- ベストアンサー
犬の室内での排泄行動に困っています
- 犬が部屋の数箇所でうんちをしてしまい困っています。最近は特に早朝にうんちをすることが多くなり、それが毎日続いています。
- トイレの場所は覚えているはずなのに、トイレの近くでうんちとおしっこをしてしまい、さらに別の場所にもうんちを置いていることがあります。
- 犬を叱ってもその行動は改善されず、10回中7回くらいは失敗しています。子どもがハイハイを始めたため、このままでは危険です。どうしたらよいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
今育てている9ヶ月の子犬が7頭目です。過去の6頭の内の4頭は捨て犬・飼育放棄犬です。全て室内飼いです。が、捨て犬の内2頭はオスです。が、いずれも、保護して2、3ヶ月が経過した後は、室内での粗相・マーキングがありませんでした。もちろん、保護して一ヶ月間ぐらいは粗相はしています。一番多かったので21回程度です。マーキングは、1、2度です。 私は、保護した犬は、全て室内フリーで飼ってきました。トイレは、専用の場所を与えてきました。元々の飼い主が、「この子は粗相するから」とサークルとトイレをくれることがありましたが、それらは全て倉庫行きです。なぜなら、仕様がサークル内トイレだったからです。「これじゃー、トイレトレーニングなんて不可能」というのが私らの判断。 さて、どんな捨て犬・飼育放棄犬でも、3日もあれば、所定の場所で用を足すことを覚えます。 1、粗相ゼロを目指して目配り・気配りを怠らない。 2、所定の場所に連れて行って<させて褒める>。 3、「ワン・ツウ」の指示語でさせる。 4、たとえ粗相をしても叱らずに無言で片付ける。 保護犬は、家に入れての数時間が勝負です。この数時間で、場所を教え、そこで用を足したら褒められることを教えます。保護犬は、家に入れてからの3日間が勝負です。この勝負の3日間で、排泄のサインを私らに送るように躾けてしまいます。 Q、何かいい方法はないでしょうか? A、2月11、12、13日で解決してしまう。 犬のトイレトレーニングに多くの期間を要する必要はありません。終日を通じて目配り・気配りを怠らない3日間があれば十分です。そして、サークル内トイレなどにさせるのではなく、0.75畳程度の囲われた排泄場所を用意して、そこに連れて行ってさせるといいです。問題は、<僕、用を足したから褒めて>と尾を打ち振って目を見る程度に褒めて褒め上げることです。この3日間は、TVを観るも禁止、パソコンに向かうのもダメ。ただただ、終日、犬の下の世話を。 「粗相して躾け不能」の烙印を押されて保健所送りになった犬でも、初日で<僕、用を足したから褒めて>。ましてや、質問者の場合は、飼い犬。決して、3日で躾けられないことはないでしょう。 念を押しておきますが、サークル飼いしていれば、サークルから出した途端にアチコチで粗相をするでしょう。これを叱れば、それが常道行動として定着するのは必定。「構って!構って!」という合図として、犬は必死に粗相をするでしょう。 Q、何かいい方法はないでしょうか? A、ハウストレーニングも効果的です。 夜は、寝られる大きさのケージかクレートで寝させるのを手です。 1、寝る場所は、クレート(ケージ)。 2、排泄場所は、トイレサークル。 3、居住場所は、居住サークル。 人間の場合、寝るのはベッド、出すのは便所、日中過ごすのはリビングと分かれています。犬も、そういう環境で過ごさせるべきです。この明確な区別が、トイレトレーニングを成功に導きます。保護犬のサークルを即捨ててきた理由です。 なお、クレートトレーニングした犬が、クレート内で排泄するなんて話は聞いたことがありません。ですから、この明確な区別で、朝にウンチを発見する事態とは100%おさらばできる筈です。 ※2月11、12、13日で解決の意味: 3日では、100%は無理。後は、排泄のサインを見逃さずに、連れて行って「ワン・ツウ!ワン・ツウ!」を継続。3日というのは、これが可能になるに必要な日数ということです。
その他の回答 (1)
- sintyan5656
- ベストアンサー率17% (110/637)
ウンチを見て騒いだり、片付けている所を犬が見ると 【構ってくれている】と勘違いして 寂しくなると、甘える代わりにまたやっちゃう・・・ と、聞いた事があります。 参考になりましたら、幸いです。 .
お礼
ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。 トイレをちゃんとしたときにはご褒美としておやつをあげています。 それでも100%覚えてはくれませんでした。 確かに家の犬も構って欲しいときにそそうをすることがあります。 うれションと我が家では呼んでいるのですが、 これも叱ってもいっこうに治りません。 クレートが良さそうですね。 はじめは嫌がるかもしれませんが、 最初はおやつでも入れてそこで寝かせるようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。