• 締切済み

イギリスで日本のパソコンを使う

4月に、2週間程イギリスの学校に勉強で行くことになりました。仕事の都合でパソコンを持って行きたいと考えています。 滞在は学校の寮で、学校はインターネットアクセスが出来るとなっているのですが、この場合、日本と同じように使えるのでしょうか?主に、メールチェックです。 私のパソコンは、ONKYO、windows7 の無線LAN内蔵です。 また、日本の電化製品(ドライヤーや、携帯、デジカメの充電)を使うには、変圧器とプラグ両方が必要でしょうか? 何も分かっていなく、初歩的な質問ですが、どなたが教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

無線LAN(と言うか通信機器)に関して言うと、その国ごとに実は認可が必要で、あらかじめ各国の認可をとってあるものを使用しているものなら問題はないのですが、日本国内の認可しか取っていない機種も結構あります。 その点については、必ず「取扱説明書」に書いてあります。 従って「取扱説明書を良くお読みください」となります。 電化製品についても、同様に「取扱説明書を良くお読みください」となります。 プラグ(やコード)を換えるだけで、各国のコンセントに対応できる製品もありますので。

nene6110
質問者

お礼

Hoyatさま ありがとうございます。無線LANでも認可があるんですね! 全く知りませんでした。 電化製品もきちんと、確認してみます。 教えて頂きありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A