• ベストアンサー

リビアの革命について

カダフィ大佐が暴徒に射撃を加えたことが問題となってますが、何が問題なのでしょう? 暴徒を鎮圧すること治安活動ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.4

No.2です。 いかに公共施設を占拠しても、だからといって撃ち殺して良いという事にはなりません。国際法上、非武装のデモ隊などへの暴行や発砲は厳しく規制されています。国連の加盟国である以上、国際法は遵守すべきであり守るべき当たり前のルールなのです。だから、天安門事件も非難されましたしオバマ大統領もエジプト事変の際エジプト政府によるデモの鎮圧を非難しました。国連人権理事会もリビアを非難していますし、安全保障理事会も全会一致でリビアへの制裁決議を可決したそうです。カダフィ大佐の資産も凍結されるでしょう。 一番問題なのは、非武装の平和的なデモ隊に対する武力の行使なのです。安全保障理事会の制裁決議の中には、この問題をICC(国際刑事裁判所)に付託するということも含まれているらしく、今後、人道に対する罪でカダフィ大佐個人の責任が問われるかもしれません。

samulai666
質問者

お礼

ありがとうございます 小生の稚拙な文章と質問に付き合ってくださって申し訳ないです 感謝しています 国際的な認識の教示ありがとうございます なるほど、いかなるデモであっても鎮圧はいけないのですか

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#128662
noname#128662
回答No.5

釣りもたいへんだな。 がんばってカダフィ政権の正当性を示して応援してください。

samulai666
質問者

お礼

私は独裁者を支援する気はありませんよ

samulai666
質問者

補足

はい?釣りではありません。真面目に聞いています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.3

少なくとも国連では 「治安維持のためなら殺してもいい」 などという発想はありません。 鎮圧が目的なら催涙ガスとか放水とか他にいくらでも方法はあります。 殺すことは最終手段であり安易な選択は非難されて当然です。

samulai666
質問者

お礼

私も発砲はやりすぎだと思いました。 >殺すことは最終手段であり安易な選択は非難されて当然です。 そうですね 本当にその通りだと思います

samulai666
質問者

補足

空港の制圧など公共施設を封鎖し軍人や警察に暴力をふるっても、催涙ガスなどで対応しないと駄目ですか? 相手がいかに非道とはいえ、人々には法と理性に従う義務がある。抗議活動を狂気の騒乱にしてよのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

無差別に市民に発砲しているのは、もはや鎮圧ではなく、反対派の大粛清だからです。 殺さずに、逮捕すれば済む事をカダフィ大佐は反政府はを無差別に爆撃したり、撃ち殺したりしており、人道に対する罪を犯しています。人道に対する罪は、国連が定めた大罪です。その気になればカ、ダフィ大佐に逮捕状が出るかもしれませんね

samulai666
質問者

お礼

ありがとうございます

samulai666
質問者

補足

しかし、空港などを占拠したり都市を占拠したりすることは明らかな違法行為ではないのですか?それの報復と考えれば発砲も当然では?公共の施設を政治的な意図を持って占拠することはパルチザンと同じではないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.1

今回、軍が射撃を行ったのは「暴徒」ではなく、平和的な抗議活動を行っていた「デモ」に 対してです。 武器を持っている「暴徒」に対して治安維持を目的に鎮圧行動を取ったのであれば多少は違 いますが、武器も持たない「民間人」に対して武力行使をすることは国際法違反であり、ま た戦闘機などからの爆撃まで行っているため、関係無い国民まで巻き込んでしまっているな ど、あきらかに行き過ぎな行動であるため、問題になっているわけです。

samulai666
質問者

お礼

ありがとうございます 私の目からは暴徒の様に映りましたが、やっぱり只の平和的なデモだったんですね それなら問題ですよね 確かにカダフィ大佐はやりすぎです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A