- ベストアンサー
マンドリン演奏時の雑音(?)
独学で演奏したい と、 教本に沿って、まずダウンストロークにて解放弦の練習を始めました。 最初の音は良いのですが、2・3・・番目と進むと、まだ弦は振動していますよね。 それに対してピックの当て方が悪いのか、カチカチとかパチパチ音が出て、次に本来の弦の音が出てしまいます。 ピックの当て方(傾き・深さ・強さ・速度等何かに課題があるのでしょうが、わかりません)他等解決方法をご教授ください。お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
独学で演奏したい と、 教本に沿って、まずダウンストロークにて解放弦の練習を始めました。 最初の音は良いのですが、2・3・・番目と進むと、まだ弦は振動していますよね。 それに対してピックの当て方が悪いのか、カチカチとかパチパチ音が出て、次に本来の弦の音が出てしまいます。 ピックの当て方(傾き・深さ・強さ・速度等何かに課題があるのでしょうが、わかりません)他等解決方法をご教授ください。お願いします。
お礼
ありがとうございました。 とてもわかりやすく、丁寧に記述くださり、理解納得できました。 教本からは学び取れない大切なことを教えていただきました。 ありがとうございます。 「ためらわずに弾く」ですね。 そのように心で、動きで、練習を進めます。 アドバイス本当にありがとうございました。 助かりました。 以後、また何か、何かレベルの低いご相談をしましてもよろしくお願いします。