- ベストアンサー
トロイの木馬による不正アクセスについて
No.1996で質問したものです。 更にお聞きしたい点があります、どうかどうかお願いします。 またノートンインターネットセキュリティのログの接続のローカルサービスポートとリモートサービスポートの所にBackdoor-g-1がありました。 ポート番号は1243です。 ログの見方がよくわからないのですが、そこから送信されているみたいです。 調べたところ、トロイの木馬によるデータ盗難に使われるポートで、フィルタリングするようにというアドバイスがありました。 これはやはりトロイの木馬を仕掛けられているということなのでしょうか。 実際に、どうしてもある人にPCの中を読み取られている?情報を知られている?としか考えられないんです。 フィルタリングってどうやればいいのでしょうか? PCをリストアしてWindowsUpdateしてセキュリティソフトも最新のものにしているのになぜまた見つかってしまったのでしょうか。(Updateし終わるまでの何分間かに見つかってやられる、というようなことがありますか。) その人のHPに行ったからですか。 今後ブロードバンドルーターを付ければ見つからなくなるのでしょうか。 本当にまいっています。 どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
回答No.10

noname#6461
回答No.9
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
回答No.8
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
回答No.7
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
回答No.6
- bship
- ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.5
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
回答No.4
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
回答No.3
- mrumesuke
- ベストアンサー率45% (254/557)
回答No.2
- MovingWalk
- ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1
お礼
遅くなってすみませんでした、返信が来ました。 回答者さまが言ってくださったように 現在はトロイの木馬に感染しているということはないようです、 安心しました。 Backdoor-g-1とはNISで1243に付けられている名前で、 そのログは1243を接続に使用した記録だそうです。 それと1243を閉じるのはトラブルの原因になることがあるので しないほうがいいとのことでした。 私が気にしていた事は、 以前やられていた時に知られていた事や その人のHPに行ったこと(不安で何を書かれているのか確かめるために)が 関係していたと思われます。 これからはしっかりきちんとセキュリティに気をつけるようにしますです。 みなさま、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。 貴重な時間を使っていろいろ教えてくださって 本当にありがとうございました(*^-^*)
補足
お答えくださっていてありがとうございました。 NISの機能についてもログの見方もなんにも全然わかっていなくて ほんと申し訳ありません・・・ 教えてくださって本当にありがとうございました(*^-^*)