いまさら役に立つかわかりませんが、回答します。(注:私見が多分に含まれています)
現在理科大の理学部物理学科に在籍しているのですが、私も高校時代に同じような不安を感じていました。
>入ってから死ぬほど勉強する
これは人それぞれです。私の勉強時間は、高3<大1 だったと思います。
これは情報に踊らされた結果ですが、おかげで単位は一つも落としていません。
ただ、勉強時間を減らした2年3年の方がよい成績、という皮肉な結果になりましたが。
友人は部活やバイト、遊びに私の数倍時間を割いていましたがダブることなく進級しています。
理系分野でスキルを伸ばしたいなら、習得すべき知識・技術のために学ぶ時間を惜しむべきではないと思いますが、勉強は卒業の十分条件でも必要条件でもありません。
>4年じゃ卒業きつい
そんなことはありません。
物理学科の話になり申し訳ありませんが、この学科に関して言えば進級基準は年々ゆるくなっているので、ダブる人はほとんどいません。
ただ、追試はないので試験のやり直しはできません。
留年が多い学部の友人の話では、留年するのは授業にもロクに出席しないバカだからだ、とのこと。
理科大に入学することができたのなら(あるいはできるのなら)、授業に真面目に取り組めば進級に問題はありません。
>キャンパスライフを満喫してるヒマはない
そもそも神楽坂キャンパスは単なるビル群で、予備校の校舎が乱立しているとでもいえばいいでしょうか。この点は注意してください。
野田や金町(新しくできます)はキャンパスライフを満喫するスペースはあります。
問題のヒマについてですが、先述のように時間をすべて勉強につぎ込む必要はありません。
望むのであればヒマくらい簡単に作れます。
気の合う友人と(恋人と)キャンパスライフを満喫するといいんじゃないでしょうか。
>出会いがほぼゼロ
これは、まあ・・・ね。
質問者は女性ですか?
そうであれば、周りは異性だらけです。おめでとう。
男性ですか?
理系大学の特徴として女性比率の低さが挙げられます。理科大も例外ではありません。
学科により差があるので、気になるのなら別途調べるといいと思います。
ただ、出会いを求めるのなら、自身が学内学外問わずに積極的に活動できるかが問題でしょう。
学内だけで出会いを求める必要はないのですから、大学を「出会いがない」ことへの理由にすべきではないと思いますが、どうでしょう。
私はおそらく想像できうる限りのつまらない学生生活を送っているので、下二つの項目については周りを見ての感想です。
とはいっても、理系大学であればさほど変わらないと思うので、理科大というくくりを外して質問するといいと思います。
勉強・進級・卒業については心配しないでください。
中には授業にほとんど出ずに、卒業していく輩もいますから。
理科大に入る程度の能力があり、大学で授業に出続ける気があるのであれば留年の心配はほとんどありません。
少なくとも、ネット上や伝聞での情報並みに理科大が厳しいということはありません。