※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義祖母が赤ちゃんに無茶をする)
義祖母による赤ちゃんへの無茶な行動に悩んでいます
このQ&Aのポイント
義祖母が五ヶ月の赤ちゃんに食べ物を与えようとして困っています。
アレルギーの危険性もあり、在宅の仕事に影響が出ています。
義母の意見を尊重しつつ、連れて行く時や食事の管理について話し合うことが必要です。
五ヶ月になったばかりの男の子のママです。
旦那の実家が近く、よく連れていっているのですが、義祖母の行動に困っています。
まだ離乳食を始めたばかりの息子に、食べ物を与えようとするんです。
煮沸していない白湯程度ならまだマシなのですが、ケーキやら普通の食べ物をあげたがるのです。
食べたそうにしてるから、と。。
今日は義母が止めてくれていたので良かったですが、預けたらあげてしまわないか心配です。
卵や小麦はアレルギーが出たら大変だからと言ったのですが、アレルギーで死にはしないと言われました。
そんな問題じゃないと思うのですが…
在宅の仕事があるため、私がずっとついているとなると、あまり長居はできません。
義母の休み以外連れていかないでいるとアパートに連絡なしに来られ、仕事が出来ずに困っています。
やはり言って聞くようには思えないので、連れて行かないか、義母のいるときのみにすべきでしょうか?
昔の育児が正しいと信じてる人にはどうわかってもらえればいいでしょうか?
旦那は危機感が薄いのか、言っても聞かないからね~と言うだけです。
アドバイスお願いいたします。
お礼
>医療の研究も進んでいます。あなたが手術を受ける時に40年前の技術や設備で受けますか? ほんとにその通りですよね。 私もしっかりしなくては。 祖母は旦那にはあまり逆らわないため、旦那に言ってもらうのが一番だと思います。 義母か私の目の届く範囲でしか預けない、何かするようなら旦那に言ってもらうことにします。 旦那には例を読ませ、説明したらどんなに危険かわかってくれました。 ありがとうございました。