• ベストアンサー

抱っこひもって必要?

現在35週の妊婦です。出産準備リストを見てだいたい必要なものは揃えたのですが、抱っこひもは必要になったら通販で買おうかな?と思っています。 いろいろ見ていてエルゴのがよさそうと思ったのですが、価格が1万4千前後と高めなので使わなかったらもったいないなとかいろいろ考えてしまって・・・。生まれてからでも遅くないでしょうか。 また使いやすくておすすめ、などのメーカーがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rem1981
  • ベストアンサー率37% (115/309)
回答No.4

抱っこひもは恐らく、ほぼ必須です^ー^ 抱っこしたら、掃除もできるし 赤ちゃんはぐっすり眠ってラクちんです。 でも、出産してから購入しても間に合いますよ。 うちはベビービョルンの抱っこひもを使っていました。 これはとにかく、装着が簡単!そして赤ちゃんにぴったりふぃっとするので これで抱っこするとすぐに寝てくれるので楽でしたー。 赤ちゃんって、想像以上に、寝てくれません・・・。ほんとうに疲れます^^; 寝てしまったら、簡単に下ろすこともできるし。 肩紐が厚くて、肩も痛くなりやすいです。 抱っこしか出来ませんが、とにかくおすすめです。 その後、ベコバタフライ2を購入しました。 これは、きっとエルゴと同じタイプですね。 ビョルンよりは使いにくいですが、馴れたら余裕です。 ベビーカーだと泣いて泣いてしょうがないということもあるし そうなるとベビーカーってジャマでしょうがない・・・。 抱っこ紐は、ほとんど大丈夫ですよ(稀にダメな赤ちゃんもいますが・・・) ちょっとしたお買い物も、ベビーカーより断然楽です。 電車移動なども抱っこひものほうが楽ですよ。 というわけで、私は必須アイテムでしたが 買うのは出産してからでOKだと思います。

acherry
質問者

お礼

家の中でも使うんですね!外出用だと思っていた私には目からウロコでした。他社のメーカーも参考になりました。探せばもっといろいろ種類があるんですね。 出産祝いにメーカー指定でお願いしたら怒られるかな(^^;)でももう少しメーカーなど調べてみたいと思いますありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.8

生まれる前に横抱っこ用、縦抱っこ用、私(パパ)が使うためのポーチ型簡易抱っこ紐と買いましたが、それぞれ10回も使わずに、人が使っていて便利そうだったベビービヨルンを買い足しました。 一人で抱っこしやすく便利でした。 二人目の時もそのまま使用しました。 ちなみにベビーカーはマクラーレン2種を使いまわしました。 ハンドルが高くて男性でも長く取り扱いが良くて、乗り物の乗り降りやでこぼこ道などレスポンスが良くて使いやすかったです。強度も相当にあり、相当に思い荷物をぶら下げても移動でき、旅行などでも重宝しました。

acherry
質問者

お礼

いろんなタイプの抱っこひもを使ってらっしゃったんですね~。ベビービョルンの抱っこひもも使いやすいんですね。ベビーカーはマクラーレンがおすすめなんですね。見てみたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

みなさん回答されてますから、一つだけ。 産後、お子さんを連れて実際に試着したほうが絶対いいですよ。 私はtongaのスリングをずっと使っていて、生後11ヶ月になった頃友人に抱っこ紐借りました。 店で試着して購入し、借りたものも、2度ほど試着して、「欲しいな~でも今更かなぁ~」と思っていたものと同じものだったので有り難く借りました。 どうしても泣き止まない時と、お散歩時同じ進行方向を向かせられるので、いいです。 スリングいらなかったな~とも思いますが、ただスリングは本当にコンパクトなのでそれが利点ですね。 抱っこ紐の使いやすい、使いにくいも人それぞれだし、あればあったで頻繁に使うものだし、お子さんも大柄小柄があるので(今の歯殆どサイズ調節できますが)試着することをおすすめします。

acherry
質問者

お礼

トンガのスリングも使ってらっしゃる方を見かけます。ただ、自分がまだ赤ちゃんいないのに知らない人に「使い心地はどうですか?」とも聞けなくて(^^;)まだ時間もあるので試着できるものは買い出しの時に試着したいと思います。売り場に一緒に「5000gの赤ちゃん」みたいな人形があって試着できるとイメージもつかみやすいんですけどね~。妊婦の状態で持っちゃよくないかも知れませんが、パパだけでも・・・。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

抱っこひもは人にもよるでしょうが、フル活用する人はしますよ。 私はベビーカーを使わなかったので、歩き始めるまで毎日使ってました(笑) ベビーカーと違ってママと密着するので子供も安心してましたし。 生まれてからでも遅くないと思いますよ。 赤ちゃん本舗やベビザラスで試着もできるところもありますし。 私は第一子の時はアップリカの抱っこひもを買って失敗したので、7月出産の時には新生児から縦抱っこできる ベビービョルンにしようと思ってます。エルゴも評判いいですが、身長が低いと逆にごつく見えるかも…。 休みの日とかに旦那様にもだっこしてもらうことを想定して、あんまり可愛らしいのにしないほうがいいですよ。

acherry
質問者

お礼

いい抱っこひもがあればベビーカーなしでもいけるくらいなんですね。アップリカの抱っこひももおしゃれですね~。けっこうしっかりした造りに見えますが、どこかよくなかったですか??ベビービョルンもけっこう人気なんですね。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumomomon
  • ベストアンサー率31% (28/90)
回答No.5

私は出産後でいいと思いますし、そうしました。 赤ちゃんを抱いて実際装着して選びました。 エルゴを持ってます。 確かに装着しにくいというか慣れの問題かなって思ってますが、エルゴは腰にも力を分散しており本当に楽です。 首が座るまでは別売りのクッションのようなものが必要になりますが、それを使ってお散歩してますよ。 赤ちゃんはスヤスヤです。 だから赤ちゃんも居心地が悪いわけではなさそうです。 赤ちゃんに会える日が楽しみですね。 出てきたら最後、自由がきかないので今を楽しんでくださいね。 外食・・・縁遠くなりました・・・ インフルエンザには気をつけて出産頑張ってくださいね。

acherry
質問者

お礼

エルゴはママの体に負担が少ないということで好評ですよね。4kg以上の荷物をずっとかかえているのと同じだから、やっぱりあったほうがラクなのかな・・・。クッションも気になるのですが「別売りか~」という感じです(^^:)外食も楽しみたいのですが、8ヶ月目の急激な体重増加で外食禁止と先生に言われてしまいました(涙)早く甘いもの解禁になってほしいです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqu_24
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.3

抱っこ紐はあった方が便利だと思います。 ベビーカーは意外と狭い場所だと邪魔になるし、赤ちゃんも嫌がることも多く我が家ではホコリを被っています。 それにスーパーにあるカートも生後3ヶ月から使えるものがありカゴもおけるのでそれで十分でした。 バスや電車移動でも抱っこの方が楽な気もします。 うちは田舎なので殆ど車移動なのでわかりませんが、ベビーカーは片手で畳み持ち歩くのは一苦労です。 抱っこ紐は3wayなど多様に変化するものは装着が大変ですし、スリングは慣れるまで大変です。 私もスリングは慣れるまでわけわからず、首が座っていなかったときだったので余計に苦労しました。 2人目の人は赤ちゃんの扱いがわかるので練習もできますが、おすすめしません。 やっぱりエルゴベビーが一番だと思います。 私の周りのママさんもみなさんエルゴですし、たまひよの雑誌に載ってるママさんたちもほとんどエルゴですよ。 最初の首が座るまでは補助のパッドが別売りですがありますし、上げ下ろしが簡単で重宝してます。 ネットで買うと偽者も多いみたいですが、amazonさんであれば正規品が1万前後で買えますよ。 首が座るまでよりも、首が座ってからの方が抱っこ抱っこです。 目が離せないからおんぶか抱っこ、体重も重いから紐の細いものは肩に食い込むし、眠いときには抱っこが一番だったり・・・ 長く使えるものがいいので、新生児のときをメインに考えるよりも~1歳くらいでも使える方が多少高くてもいいと思います。 赤ちゃんも3kg程度だったのが6ヶ月になれば10kgを超える子もいます。 そのときはたぶんエルゴの抱っこ紐がとても楽ですよ。

acherry
質問者

お礼

スリングはシンプルな分、コツがいると聞いたことがあります。エルゴのようにがっしりタイプは装着がやや手間とのこと、どちらも慣れるまではメリット・デメリットがあるんですね。 やっぱりエルゴは人気なんですね。肩こりの私にはあまり肩に負担がかからないということで一番注目しています。偽物も多いんですね。気をつけたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air777
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

6ヶ月になる娘がいる母親です。 抱っこ紐は生まれてからでも大丈夫だと思いますよ。 産後、退院する時は抱っこ紐なんか使わずに 普通に腕で横抱きして赤ちゃんを連れて帰りました。 他のママさんもそうしてました。 また、1ヶ月検診の時も同じく腕で横抱きで行きました。 家族は用事があって付き添ってくれませんでしたが 自分1人でもなんとかなりました。 自分が1ヶ月検診で病院に行った際、他に4組の親子がいましたが、 抱っこ紐を使っているママさんは1人だけで、あとは腕に抱っこ派でした。 抱っこ紐は一応持ってます。 フリーマーケットで500円で購入したものですが、一応メーカー品で3wayのタイプです。 実際使ってみてわかったことですが、すっごくすっごく装着に手間取ります。 慣れてきたらそうでもないのかも?ですが 慣れてないと、本当に装着大変で、また一旦装着したらそれを外すのも結構手こずります。 なので、自分はあんまり抱っこ紐が好きではありません。 今のところ抱っこ紐を使用したのはたったの2回だけです。 うちの子はベビーカーに嫌がらずに乗ってくれる子なので ベビーカーばかりで、抱っこ紐を使う機会があまりありません。 ただ、たまにベビーカー嫌がる子がいて、そういう場合は抱っこ紐が必要になるでしょうね。 うちの姉の子供がそのタイプで、姉はベビーカーより抱っこ紐使用の様です。 エルゴは確かに良さそうと思いますが、値段がそこそこするので もし出産前に買って、実際生まれてからそんなに使わなかったら勿体ないですよね。 とりあえず、今のうちにヤフオクなどで横抱きできる抱っこ紐を安~く入手しておいて 生まれてから、抱っこ紐を活用しそうならエルゴを買う というのはどうでしょう?

acherry
質問者

お礼

フリマで500円ですか、すごい!賢い買い物ですね~。装着にはけっこう手間取るんですね。赤ちゃんによって抱っこ大好きかそうでもないか、というのもあるんですね。仮のものを買うか、だれかに借りれないかも周りで聞いてみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.1

こんにちは。 5ヶ月の男の子の母親です。 生まれてから1ヶ月は基本的には外出しないので、 生まれてから抱っこ紐を買っても十分間に合います。 最初の外出は1ヶ月検診という場合が多いと思いますので、 それまでに赤ちゃんと外出する場合にどうするかを考えて購入した方が無駄がないと思います。 普段はベビーカーを使うのでしたら、それほど必要ではないと思います。 安定性では抱っこひもの方が優れていると思いますが、値段が高かったので、 私は6,000円程度のスリングを使っています。 http://item.rakuten.co.jp/akoakostudio/sijira03/ 県外の夫の実家に里帰りをしていましたが、 都合により迎えなしで新幹線で帰らないといけなくなったので、帰る前に急遽購入しました。 外出時はベビーカーなしで、車とスリングなので、スリングがないと不便です。 折りたためばコンパクトになるし、時には赤ちゃんの枕にしたりできます。

acherry
質問者

お礼

そうなんです、思った以上に高いんですよね…。買い出しに出かけたとき「た、高い・・・。今日はムリ」と固まってしまいました。とりあえず1ヶ月検診まではあまり使わないんですね。スリングタイプのものもいろんな色があっておしゃれなものがあるんですね。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A