• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工業高校からの東大合格は無理なのですか)

工業高校からの東大合格は無理なのですか

このQ&Aのポイント
  • 工業高校の生徒が東京大学の建築科に進学することは難しいのでしょうか?
  • 工業高校に進学し建築に興味を持った生徒が、大学進学を希望しています。特に東京大学の建築科に進みたいと考えていますが、難しいのでしょうか?
  • 工業高校の建築科に所属する生徒が、東京大学の建築科に進学することは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

> だけど、工業高校なので普通科よりかは授業が怠ります。 そこは大した問題ではないのです。 例えば工業高校で普通科の半分しかやらないから東大に行けないのであれば、1.5年後には東大受験生に追いつくはずなのです。 問題は、高校入学時点で、難関進学校の連中と大きな学力差があることです。 まず、極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。 何割取れるでしょうか? 楽に八割採れない物は、中学の学習内容が身に付いていない、ということです。 東大を目指す高校新入生に、そんな人は居ません。 まぁそれでも東大や国立大学に行きたいのであれば、そこからやり直すことです。 良く勘違いする人が居るのですが、何やら受験勉強などという物を1年か2年やれば大学に入れるのだろうと思ったら大間違いです。 中高6年分の学習内容が問われます。勿論高校はまともな進学校。 東大であれば、それを身につけた上で、もっと難しいことをする必要があります。 野球に例えれば、歩けもしなければ走れもしないような人がゲームに入っても、それは練習とは言いません。草野球と言うのです。 甲子園を目指すのであれば、歩けるのは当然として、しっかり走れること、素振りキャッチボール等々が確実にできること、バッティングや守備練習がきんとこなせること、それから、戦術の練習やゲームへの対応が問われるわけです。 戦術の練習やゲームへの対応がいわゆる受験勉強に相当する辺りで、そればかりやっていても甲子園は無理なのと同じで、難関大学もまた無理なのです。 戦術練習しようと思っても、バットにボールが当たらない、ストライクが入らない、ダブルプレー以前に球が捕れない、では練習にならないでしょう。 受験勉強も同じです。 5番さん8番さんの意見には賛成します。

mths7110
質問者

お礼

 例えがすごく具体的でわかりやすかったです。  あいりがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

私も八年前に受験しました。 部の活動が終わり、高三の七月からめざしましたが、落ちました。しかし、後期で東北大学(理学部)に合格できました。 東大を目指していれば、他の大学に行きたくなっても変更しやすいし、 国立なら奨学金も充実してます。 目指すなら1番 いいことです まず、勉強方法は通信教育や予備校の前に授業、教科書はこなせてますか? 各科目ともテストの点は上位に入ってますか。 建築系の学科は理科一類またはニ類ですので 受験科目は国語、数学、英語、理科二科目 (多分なのでご自分で確認ください)+センターで社会系の科目となります 大変な道のりになるとおもいますが、私のお勧めする方法は 学校のテストor模試で 学年トップクラス →意欲を見せ、周りの人(学校の教師等)に相談して協力してもらう です。

mths7110
質問者

お礼

 教科書の基礎は確実にあると自信がありますがテストでは正直言ったら波があります。  だから、成績が真ん中の成績になってしまうとかはいい訳にしたくないのでまずは結果を残し、周りの人に意欲を見せたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195977
noname#195977
回答No.8

この手の質問に記載するのは初めてですが。。。 目指すのは誰でも出来ます。 ここで勉強法を聞くような人は最初からムリです。 恐らく本気で勉強をした事ないから何でも東大、東大と言うのでしょうね。 中学から毎日5時間は勉強してきて、やっと明日本番です。 あまり東大以前に勉強を舐めない方が良いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.7

工業高校と書いてありますが、国立高専の工業科ではないですよね。 高専なら普通に東大に編入(高専は6年なので、大学3年への編入)できるだけの学力、知識は身に付く人は付き、毎年何人かは編入しているはずです。 そもそも工業高校と普通科では同じ教科でも習うレベルが違います。大学受験、センター試験を受けるだけの対応をしてないと思います。ひらがなしか習ってないのに、漢字のテストをうけるみたいな。 学校の先生に相談した方がいいですよ。まず、可能性があるかないのか。 可能性があるのならどうしたら実現可能か。 普通科進学校に通っている人は1年の時から、受験対策しています。情報もあります。 質問者様の現時点では情報すらないので、まず情報収集からはじめなければなりません。 そのためには質問者様の今のレベルをしらないとどうともいえないので、良く把握している学校の先生に相談することが近道ですよ。

mths7110
質問者

お礼

 先生からは『自分の気持ち次第で変わる』と言ってくれたことがあります。  でも、夢をもちすぎたかもしれません。  もっと自分を知りたいと思います。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/943)
回答No.6

先月のセンター試験をやってみて、自己採点してみましょう。 全教科90%は必要です。得意科目は満点で当然です。 高校入試で偏差値60を超えるような工業高校を聞いた事がありません。高専は除きますが。 で、真ん中ぐらいの成績ならば、質問者の学力は中学生よりマシというレベルでしょう。 目指すのは勝手だが、建築を学びたいという思いと東大は何の関係もありません。 普通に考えれば、資金不足の場合は入学できそうな国公立を探して、そこを目指すでしょう。 幼児のような幻想を抱くような年齢ではないと思います。 机の上の勉強に不向きな人間は、いくら努力しても無駄です。

mths7110
質問者

お礼

 この回答を見てやる気と現実にもっと取り組まなければ行けないことを改めて知りました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.5

あくまで主観ですが、私の居た旧帝大のレベルの人間はおそらく高校の時点でこのレベルの文章は書かないと思います。 受かれば東大に行けますが、受かるかはあなた次第です。 この文章から分析した地頭、準備状況、判断力、やる気から考えるとまあ、無理でしょう。 他の大学なら国立でも行けるところはあると思いますが、東大はそうじゃないでしょう。 部活の時間も勉強にあててるような人が落ちるところですからね。 少なくともそういう分析ができない時点で厳しいと思います。 大変失礼な内容だとは思いますが、一旦現実的に考えてみてください。 それで出た答えならそれを信じれば良いと思います。

mths7110
質問者

お礼

 無理とはっきりと言ってくださってうれしいです。(別にMとかそんなんじゃなく)    逆にもっと真剣に取り組もうと思いました。  励ましの回答もいいですけどはっきりと厳しく伝えてくれる回答も参考にはなるのでよかったです。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 月並な言い方ですが、努力次第で不可能と言う事はありません。東大の過去問題集や合格者に内容を聞く事から始めたらと思います。一番は予備校に通う事です。私は40年以上前の受験の経験でセンター試験等は有りませんでしたが、私の子供の時には予備校に通い一日中机に向かっていました。ベストな予備校を探す事も重要です。通り一遍等の勉強では合格は絶対にしません。これは私の経験ですが、夜は早く就寝し朝早く起きて勉強しますと成績の向上が有った様に思い出します。この努力は決して人生での無駄とはなりませんでした。高い目標に向かって頑張って下さい。  

mths7110
質問者

お礼

 ご親切なアドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

工業高校からセンター試験を受けるヒトが少ないですからね。 京都大は、工業高校の人が有利な枠があります。検討されてみては?

mths7110
質問者

お礼

 京都大学の有利な枠とはなんですか。  今、初めて聞いたので具体的に説明してくれませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

定時制高校から合格した人もいるそうなので、可能かどうかといわれれば可能。 どうやったら受かるかは、自分で考えられなければ無理。赤の他人にこう言われて受かりましたなんて、そんなに世の中甘くない。 行くなら国公立は分かったが、だから一番というのが意味不明。 国公立で建築は他にもある。全国の大学と受験生を舐めた発言だと思う。 逆転したければ頑張れ。

mths7110
質問者

お礼

 生意気な発言していたのですいませんでした。  あきらめずに合格めざしてがんばろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 よろしければ、補足欄に書いてください。 数学と英語は特に勉強しなくても、余裕で90点以上取れていますか?

mths7110
質問者

補足

 90点以上は本当のことを言うととってなく、英語は80点以上キープしていますが90点まではあがらず数学は70点以上ですが85点までには届きません。  補足をつけると化学が苦手分野です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A