• 締切済み

離婚後の親権について

はじめまして僕は33歳の男です。 妻と離婚をしようと思っています。 少し前に妻の浮気が発覚して、それをきに離婚話になりました。 僕たち夫婦は結婚して4年半が経ちました。子供は4歳の男の子です。 妻は1年後くらいからすでに離婚を考えていたそうです。 僕はそれに気付かずにのうのうと暮らしていました。妻には今まで苦痛を与えてしまっていたようです。しかし、僕は僕なりに妻を気遣い、愛してきたつもりです。 子育てのストレスもあるだろうからと夜遊びも許してきました。 しかしだんだん朝帰りも増えて最後には浮気という形になってしまいました。 僕は浮気は心配してなかったわけではありません。浮気については絶対にしてくれるなよと言ってきました。夫婦は信頼関係だと信じてきたのですが、結果は裏切られてしまいました。 今は浮気相手とは終わっているようです。 離婚話の後、1カ月くらいはがんばってみました。 妻に言われたことを少しづつ直していったのですが、最後は生理的嫌悪と言われました。 どうしても今後無理と。 これ以上傷つきたくありません。 子供の前ではもう喧嘩したくありません。 離婚したくはないのですが、心が折れました。 子供には関係ない話です。 子供に罪はない。ほんとに子供には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 子供の今後について悩んでいます。 子供を置いて夜遊びにいってしまうような妻には預けたくない。 そう思うと僕が実家で引き取ろうかと思います。 実家には両親と姉がいます。姉も離婚しており、子供も女の子が二人います。 妻も実家に姉がいて子供が二人います。 妻は両親に迷惑かけたくないといって二人だけで生活していこうと思っているようです。 しかし現実厳しいのではないかと思ってしまいます。 母子手当やなんかもらえるのでしょうが、想像以上大変なのではと思います。 そもそも妻に決定権があるのでしょうか? 一方的に嫌いになられて浮気までされたあげく、子供まで引き取る権利があるのでしょうか? だったら自分がとか思うのですが、子供は完全に母親にべったりです。 夜妻が家にいない時、よくぐずっていました。 そんな状態で母親と引き離してしまうのも子供がかわいそうすぎる気がして心が痛みます。 そう考えるとやはり僕が身を引くしかないのでしょうか? 僕は子供に対して今まで何かしてっやったかと考えるとたいしたことが浮かびません。 やはり今までは妻が完全に子供を育ててきたような感じがします。 一緒にあそんだり、風呂に一緒に入ったりもしてきましたが、母親に対するウエートが子供にとって大きすぎるような気がします。 妻は容姿がいいです。 僕はハゲで人相が悪くおまけにものすごい田舎に住んでいます。 今後妻はすぐに相手ができると思いますが、僕はもう厳しい気がします。 すべてを失ってしまうようでたまりません。 皆さんならどうしますか?

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.3

>離婚話の後、1カ月くらいはがんばってみました。 妻に言われたことを少しづつ直していったのですが、最後は生理的嫌悪と言われました。 どうしても今後無理と。  これが奥さんが言う嫌悪感ではないですか?  最終段階に来ていると言う現実です、離婚は確実です。  そんな妻から出す請求は親権がほしい、産んだ女性なら腹を痛めた我が子をはなすとも言えない、協議で収まるなら良いが・・・・  これでネックになるではないですか?  親権=母親とも行きませんけど、産んだ事は事実です。  養育環境云々で最後は家裁に持ち込み課題とも思います。 >子供を置いて夜遊びにいってしまうような妻には預けたくない。 そう思うと僕が実家で引き取ろうかと思います。  親権を渡す事はイヤと言う事は可能です、けど真逆に言える権利が面接交渉権と言う権利です、親権引き替えに出す権利ですから、穏便に事が運ぶとも言えません・・・・  親権を渡したなら、質問者さんが面談請求も出て然り・・・・  親ですから、子どもさんを細分化する事など不可能な話です、双方親です子どもの引き取りでバトルするのも、いかがな物かです・・・・  離婚離婚と言うのは何時でも可能です、子どもさんに取ってベストな環境を用意して離婚する事になりませんか?  嫌悪感と言う妻VS不倫された憎しみだけで生きる父親と、子どもさんから見てどうか・・・  冷静に将来ある子どもさんを思い、解決をされる事を節に祈ります・・・・

noname#154605
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 非常に勉強になる意見でした。 確かに子供を細分化するなんていうのは不可能ですよね。 自分自身の感情は抑えて子供のことを第一に考えて冷静な判断を下したいと思います。

回答No.2

同様のケースで離婚を経験した40代の男です。離婚当時、娘は3年生でした。 子供のことをいろいろ考え(親権が妻に移ると、姓が変わる、経済的には私といる方が恵まれるなど)、私が親権者となりました。当時、娘は母親に行動をともにしており、質問者様のところのように母親にべったりでしたが、現在は私と一緒にいることを幸せに思ってくれているようです。 どちらの方が、子供にとって良いか、どちらの方が子供のことを考えられるかといった観点から、とことん考えてみてください。 子供が小さいと、裁判等では母親に有利なのが通例ですが、世話をする環境が整っていれば父親が親権者になることも可能です。もし、子供さんにとって、質問者様と一緒の方が良いとの結論であれば、そのように動いてください。奥様からは裁判上の離婚は請求できないので、協議離婚という形になりますが、親権者を自分にしなければ協議に応じないという対応も可能です。 結果的に子供と一緒にいられることで、私自身も幸せを感じることができていますので、親権者となり責任を持ってお子さんに向き合われることをお勧めします。 母親と引き離すことをかわいそうと思うのであれば、子供さんが会いたいと思う時にはお母さんと合わせるようにすれば良いと思います。

noname#154605
質問者

お礼

似たような環境の方のご意見大変ありがたく思います。 このような事例を聞いてみたかったのでとても参考になりました。 やはり最初は子供が泣いて大変だったのでしょうか? いつか子供もわかってくれる日が来ますよね。 貴重な意見ありがとうございました。

  • shin-326
  • ベストアンサー率15% (71/446)
回答No.1

母親が親権を必ず持つとは限りません。 協議であれば、話合いですから相手が納得すれば親権は持てます。 相手に養育費の請求も行い、あなたが育てる事も可能です。 ただし、それなりの覚悟が必要です。仕事も変わらなければいけないかも しれません。 父親が子育てしてはいけないなんて、無いんですから。 本当に大変です。その覚悟があれば堂々と主張すればいいんです。

noname#154605
質問者

お礼

長文を読んでのご回答ありがとうございました。 やはりぼくが引き取るというのは、かなりの覚悟がいりますよね。 どうなるかわかりませんが、もし自分が引き取ることになれば、かなりの決意をもって育てていきたいと 思います。 参考になる意見ありがとうございました。