風呂の残り湯 使う?使わない?
最近の洗濯機には風呂の残り湯を使用するコースもついていて、ポンプも付属で付いていますし、実際に活用されているかたも多いと思います。
洗濯機と風呂場が近ければ残り湯を使えますが、最近の住宅の建築スタイルで、家事スペースを一カ所にまとめるというのも見かけます。この場合、風呂場と洗濯機が離れている場合が多いです。
そこで疑問に感じたこと
1.洗濯の最後のすすぎは水道水ですので、残り湯を使うのは最初の洗濯のみですよね?その1回の使用でできる節約は大きいのか。
2.残り湯の使用は衛生上大丈夫なのか。
3.洗濯以外で残り湯を活用することができるのか。
この3点で洗濯機を風呂場近くに置くか、家事スペース近くに置くか悩んでいます。
みなさんはどうされていますか?