• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供(小学生)の友チョコって大迷惑!!)

子供(小学生)の友チョコって大迷惑!!

このQ&Aのポイント
  • 子供の友チョコとは、バレンタインデーの時期に友達同士で交換するチョコレートのことです。しかし、最近では友チョコが子供たちにとって大きな問題となっています。
  • 特に小学生の間では、友チョコを交換することが当たり前となっており、交換しないと悪者扱いされたりいじめになることもあります。学校では禁止されているにもかかわらず、こっそり持ってきて交換している子供もいます。
  • しかし、友チョコを通じて築かれた友情は本物ではなく、物でしか繋がらない関係であることから、問題視されています。親子間の絆を深めるためには、物を与えるだけではなく、他の方法で愛情を伝える必要があると言えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.15

今と昔じゃ、子供にも違いがあるというのを前提であえて書かせていただきますと・・・・ 私が「みんながこうするから自分もする」みたいな思いといいますか、そういうのがなかったので、 例えば、学校にアメを持ってきて授業中に回したりする子達がいて、クラスメイトがほとんどそれを面白がっていましたが、私にアメが回ってきて、私は先生に「こんなものが回ってきました」と持っていったりしていました。 でも、それは先生に媚びてるとかでなく、単なる正義感だったんですね。 だから、先生が悪いと思ったら、先生にも噛み付くようなタイプだったんです(笑)。 なので、悪さをするクラスメイトには倦厭されてましたね。 無視とかされたりもしてたと思うんですけど、私はあまりこたえない感じでした。 そんなこんなで、 いじめられても平気・・・もしいじめられてもちゃんと親に言えることができるような子供なら、それだけの親との絆をもっている子供なら、 別にみんなと同じようにすることはないんじゃない、って思います。 それも、学校にはチョコを持ってきちゃいけない、っていうことなんでしょ。 だったら、ルールを守ることをちゃんと教えて、 それを守れない子供たちに迎合することはない、ってことを教えたらいいのではと思います。 ただ、、、、 いじめられたら、その子供がどうなるかわからない、っていうタイプの子なら、 友達に適当に合わせてうまく関係を保つ術、世渡りっていうのを教えるのもいいかもしれません。 だけど、それは、ルールを守ることを前提に、 例えば放課後にチョコ交換するとかにして学校には絶対持って言ってはいけないというのは親がしっかり言いきかせたら、あとはチョコ交換で健全な友達関係が保てるなら、それもいいかなと私は思うんですけど、どうでしょうか。。。

natural-n
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 全く持ってご意見同じです! 回答者さまのように我が子もそんな風に育っていってくれること を願っているんですよね。 決して周りに流されず、自分を持って生きて欲しいっていうのが 理想ですが、果たしてそこまで我が子が強いか!?って考えたら まだまだかもしれない・・・ 子供の意思も尊重してやらなければならないし。 でも今回の事で子供も解ってきたようです。少し成長したかな 依然として、中にはお返ししてくれなかったコが冷たい態度とって いるらしいですが、それはそれで放っておいてあくまで毅然とした 態度で普通に接しておきなさいっていいました。 子供が大人になった頃には「義理チョコ」の風潮もなくなっていて ほしいものですが^_^; ご意見、ありがとうございまいした!

その他の回答 (18)

回答No.19

今年の私が、まさに同じことを思ってました~(笑) クラスの友達数人だけならまだしも 半年前から始めたスポーツクラブのクラブメイト (上級生や監督コーチ全部合わせて) 20人以上とも交換するって言われたんです! みんな毎年交換してるから自分も持って行かないと~・・・って。 毎年約束してる友達や、パパ、おじいちゃんもいれたら 30人以上です。 私、パティシエですか? 業者ですか? って気分ですよ! 質問者様のお子さんが何年生かわかりませんが (ちなみにうちは2年生です) 「子供がやりたいならやらせるしかない」 と思います。 親の意見を伝えることは大切ですが 学校という社会で生きていくのは他ならぬ子供自身なので 自分の付き合いのことは自分で決めさせます。 今は低学年なのでさすがに少しは手伝いますが 高学年になれば、自分で作らせますし。 チョコ業者に乗せられてる、とか思わず 「料理を勉強するいい機会」 (お菓子は火加減とかけっこう勉強になります) 「日ごろお世話になってる人に感謝を伝える日」 だと思うことにしました。 お菓子のラッピングも、 いかにたくさんを安上がりに包み、 かつ少しでもかわいく見えるように包めるか そういうのを工夫しながらやってみると いろいろ本人にも発見があったようです (楽しいけど大変だって言ってました) 誰だって、物をもらって悪い気はしないですから 大人になっても、会社で義理チョコを配ることになるでしょうし 女にとって、逃れられない迷惑な日なんですよね。 だったら 「あーいやだなー」って思いながらやるより 「いつも遊んでくれてありがとう♪」 (大人になったらいつもお世話になってます) っていう気持ちでやったほうがストレスが少ないですし。 でも、質問者様が、どうしても負担に思われるようでしたら 仲のいいお友達のお母さんと 一度相談されてみてはいかがですか? 相手も同じ考えだったら 「じゃあ、せーの、でやめようか!」って 言えるいい機会ですよ。 ただ、友チョコは 私が学生のとき(今から10~15年くらい前)でもありました。 友チョコって名前は最近できたものですが。 なので今は「親の意見」「我が家の方針」って言えても 中学高校になったらそういうわけにもいかなくなると思うんですよね。 子供のときは些細なことを大げさに言われますから 「あの子、ケチだよね~」 とか言われたら子供が気のどくですし 子供も小学生のときは交換してなかったのに 中高生になってから 「いまさらめんどくさい・・・」と思いながら イヤイヤ交換するのも気の毒なので 「バレンタインは、菓子を配る日!」と思うことにして 「チョコ程度でいじめに合うリスクを軽減できるならいいか!」 くらいに構えています。 我が家の方針なので参考にならなかったかもしれませんが・・・。 うちはこんな感じで 今年の30数個を作りました。 ちなみに女性ばっかりの職場にいる旦那さんは毎年たくさんもらってきます。 お返しを買ってたら3月は破産しちゃうので ホワイトデーにお返しを大量に作って包みます。 またまた 「私、パティシエかよ!」 な気分です。 ほんと、こんな行事、なくなってしまえーーーー!! と心では叫んでます。 でもね、おかげでお菓子作りとラッピング 上手になったんですよ(笑) 子供も、きっとお菓子作りが上手になっていくと思うし そうなれば思春期に本命チョコを作るときに 少しは役に立つ・・・・といいな(笑) まだだいぶ先の話ですが。

natural-n
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみませんでした。 回答者さまのところもご自身が楽しんでしてるって感じですね。 決してお返しを強要しないようなお子様なんだろうなぁ・・ みんなそういう気持ちならいいのにって思います。 中には「してあげたのに。お返しがなかった!」って。 お礼のメッセージは渡したんですがね。 30人以上のチョコ、お疲れ様でした^_^; ほんと、パティシエみたいですね。 我が家では普段お家に遊びに来るお友達とのおやつとして前日に子供と一緒に 洋菓子を手作りはしています。 作る喜びが教えられていいですよね。 自分がしても相手には決して強要しない!って事も教えています。 いろいろなご意見が聞けて本当に参考になりました。 自分が気付かされた事もあって、親が勉強しました。 ありがとうございました。

  • PuffFish
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.18

米在住の者です。日本を離れて久しいので、友チョコなる言葉も初めて聞きました。 日本って本当、ブームが訪れるとみんなその通りに動きますよね~(笑)。 そんな私ですので、的外れな回答だったらゴメンなさい。 こちら(米国)でもバレンタインは年々盛大になってしまって、物の交換は当たり前になってしまっています。私も毎年「あ~、またこの季節・・・」と思いながら、チョコの大袋を買いに走っております。 さて、こちらでは、バレンタインはチョコ・・・と決まっていないんですよ。 飴1粒でもOK。 甘い物はダメ!という親御さんもいるので、鉛筆1本ずつ配るとか、消しゴム(すごい安いやつ)1コずつとか、シール1枚ずつとか、小さいカードに「○○さんへ/△△より」と名前だけ書くとか、そういうのでも全然構わないのです。 要は、気持ちなんですよね。 てな訳で、来年から「これがアメリカン・スタイルなのよ~ん」って、小さいカードでも渡したらどうですか?「いつも仲良くしてくれて有難う」って書いて。 それなら学校で堂々と交換できると思いますし。 カードなんかよりチョコの方が食べれて良いじゃ~ん!とかいうお友達だったら、もう心が通じなかったと思うしかない、かな? 仲間ハズレとかになるのは、小学生は一番怖いですよね。それは分かります。 でもオトナになってみると思いますが、チョコで釣られる友情もまた寂しいものです。 ご投稿者様のお気持ちが、お子様に通じますように。お心強く育ちますように。

natural-n
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 そうですかぁ。。。アメリカの方でも近年はそういう風潮になりつつ あるんですね。 でも気軽にするっていうのは楽しそうでいいですね。 日本では中には重~い物もあります(-_-;) そうなんです!結局、お礼カードにして渡したんですが、中には 気に入らなかったコもいたようで、態度が一変したコもいました。 「自分はチョコあげたのに!」って。怖い~ でも、子供は頑張っているようです。嫌な態度はとられているようです が、毅然としておきなさいって言ってます。 少しずつ成長していってくれてるかなって、見守っています。 ありがとうございました!!

  • miamea
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.17

小4女子の母です。  思い起こせば昨年小3の時から”友チョコ”ブーム到来しました。  昨年は全く娘は出遅れ、貰いまくりの中あたふたしていましたね。  今年は事前に準備し、お小遣いをはたいて材料・ラッピング材を買ってました。  100均にラッピング材を買いに一緒に行ったのですが、なかなかコストかかっており、「市販のチョコを購入する方が安いのでは?」と言うと、「作りたいからいいの」と言ってました。  友チョコはみんな手作りが基本のようです。  裁縫やお菓子づくりに興味津々な娘には楽しいみたいです。  私はフルタイムで働いているのでこの友チョコ作りには全く参加してません。  帰宅後、あまりを味見さして貰っています。  他のお菓子作りと比べ、固まっているチョコを溶かして再度固めるという簡単さが小4の娘のレベルにあっているのか、楽しそうです。    質問者様のように憤りを覚える方も多数いらっしゃるのでしょうが、  うちのように子供が楽しいのなら良いのでは?と思っているご家庭も多いと思います。  ちなみにうちの子はくれる子にしかあげていないので、後渡しです。  チョコをくれないからと言って「なにあの子!」という訳でもなく、  同じように溶かし固める作業を楽しいと思う子とのやりとりで収まっています。  人からプレゼントを貰うのが嬉しい♪  プレゼントをあげてその子を自分が喜ぶように喜ばしたい♪そんな単純な想いのようです。  もちろん自分の価値観の押しつけはダメですけどね。  

natural-n
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 いろいろ進展がありましたもので・・・^_^; 回答者さまのところみたいに本当にお子様が楽しんで、あげたからといって 恩にきせる様な事なく自分自身が楽しんでしているって、それは 素晴らしいですね。それなら楽しいイベントだと思います。 楽しいはずのイベントが、何故か後味悪いイベントになってしまって。 そこのところをもっと親は教えていかなければいけないのではと思って しまいます。 >、「作りたいからいいの」 この言葉、いいですね!可愛いって思ってしまいました。 私も「柔軟で、豊かな心」を教えていきたいなぁって感じました。 ありがとうございました。

回答No.16

こんにちは。 まずはバレンタイン終了!お疲れさまでした。 …もう。まるで私が書いたかな、と思う内容で共感しすぎて泣けてきました。 友チョコ迷惑な悪習だと実感しています。 現代のイジメやハブリ、シカトなどの嫌な3文字言葉には親はどうしても敏感になります。 面倒な女の世界は子供の頃から始まっています。 心を強く、嫌な物は嫌!と言えるため子育てや 周りを見て順応していけるための子育ては皆さん考えていると思います。 でも それがままならないのが現代の女子事情。 私の娘は中二になりますが、数年前からの『友チョコ騒動』にはホトホト疲れてしまいます。 娘は普通に友人達とも上手くやっていますが、 『みんな手作りなのよ…』と困り果てている不器用な娘を見放す訳にもいかず、確かに持って帰って来たお菓子は上手い下手にかかわらず手作りばかり。集まった数もハンパないです。 しかも、あきらかにお母さんが手伝っておられるな…という物が多いですよね。 質問者さんの『年賀状じゃあるまいし』のつぶやきに吹き出してしまいましたが、本当に『おどらされているなぁ』と冷めてしまいます。 一時のブームと割り切るには年々加熱する『友チョコ』には呪わしい気持ちにならざるをえませんよね。 今年も60人分の小袋を詰めてホッとした顔で娘が登校しました。 質問者さんも今頃ホッとされているのではないですか^^ 何はともあれ お疲れ様でした!一年間友チョコのことは忘れて過ごしましょうね。思いは同じ母親は他にもいますから。

natural-n
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした! 同じ思いを抱いてくださっているお母様もいらっしゃるとわかり、 こちらもとても嬉しいです。 あれから子供の意思を尊重し、こちらのご意見を参考にさせてもらって 親子でよく話合いした結果やはり渡すのは止めました。 その代わり、お礼のメッセージを渡したんですが「ありがとう」 って素直に受け止めてくれるコもいたそうですが、中には他のコに 「何これ!?」ってな感じでこちらの対応に気に入らなかったコも他のコに口を 漏らしていたようです。そういうコは後を引っ張って態度が少し変わった ようでした。 うちの子にはそんなコはお友達でいる必要ないから深入りしないで 相手がどんな態度とろうと毅然な態度でいなさいといっておきました。 ただし、向こうと同じ態度じゃなくいつもの態度で。いつかは「喉もと過ぎれば ・・・」となるからそれまで。 子供も頑張っています。 女性は群れで行動し、安心して生きていく習性があると何かで学びました。 みんなと同じでなければ(しなければ)安心出来ないと。 でも、せっかく感情のある唯一の動物である「人間」として生まれてきたわけ だから人間らしく、自分を持って生きていってほしいと切に願っています。 はい!お互いまた一年間チョコのこと忘れて楽しい日々を過ごしていきましょう♪ ありがとうございました!

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.14

子供2人とも男の子なのですがお邪魔させて頂きます。 もし私に女の子がいたら。。。と思って考えてみました。 確かに女の子の世界は凄いと耳にします。これが原因で。。。というのもとても理解できます。 だけど基本学校でダメなものはダメと私でしたらきちんと子供に伝えます。 これはブレてはいけないように思います。 しかし、これで終われないのが女子の世界ですよね。。^^; そこで子供の意見を聞き、渡したいという気持ちがあれば ふるぅい考えかもしれませんが、カードか何かにメッセージを書いて、それを渡すようにするかもしれません。 また、子供と共にチョコ関係のお菓子(チョコチップクッキーなど)を一緒に作って楽しむかもしれません。(この場合放課後に渡します) 高価なチョコより手作りのほうが私は好きなので。 だけど本当に困った世の中になっていますね。 大人のお中元・お歳暮の雰囲気がそのまま子供の世界に入り込んでいる感じです。 そのうち要らないチョコを横流ししてしまいそうな雰囲気さえありますね・・・^^; 何かの雑誌で見かけたのですが 昔も今も実は子供は変わっていない、変わってしまったのは子供を取り巻く環境なのです。とありました。この件も含めて本当だなぁと実感です。 モノで満たされた豊かさでは人の心は豊かになりませんね。 だけどそれに苦しんでばかりでは・・ねぇ それならどうしましょう?? 違った形でお子さんとの時間に変えてしまうのが一番かと。。 心の豊かさ  探せばきっとみつかると思いますよ

natural-n
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした! 結局、子供とよく話し合い、友チョコは渡しませんでした。 案の定、無視やコソコソ話はありました。 お礼のメッセージカードを渡したのですが、中には「何これ!?こんなんいらない んだよねぇ・・せっかくチョコ渡したのに!」って他のコに言ってたようです。 何だかやっぱりそれ相当の物に執着しているコがいるようです。 メッセージや手紙、充分嬉しい物であるのにそんな物要らないって訳だったようです。 なんだか悲しい子達というか・・・まさに回答者さまの【心の豊かさ】というのが 養われていないんですよね。 学校で「チョコは持ってこないように」の指導に他の子供は「別にいいじゃん!」 ってボソッと言っている子がいたようです。 世の中のルールが守れるコに育っていないようです。 こういう子が大人になったらどんな人間になるんだろう!?って心配です。 ご意見、ありがとうございました。

回答No.13

私もバレンタインデー行事が大嫌いな20代です。 考えが古風なのか そもそもバレンタインデーって 女性が男性にチョコを渡して告白するきっかけの日ですよね? そしてホワイトデーに 返事がOKなら飴 NOならマシュマロを渡すと言う行事ですよね? だから私は毎回旦那にチョコは?と言われますが 毎度この話をします。 是非お子さんにこの話を植え付け本当のバレンタインデーを築き直させて下さい。 雑談ですが他にも バレンタインデーに 仲良しすると クリスマスに最高のプレゼント(子供)が送られる。 と言う話題もありますよね。 2月14日+【とつきとうか】で 12月24日になる訳です。 単純な話題ですが… だから全くもって 友チョコなんて許せないんです。 回答ずれて申し訳ありません。

natural-n
質問者

お礼

ぜんっぜん古風なんかじゃないですよ。むしろしっかり 自分の考えをお持ちになってらっしゃるんだと伺えます。 本当に何かのイヴェントが何かによって本来の意味がすっかり 捻じ曲げられてしまって、くだらないです! せめてそれでみんながハッピーになるならまだしも、傷付く子供 もいる訳なのに、自分の事だけしか考えてないです。 雑談、なかなか勉強になりました(~_~) ご意見ありがとうございました!

回答No.12

こんにちは。40代主婦です。(幼稚園児の娘がいます) 文才がないので支離滅裂になりますが、、、 私は今、外国に住んでいるので義理・友チョコ情報をこの質問で始めて知りました。 20・30代の時はまだ子供がいなかったので、日本が今、ヴァレンタインがそんな事になっている・ご両親がその行事に対してどう考えているかなんて知りませんでした。 ましてやそれがいじめに繋がる可能性があろう事も。。。。 自分は今その問題に関係ないのに、色々考えさせられました。 本場ヴァレンタイン発生の国に住んでいますが、ヴァレンタインには男性が恋人・妻にプレゼント&チョコレートを買っています。 男性陣は当日はプレゼントを手に持ち家路を急いでいます。 もちろんホワイトデーも存在しません。 確かに企業の宣伝に振り回されすぎの世の中ですね。。。 (何処の国もそうですが、確かヨーロッパの何処かの国で子供番組のCMがお菓子やおもちゃのCMばかりで、悪影響だからそれらのCMを控えるように大勢の子を持つ両親が企業に訴えを起こした?(意見を出した?)話を人から聞いた記憶があります。 イエス・ノーをはっきり言えない日本。 たまたま間違ったヴァレンタインが習慣となった日本、そして今の友チョコ文化。本当に楽しめる習慣ならOKですが、半面いじめに繋がる可能性があるのは問題だと思います。 日本もそろそろ、変わっていっても良いのかな、と思いました。 そこまで、ヴァレンタインのイヴェントに問題があるなら、企業に意見をしてみたらいかがでしょう。実際、嫌な思いをしている親が回りにはいるのですから。。。 “本当のヴァレンタインを日本でもやっていこう”と! そういった行動がテレビなり雑誌で話題になれば、いろんな人の意識も変わるかもしれませんし。(話が飛躍しすぎかもしれませんね) もしくは学校全体で保護者が話し合うか、アンケートを取るかしても良いし、子供たちが学級会で話し合っても良いかもしれませんね。(当事者である子供達同士がどう思っているか話し合える・意見が交換できるのって子供にとって良い機会かなと思うので。一人一人がいろんな考え・家庭の事情があるのが当たり前って事を今の子供達って知らないのかもしれないので、「皆同じだよね~。皆平等」で子供達が育っていると思うので)。。。 一度話し合う機会が持てれば、後は学校はノータッチで良いと思います。 私自身、小・中・高校時代、おかしな校則に疑問を持って育ったので。学校がそこまでメジャーになったイヴェントに口を出すのはおかしいと思いますから。。。 偉そうな事を書いてしまいましたが、私がもし、日本で子育てをし、娘が同じ問題で悩むことになったらどうするか?想像してみました。。。。 子供の年齢にもよりますがきっとnatural-nさんのように、娘が悩んでいれば、反対はすると思います。何故なら私にとってはわりと馬鹿馬鹿しいイヴェントに思えるので。(何故なら本当のヴァレンタインのイヴェントじゃないので) 幼稚園位だったら親が何十円かの小さなチョコを用意して一人一つづつあげれば金額的負担も少ないし「まあいっか、楽しかったね~良かったね~」と思うかもしれないけど、子供が大きくなればなるほど負担額は増えていくと思うので面倒くさい気持ち・子供にとっての大金を負担させるイヴェントに賛成出来なくなると思います。(実際、お小遣いから買うのか・親負担か実情は知りませんが) でも、もし子供がチョコを交換しなかった事でいじめに近い事をされたら、、、、、 ANo9さんの話のように無理やりホワイトデーにこじつけて子供の友達関係を修復するか、ヴァレンタインに近い日に娘の友達を呼んで、チョコチップクッキーあたりを皆で作らせて別な楽しみ方を提案するかもしれません。。。 もしくは仲の良い友達のご両親とこっそりチョコを買わない協定を結ぶ。 (いつから子供の付き合いに対して親がここまで手を出したり、口を出さないといけない時代になったのだろう?思うので本当に自分がそうするかは不明ですが、、、) それで子供がある程度大きくなったら私の性格上、自分で考えて勝手にしなさいと言うと思います。(子供がヴァレンタインの友チョコ交換を楽しいと思う子なら、自分でお小遣いをやりくりさせれは良いし、嫌な子なら知恵を使って「買ったらお母さんにお仕置きされるから買えなかったよ~、みんな許して!」って言い訳くらいするだろうし。 処世術を学ぶ良い機会と思って親として割り切る事も必要かなと。。。 う~ん。はっきりしない回答になってしまいました。

natural-n
質問者

お礼

すごく真剣に考えてくださってありがとうございます。伝わります。 私も実は海外で育ちました。 日本に帰ってから「何だそれ??」って事沢山あります。 バレンタインの主旨が随分と外れていってますよね。クリスマスにしても。 メディアや企業にかなり振り回されている世の中ですよ。 いろんな提案してくださって参考になりました。 そういうやり方もあるな!って思いました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.11

小学生 女児の母です。 友チョコ・・・。我が家の娘もずいぶん前から言ってます。 親からしてみたら「そんなめんどくさいこと・・・」 「お母さんの職場ははるか昔になくなったっていうのに」ってのどまで出掛かってやめてます。 なぜなら、やっぱり自分が子供のときもバレンタインデーにかかわらず みんながしていることをしないと仲間はずれになるなんてこと、よくありましたからね。 チェーンレターや不幸の手紙とかね。 (チェーンレターを出したくてはがきを買ってとお願いしたら親にしこたま怒られましたけどね。) 友チョコなんてものはなかったですけど。 今となっては「なんでそんなことで悩んでるんだ!めんどくさい」といえますけどね。 お子さんは何年生ですか?。 もう、本人の意思に任せればいいのではないかな?って思います。 いじめに発展してしまうくらいなら親がやらない言い訳を考えてあげる必要はありそうですけどね。 我が家は4年生、「お母さんには学校の雰囲気はわからないから自分で空気を感じ取って 「やらないとやばい!」って思えばやればいいし、 「面倒だな」って思ったら、やらない選択もありだと思うよ。」と言ってあります。 ただ、チョコレートを買うお金はお年玉を使うように言ってあります。 我が家は勉強に必要ないものはお年玉で解決させますが、すべて本人の意思に任せます。 娘は娘なりに考えて学校へは持っていかないようです。 あげる子はいつも家を行き来している子達ですから。 私もほかの回答者様同様、質問の内容を見て、書き方が随分高圧的だなって思っちゃいました。 書き方を見ると「うちは友チョコはやらないの!」って言わせる勇気、 つけてあげられそうな気もしますが・・・。 流行を周りも含めてやめさせようとするのは根気が要るから(学校の先生の出番も効かないようですし) いじめられても、影でなんと言われてもなんとも思わない子供に 我が子を育てるしかないかなって思います。 先日お友達と我が子が道で話しているのを聞いていると 「○○ちゃんのお誕生日会に呼ばれたんだ。△△ちゃん(娘)は呼ばれてないの?私と○○ちゃんは 友達だからさ~」って言ってるのが聞こえてきました。 娘は何のことやら?とぽかんとして聞いていましたが 要は「いいでしょ~」ってことなんですよね。 私も女に生まれて女児を育ててみて、バレンタインに限らずママ友、仲良しグループ、 女の子って難しい・・・って日々思っていますしね。 本当に我が子と仲良くなってほしいのは「私は友チョコはしないよ」って わが道を一人でも進んで行ってる子。 親としたらかっこいいし、近くにいてほしいなと思いますけどね。 それをかっこいいと思えるのはもっともっと大きくなってからなんでしょうけど。 もらえなくてかわいそうな子、ではなくてもらえなくても、影でなにを言われても動じない子ですよね。

natural-n
質問者

お礼

5年生です。 そうなんです!わが道をゆくっていう心の強い子になって 欲しいです。ほんとにかっこいいですよね。自分を持ってるって。 うちの子は相当悩んでます。答えが出ないみたいで・・ 私だけの問題なら全然させない(渡さない)んですが、子供は また私と性格も違うし、私のやり方を通させるのも後々困るのは 子供ですし。あくまで子供尊重で考えたいところなんですが、 本人自身どうしていいか分からんって言ってます。 ご意見ありがとうございました!

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.10

この間ニュースで友チョコの話題がありましたが、インタビューされた女子学生(中学生?高校生?くらい)が、 「女子校だからチョコ50個くらい用意しなくちゃいけない」 って言ってたので驚いてしまいました。 子どもの世界も面倒になったもんですねぇ。 まー大変ですけどね、お子さんがおかあさんに、お友達とのやりとりを話してくれるのも今のうちだけかもしれませんし。 わたしだったら、娘さんの意思に任せるかな。 大人から見たらアホらしい事でも、今この瞬間を生きてるこどもにとっては チョコひとつで私の人生が変わるかもしれない と大げさに考えてしまう事も時にはあるのかも。

natural-n
質問者

お礼

えっ!50個ですか!?すごいですね。年賀状じゃあるまいし(苦笑) でもうちの学校でもクラスの男子全員に渡してるコもいました。 因みに手作り。もらった男子の中には「気持ちわりぃ」って捨てた ってコもいたようです(苦笑) そういう女の子は厚意の押し売りを覚えて育っていくんでしょうか!? うちの娘は本心はあまりしたくないようです。もらっていないお友達が 可哀想だしって。でもしなかったら後が怖いし。 ご意見ありがとうございました!

noname#132422
noname#132422
回答No.9

はじめまして!    三人の男の子の母です。  我が家は男の子しかいないのでチョコは本命しか貰ってきませんが、それでも毎年数十個貰ってきてホワイトデーが大変です(汗)中には高いチョコレートが入ってある時ありますからね・・手作りならばこちらも手作りで返せるんですけどね・・・ 息子の友達の女の子のお母さんが同じ事言ってましたね・・・・  一言 くだらない!ってね(笑) 友チョコ チョコを渡さないと友達じゃないのか?チョコなんて渡さなくても友達じゃないの?って怒ってました(笑)  そこの娘ちゃんはチョコを渡さなかったみたいです(去年)そうすると・・質問者さんの言うように・・友達から色々言われたみたいですね。  本当に今の子供は何を理由に攻撃するかわからないです。 仕方なしにホワイトデーを用意したって友達の親は言ってましたね。  そうすると・・・色々言ってた子が満足したのか言わなくなったって(笑)  今回は相手の親御さんにチョコの交換は辞めましょうって言ってみるって言ってましたよ。 娘ちゃんとその友達は親同士話を出来る位の関係ですからね。  お互いが禁止にしたら出来ないでしょって笑ってました。  相手の親御さんとは連絡取るくらいの仲ですか?もしそうなら親同士協定結んでは? もしもそうじゃなければ 学校にもう一度チョコレート持込禁止を言ってもらい 娘さんが乗り気でなければお母さんが学校に禁止されているのにダメって言ったからって断れますよね?  ただ。。。これには落とし穴が・・・学校が終わってから持ってきて交換しよう!って言う子が出てくるかも知れないんですよね・・・  女の子は知恵が働きますからね~ 本人乗り気じゃないのに無理に合わせるのも辛いし 質問者さんが言うようにあげないと問題があるのもあるんですよね・・・  高学年になるとちょっとしたことで攻撃されますからね・・ 難しいですよね(汗)  アドバイスにならなくてごめんなさい。 実際迷惑だ!って言っている人もいますよ。  もしかしたら質問者さんの周りにもいると思いますよ。 そういうお母さんと協定結んでも良いかも知れないですね・・

natural-n
質問者

お礼

>本当に今の子供は何を理由に攻撃するかわからないです ほんとにそうなんです!つい昨日まで仲良しだったはずなのに ちょっとしたことで他の子も巻き添えにしてグループで仲間はずれ やコソコソ話の攻撃、全く無視するなど。 子供も私も交換するか渡さないか本当に悩んでて答がなかなか出ません。 学校自体毎年この時期は交換や持ってきたりしないよう朝会などで 全校生徒に促しているようですが、全く聞かないようです。 ママ同士仲良くしてるお友達の中にはママ自体がしたい人も います。バスでわざわざ親子で買出しにいってるくらい(苦笑) ご意見ありがとうございました。私と同じ考えの方もいらっしゃる と判って嬉しいです。

関連するQ&A