• 締切済み

子供は何歳で預けるのがいいか?

生後数ヶ月から保育園に入園する子供もいれば、二年保育の幼稚園に入園する子供もいたりして、それぞれの家庭環境の違いだとは思いますが、子供が本当に入園するのに良い時期は何歳でしょうか?最近では三年保育が主流ですが私の子供時代は二年保育が多かったように思います。数ヶ月から保育園に通う子供は早くから自立するとも聞きますが、早く自立する必要があるのでしょうか?我が子のよりよい人生の為に親としてどうすべきか悩んでいます。いろいろなご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • ko-mo-mo
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

月齢の高い子は二年保育、月齢の低い子は三年保育が適当かなと思います。二年保育のいいところは、家庭で十分な子育てがなされて、着替え、トイレ、食事どれをとっても生活面では困らないと思います。でも子供の性格によっては社会性は育ちにくいかな~?三年保育のいいところは、社会性が育ちやすいとこかな?。生活面では月齢の低い子は未熟なとこもありますが、年少の内なら先生も気にかけてくれるので子供は困らないと思います。家も二年保育か三年保育で迷った結果三年保育で幼稚園に入れましたが、それはそれでよかったかな~と思っていますよ。

noname#6459
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#5522
noname#5522
回答No.3

その子その家庭に寄るでしょうね。 うちは1歳半で預けましたが、ちょうど良かったかも。私自身育児ストレスやら色んなストレスでいっぱいいっぱいで、子供に当たる日々でしたから、「今子供と離れる時間を持たないと、親子ともダメになる」と思いました。 でもそういうものを抱えない人はもっと遅くてもいいと思いますし。 通常は2~4歳くらいの間が「他人」に興味が出てきますよね。これまた親の性格や環境で違うと思いますので幅を持たせてますが、「家族以外の人に興味を持ち始めたとき」が集団生活に一番溶け込みやすい時期ではないかと思います。最初の親離れといいましょうか。 3歳くらいからは言葉などにも非常に興味を持ちますので、家でそう言う環境を十分に与えられない場合は、専門家(幼稚園なり保育園なり)の元で、興味を十分に引き出せる環境を作る・・・と言う意味でも非常に意義あることだと思います。どうしても家庭だけだと限界がありますから。 2年保育から3年保育が主流になったのは、やはり「子供同士の交流の少なさ」が最初の理由ではないでしょうか。公園に行っても誰もいない事もあります。サークルに入りたくても人見知りをするお母さんもいます。近所に子供がほとんどいない地域もあります。そういった場合どうしても入園前に集団生活を体験する場が少なくなってしまうからではないでしょうか。 もちろん母親の育児ストレスの軽減(これまた昔とは比べ物にならないほど、今の母親はストレスを抱えてるようです。昔は親戚・ご近所など色んな人が育児を支えてくれてましたから)もあると思います。 それから最近は「早期教育」と言うのも理由の一つに入るのではないでしょうか。園で色々とやってくれるとこも多いですからね。園の生き残り対策でもあるでしょう。少子化でどんどん幼稚園などもなくなってますから。 ちなみに1歳で入った我が子、もうすぐ4歳ですが家では一人で着替える事さえ満足に出来ません。自立どころかめちゃめちゃ甘えんぼですよ。でもまぁ園ではやってるようだし、いつまでも手を掛けられる事はないだろうと思って、甘えたい時は十分に甘えさせてます。 子供の発達は人それぞれなので、親が子供が伸びようとしているタイミングをきちんと見計らって、それにあわせた援助をしてあげられるのが理想ではないかと思います。 あくまで「理想」なんですけどね(汗)。

noname#6459
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

親となったからには、子どもは自分で育てなければならない。しかし、一人前の人間にするためには、親だけでなく色んな方々のお世話になる必要がある。 幼稚園や保育所は親元を離れて、同世代の子ども達と集団生活に慣れさせる第一歩だと思います。 今三年保育が主流なのは、仕事を持つ母親が増えたから、核家族化が進んで母親の代わりに面倒を見てもらえないから、そして、3歳位で親離れ子離れを始めた方が後々楽だからと言う理由のような気がします。(もちろん、一番の理由は、皆がそうしているからだと思います。) 我家は、自営業をしているので、長女と長男は3歳から二男は2歳から保育所のお世話になりました。それぞれ現在、5年、3年、1年生ですが、今のところ自立心は全くございません。(笑) 何れにせよ、小学校に上がれば、親が付いて行く訳にも行きませんので、それまでに、親が居なくとも身の回りの事が一通り出来るようになっていればそれでよいのだと思いますよ。 そうそう、幼稚園や保育所って最初の友達が出来る場でも有ります。その子と小学校が同じだと比較的気楽に登校出来ますので、その辺りも考慮に入れてあげると良いかもしれませんね。

noname#6459
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#4765
noname#4765
回答No.1

私は、現在5歳になる男の子の母親ですが、 どうすればいいか、と考えたときには「自分」にとっていい方法を選択するようにしています。 親が子供の犠牲になっている、と子供が感じるのは、 よくないと思うし、親がイライラして子供にあたるのでは、結局子供のためにならない、と思うからです。 ですので、外に出て働きたい母親の子供は、早くから預けるのがいいと思いますし、子供は自分の手で育てたい母親は、小学校に行くまで一緒に過ごしてもいいと思うのです。 「子供のため」と言って本当は「子供のせい」にする親にだけはなりたくないと思っています。 もちろん、子育てを放棄して遊び歩く(仕事に逃避する)というのは言語道断だと思いますが、「子供のために最善」を考えるときには、「自分が笑顔で子供と接する環境」を整えることを考えます。 家に閉じ込めてTVの前に座らせておくよりは、お友達のいる保育園の方が楽しく過ごせる、ということもあるでしょうし、知らない人だらけで不安を感じるよりは、暖かい家庭でのんびり過ごしたい、ということもあるでしょう。 うちではそのような基準を決めて、判断していますが 参考にしていただけましたら幸いです。

noname#6459
質問者

お礼

ありがとうございました