでという感じでつないでもいいのでしょうか?SCSIは珠数つなぎには7台くらいまでOKと聞きましたが、内蔵と外付けを両方でも問題はないのでしょうか? 教えてください。 SCSIについて 最近までNECのノートパソコンでSCSIカードを使っていました。最初はスキャナだけを接続して大きなトラブルもなく使っていました。ところが,2台目のMOを接続するとしばらくはうまく作動するのですが,やがて使えなくなるのです。3台目にハードディスクを接続すると全くSCSIは作動しません。デスクトップのパソコンも持っているのですが,ここでのSCSIボードも2台目から接続すると作動しなくなります。きちんとマニュアルを見て(2台目以上接続する場合の注意点など)接続しているのですが,トラブル続きです。今後はSCSIを使いたくないのですが,なぜこのようになるのか教えてください。また,SCSIはトラブルをおこしやすいのか,また相性の悪い機器などがあるのかなど,何でもいいので教えて下さい。使用しているSCSIはノートパソコンがIODATAのPCSC-FでデスクトップパソコンにLogitec LHA-431です。 scsiのコネクタ形状について scsiのコネクター形状には2種類あるようですが、 これはscsiポートがあれば、両方とも接続できる のでしょうか。また、以下の違いはなんでしょうか? ●50ピンハーフピン(メス) ●Dsubハーフ50ピン ATAPI(IDE)とSCSIについて 同じ機器(CD-ROMとかMOとか、その他諸々)を比較した場合、SCSIとATAPI(IDE)とではどちらがよいのでしょうか? 値段的にはIDEが若干安い場合が多いですが、性能的に見た場合はどうなのでしょうか? カタログだけを見ていると、回転速度やキャッシュは同じものが多いのですが、それ以上細かいことは書かれていないため、果たして値段だけで決めて良いものかどうか。 勿論、SCSIとIDEの接続が両方出来るインターフェイスを持っていて、まだどちらも接続台数の制限範囲内にあると仮定した場合ですので、それ以外のメリットやデメリットについて教えていただければ思います。 宜しくお願いします。 SCSI接続について 忘れてしまったので投稿しました。 SCSI接続をする場合、機器でIDを割り付けますね。 CD-R、スキャナー、HDD、MO等ですが、どの順番でIDによる接続をすればよかったのでしょうか。 たしかスピードの影響かなにかで順番があったように記憶しています。 適正な接続順を教えて下さい。 アドバイスよろしくお願い致します。 WIN98、SCSI-2外部接続。 SCSI ID セレクタスイッチについて SCSI ID セレクタスイッチについておしえてください。 SCSI HDDと外付けケースにあるセレクタスイッチのケーブルについてですが 現状あるケースとST336607LCに、別のHDDを接続したいのですが 同じピン番号に接続することで、外側のセェクタスイッチは利用できるのでしょうか? 通常、上と下のピンをジャンパーにて接続してIDを設定しますが このセェクタスイッチのケーブルは横のピンと接続されているようです。 75321にケーブルが刺さり、246にはケーブルは刺さっていません。 ちなみに別のHDDはARS2160(ACARD)にSATAを接続したいと思っています。 よろしくお願い致します。 SCSIの種類について 現在、CD-Rドライブを『SCSI-2』を使用しています 今後、HDDを増設して『Ultra SCSI』を使用したいのですが、この場合『SCSI-2』→『Ultra SCSI』に変更することになるのですが問題なく使用できるのでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム VistaとSCSIの関係 現在Win98です。 6年前に購入したMOドライブと外付HDDがあります。両方ともSCSIタイプです。パソコンのPCIスロットと上記機器とをSCSIケーブルで直列接続しています。 今回、OS=Vistaのパソコンを購入した場合、上記MOとHDDは引き続き利用可能でしょうか。 MOのメーカーに聞きましたら、SCSIケーブルがVistaに対応していないから多分ダメだろうと、他人事みたいな無責任な回答でした。"Vistaパソコン"を導入すると、過去のSCSI機器は全部廃棄しなければならないのでしょうか。あるいは、「USB-SCSI変換ケーブル」とやらを使うなどという手はあるのでしょうか? SCSI ドライバについて FreeBSD(98) 2.2.8 について 小生のPC9821Ap/U2 のSCSI 用のデバイスは、SCSIボード BUFFALO IFC-INN (C バス) です。 ところが、FreeBSD(98)2.2.8 が標準で提供している、SCSIドライバ は、 ・ADAPTEC 152x SCSI and Compatible Sound Card ・PC-9801-55 SCSI Interface の二種類です。 此れでは、恐らく、BUFFALO IFC-INN の代用という訳には参らない筈なので、SCSI のハードディスクにFreeBSD(98)2.2.8 の導入が難しいと思われます。 ・若し、打開策をお持ちならば、ご教授、願いたく、宜しくお願い申し上げます。 SCSIのジャンパーについて質問です。 いつもお世話になっています。 先日知人からSCSIHDD×2をもらいXPの自作端末に 組み込みました。 SCSIHDD FUJITSU MAJ3182MC ×2 コネクタが合わないのでSCSI変換アダプタ(SCA8068) を購入し接続は出来たのですが、 いまいちジャンパーの意味がわかりません。 ジャンパーは以下の通りです。 LED : LED SYN : Synchronous DLY : Start delay MTR : RMT-Start ID3 : SCSI ID # bit 3 ID2 : SCSI ID # bit 2 ID1 : SCSI ID # bit 1 ID0 : SCSI ID # bit 0 いくつかのジャンパーの組み合わせをしているうちに 以下のジャンパーで動くようになりました。 HDD#1 (SCSIIDを14に設定) ID1 ID2 ID3 HDD#2 (SCSIIDを15に設定) ID0 ID1 ID2 ID3 MTR 上記のジャンパーで動作してwinXP上から 2台のHDDをスパンボリュームとしてフォーマット することが出来ました。 しかし「MTR : RMT-Start」の意味がわかりません。 動いても意味がわからないと心配でデータを 保存できないです。 どなたかご教授お願い致します。 出来れば「SYN : Synchronous」と 「DLY : Start delay」の意味もお願いします。 IDEとSCSI こんばんわ。ハードディスクのことで教えてください。 IDEとSCSIっていう規格がありますよね。サーバマシンですとSCSIのハードディスクが多いようですが、安いサーバマシンですとIDEのハードディスクもあります。安いサーバマシンを考えた場合、IDEとSCSIのハードディスクの違いって RAID、後のハードディスク増設の他になんなのでしょう(書き込み、読込みとかで速さが違ったりとかあるのでしょうか…)? SCSIカードを買いたいのですが SCSIカードを購入したいと思っています。とりあえずの目的は昔から家にある400dpiスキャナをPentium2または3のPCに繋げることですが、スキャナの寿命がそろそろのような気もしますし、将来を見越した使い方をしたいと思っています。しかし、だからと言って1万円近くも金をかける気はありません。 SCSIカードを新品で購入するのと、SCSIカード付きのジャンクPCを購入するのとで(金額がほぼ同じなので)どちらが良いか迷っています。 ジャンクを購入するということは動作保証が付かない(下手をすると動作しないばかりか本体を故障させる)、ドライバや説明書が付かない、ということは理解していますが、それ以外に何か大きな違いはあるでしょうか(今までもジャンクPCを購入してカード類を転用した経験はあります)。 USB機器の普及によりSCSIカードの用途が減っているような気がするのですが、もしSCSIの将来性を考えるとしたらどういったことがあるのか、教えていただけないでしょうか。 SCSIにも色々種類があるようですが、その違い(ピン数の違いを除く)を意識した方がいいのか、それとも今ではもう種類の差はあまり関係ないのかについても教えていただけるとうれしいです。 iSCSI システムって無償で構築できますか? iSCSIを利用した分散ストレージ環境を試してみようと思っています。 システムの全体(ターゲット, イニシエータ, その他??)を Free UNIX などの 無償で利用できるソフトウェアで全て構築できるのでしょうか? 構築に用いるソフトウェアや、構築手順などが書いたウェブページがあれば教えてください。 SCSIでHDDの共有 僕の友人が、2台のPCにSCSIインターフェースをつけて、両方を一台の外付けHDDにつないでる人がいるんですが、こなことやってもだいじょぶなんでしょうか? HDDはメルコ製だそうです。 SCSIのスキャナーについて こんにちは、よろしくお願いします。 私はSCSI接続のスキャナー(EPSON GT-9000)を使っていたのですがPCが古くなって買い換えたところSCSIが使えないのです。USBの変換コネクタを買おうかなーと思ってこのサイトを調べたら結構高価なものらしく新しいスキャナーを買うことを勧めてますよね~。私の場合新しいPCのOSがXPなので調べてみたらドライバーも見当たりませんし、あきらめて新しいスキャナーにしようかと・・・でも、A3までスキャンできるしなーとなんとなくあきらめきれずに居ます。どうしたらいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
有り難う御座います。 又改めまして質問を提出させて頂く展開になろうか、 と思われますので、協力を賜れますと幸いですから、 もし宜しければ、その際にも御指導を御願い申し上げます。