- ベストアンサー
SCSIドライバについて
- PC9821Ap/U2のSCSI用デバイスはBUFFALO IFC-INN(Cバス)であるが、FreeBSD(98)2.2.8には対応するSCSIドライバがない。
- FreeBSD(98)2.2.8には、ADAPTEC 152x SCSIとPC-9801-55 SCSI Interfaceの2種類のSCSIドライバが標準で提供されている。
- BUFFALO IFC-INNと互換性のあるSCSIドライバがないため、SCSIハードディスクにFreeBSD(98)2.2.8を導入することが難しい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>SCSI インターフェイスの bs0 がFreeBSD(98)2.2.8 に導入する際に、SCSIのIFとして、読み込めるかどうかが最大の問題だと思えます。 自動設定では認識されないだけで手動設定が必要だったりしませんか? どういう設定が必要なのかはご自分で試行錯誤するなり実際にFreeBSD(98)でIFC-INNを使った事のある人のHPなどを探してみるなりしてみてください。
その他の回答 (5)
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>デフォルトでは、IRQ=5 になっていますが、実際は、IRQ=3 です。 私が調べてわかったのはIFC-NNのデバイス名はbs?ということであって IRQの値については存じません。 また、調べるといっても検索しかできませんので、それで見つかる以上の事はわかりません。 >書き換えても IFC-NN はデバイスとして、認識しないのですが。 「書き換えても」というのは「IFC-NNのBIOSを書き換えても」という事ですか? IFC-NNのBIOS書き換えの件は、 IFC-NNの8GB以上のSCSI-HDD認識の話であって FreeBSD(98)のIFC-NNの認識の話とは別の事ですよ?
お礼
>「書き換えても」というのは「IFC-NNのBIOSを書き換えても」という事ですか? そうです。 >FreeBSD(98)のIFC-NNの認識の話とは別の事ですよ? bs0 で認識しないのです。
補足
IFC-NNは、デフォルトでは、ディップ・スイッチが全てOFFですが、BIOSを書き換える際には、ディップ・スイッチの四番目をON にします。Version 1.03 → 1.10 にする際には、BIOS書き換えユーティリィを使います。問題なのは、BIOSのヴァージョンが1.03,1.10 が問題なのではなく、SCSI インターフェイスの bs0 がFreeBSD(98)2.2.8 に導入する際に、SCSIのIFとして、読み込めるかどうかが最大の問題だと思えます。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>1.03 でも、8.4GB 以上、マイクロソフト社のオペレーションシステムでは、認識しております。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/ifc-nn.html には >本バージョン(BIOS Ver.1.10)での改善事項 >・8GB超HDDをサポートしました。 と書かれていますので、1.03でも認識はするけど正常に扱えないなどかもしれません(8GB超の領域にアクセスできないなど)。 >FreeBSD(98) 2.2.8 では、sd0 デバイスドライバを認識不可能とのことでしょうか? sd0はSCSI-HDDのデバイス名ですからSCSI I/Fとして認識可能かどうかでいえば不可能です。 >仰る通り、SCSI I/F として、sd0 が必須とのことです。 何が「仰る通り」なのかわかりませんが(私は「SCSI I/F として、sd0 が必須」なんてこといってませんし) 私が調べた限りではSCSI I/FであるIFC-NNのデバイス名はbs?(?は数字)です。 また先にも書いていますがsd?はSCSI-HDDのデバイス名です。
お礼
>私が調べた限りではSCSI I/FであるIFC-NNのデバイス名はbs?(?は数字)です。 デフォルトでは、IRQ=5 になっていますが、実際は、IRQ=3 です。 書き換えても IFC-NN はデバイスとして、認識しないのですが。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>ところで、1.03 でもSCSIを認識させる方法は探さなくとも出来ているので、現行のヴァージョンでも良さそうです。 #2の方が書かれているのは「最新版(1.10)でないと8GB以上のHDDが認識されない」です。 いいかえれば「8GB以上のHDDを認識させるには最新版(1.10)にする必要がある」です。 「SCSIを認識させる方法」ではありません。 >ところで、FreeBSD(98) 2.2.8 が提供している、SCSIのデバイスドライバですが、aic0 と bs0 のみです。FreeBSD 2.2.8(98) の場合、SCSIのデバイスドライバは、sd0 なので、どうすることもできなくなってしまいました。 SCSI I/Fのデバイス名とSCSI-HDDのデバイス名を混同していませんか。
お礼
1.03 でも、8.4GB 以上、マイクロソフト社のオペレーションシステムでは、認識しております。 FreeBSD(98) 2.2.8 では、sd0 デバイスドライバを認識不可能とのことでしょうか? 仰る通り、SCSI I/F として、sd0 が必須とのことです。
- uniquepro
- ベストアンサー率50% (347/681)
うろ覚えなので参考にならないと思いますが、 確かFreeBSD(98) 4.x(4.7辺りだったか)までは、質問者様が出している「PC-9801-55 SCSI Interface」で認識するはずです。実際のFreeBSD(98)のこの製品を使ってのSCSI-HDDへのインストール例もいくつかネットに上がっていますので、参考にされてはいかがでしょうか。 もちろんC-Busボードを利用するということですから、IRQやポートアドレスの設定は手動で行う必要があると思いますが。 またIFC-NN(多分型番はIFC-NNだと思いますが)はBIOSを最新にしておかないと8GB以上のHDDの認識がされませんので、BIOSを最新版(1.10)に書き換える方が良いと思います(参考URL)。
お礼
BIOSが現在、1.03 のですが、1.10 に上げる方法は分かっていますが、ROM を書き換えるのに、五分、お待ちくださいとのメッセージが出るのですが、十分経過しても、フリーズしたままなので、断念してしまいました。ところで、1.03 でもSCSIを認識させる方法は探さなくとも出来ているので、現行のヴァージョンでも良さそうです。 ところで、FreeBSD(98) 2.2.8 が提供している、SCSIのデバイスドライバですが、aic0 と bs0 のみです。FreeBSD 2.2.8(98) の場合、SCSIのデバイスドライバは、sd0 なので、どうすることもできなくなってしまいました。 若し、何かしらの方策が御座いましたら、宜しくお願い申し上げます。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>若し、打開策をお持ちならば、ご教授、願いたく、宜しくお願い申し上げます。 ご自分で、SCSIドライバをどのように書けばいいか?を勉強して、手持ちのSCSIボードを使えるようにするっていうことになるのではないでしょうか? あるいは、大金払って、SCSI技術を持っている方にお願いするとか・・・。 昔、そういう方法でマイナーOSからSCSIのハードディスクを使おうとしていた方がいらっしゃいました。 うまく作れたかどうか、昔のことで思えていませんけどね。
お礼
ご丁寧な回答、誠に有難う御座いました。
お礼
有難う御座いました。 無事に、bs0 で、FreeBSD(98) 2.2.8 のインストールが成功しました。