ベストアンサー シエスタ 2001/04/18 01:09 こんばんは スペインかイタリアかでシエスタという習慣があります。 お昼寝とかしてますけど、彼らは夜はどうしてるんでしょうか。 ちゃんと眠れるのか不思議なんですけど。 誰かご存知の方、教えてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2001/04/18 01:35 回答No.1 私が体験した限りでは 彼らはシェスタの後仕事をしてその後バール(立ち飲み屋かな?)に飲みに行きます。 その時間が半端じゃなくて普通1~2時まで空いているところが多くその時間まで飲んでいる方が多いようです。 ですから昼間寝た分夜ふかしをしているという感じですね。 その後はもちろん豪快に寝るようですが。 質問者 お礼 2001/04/18 10:02 早い回答、感謝します。 やはり夜ふかししてるんですね(^^ゞ かつて井上陽水の歌に、昼寝をすると夜眠れないのは……なんていうのがあったけど、あれは日本人の感覚なのかな(^^ゞ どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) noname#118466 2001/04/18 09:58 回答No.6 No.5への補足。 *メキシコのシエスタ・タイム メキシコの昼食は14時からです。従って16:00再開は既にだいぶ都市化された勤務体系だったようです。メキシコに限らず都市部では交通渋滞がシエスタの習慣を殺してしまった面もあります。 *シエスタの習慣は古代ローマ時代から スペインにシエスタの習慣を持ち込んだのはローマ人だと言われます。古代ローマでは日本の江戸時代同様に一日を日の出、正午、日の入り、で計り、昼間12時間、夜間12時間として生活を行っていました。(一時間の長さは季節により異なる)シエスタ(siesta)という言葉はラテン語のhora sexta(第6時)日の出から数えて6時間目(正午)を指す言葉だったようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#118466 2001/04/18 06:59 回答No.5 シエスタの習慣はスペイン人によって中南米にも持ち込まれました。現在は都市部ではなくなって来ていますが、気温が30-35度に達するような地域の田舎では、昼食後午後4時ごろまでシエスタ・タイムです。この間、実際の睡眠に当てる時間は個人差が大きく20-60分ぐらいでしょう。(昼食時間が長いので)昔メキシコで勤務したとき、シエスタ後の勤務開始は午後4時の会社が大半でしたが、マネージャークラスは午後6時ごろ出社する人もいました。今は都市部からなくなった懐かしい習慣です。 ところでシエスタの習慣は日本にもありました。(世界の至る所にあった習慣ですから)重労働の現場では弁当のあと木陰などで昼寝をしていました。又農村地帯では真夏は屋外で仕事を続けると日射病の可能性もあり、日差しが弱くなる午後4時ごろまで 昼寝をするか屋内の仕事をしていました。 暑い地域で生まれた生活の知恵である昼寝さえも出来なくなった現代生活は人間的ではなくなったといえるでしょう。 質問者 お礼 2001/04/18 10:14 たしかに田舎ではお昼寝をしてました。 あぜ道の木陰とかで。 農家のみなさんが。 時間に追われているというより、時間に首輪をかけて、のんびりと遊ばしているというようなかんじでしょうか。 近頃では見ない光景です。 あとみなさん、回答ありがとうございます。 みなさんにポイントをさしあげたいのですが、それもできません。 ここはいちばんはじめに回答してくださった方と最後にしてくださった方に……と考えております。 ではお許しを。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pur ベストアンサー率60% (53/87) 2001/04/18 02:36 回答No.4 みなさん書いてらっしゃる通り、やっぱり夜更かしなんですよね。 私が初めてスペインに行ったときも、小学生ぐらいの子供2人を含む家族連れが夜中の1時半頃にアイスクリーム・パーラーでアイスを食べてたりしてものすごく驚きました。現地の友人に言わせると「アルコールを出すBarに子供を連れていくのは問題だけど、アイスクリームパーラーなら問題ないんじゃない?」だそうです。色んな価値観があるもんですね。 晩ご飯も午後10時くらいから食べるのが普通だというし、夕方5時から海へ泳ぎに行ったりするし(夏は日が長いので9時半頃まで明るかった)、シエスタに限らず色んな点で日本とは1日の時間配分が違うんでしょうね。 質問者 お礼 2001/04/18 10:10 夜更かし…… でも日本の夜更かしとは違う雰囲気があるようですね。 なんだか楽しそう。 日本の夜更かしは、たいてい孤独なような気もします。 ぼくだけでしょうか。 時間配分、うまくしたいものです。 そうすれば精神的にも楽になる人が多くなるのかな。 回答、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kikumaro ベストアンサー率48% (127/261) 2001/04/18 01:44 回答No.3 ヨーロッパでは、スペインでもポルトガルでもイタリアでも、そしてギリシャでも、俗に言う『シエスタ』はあります。 ただ、『シエスタ=昼寝』は違いますね。 彼らは家で昼食を取る事が基本です。家が遠い人は確かに近場で食事の後、職場や木陰などで寝ている人もいます。 でも、基本は『昼食を家族と共に』なのです。 国によりその時間は違いますが、だいたい3時間程度でしょう。 ただ、これも最近は廃れてきている事も事実。 会社でこんなことをやっていたら仕事にならないと判断したのか、昼食は普通(1時間程度)に押さえていますね。 いまだにやっているのは、商店が多いですね。 私は仕事でこれらの国々と関係があるので、良く連絡をとりますが、昼食も一斉に取る事はしませんし、シエスタもだいぶ変わってきているとは思います。 いまだにやっているところ(商店)では、昼食時間に一度店を閉めて、再度開けたら閉店は夜9時とか10時です。 ただ、これらの国の国民は、夜が遅い! 行って見れば分かりますが、夜中の11時・12時くらいまで騒いでいます。 それでいて、朝は早くから仕事をしている。 実際、いつ寝ているんだろう?と不思議になるときが多いです。 こんなところで如何でしょうか? 質問者 お礼 2001/04/18 10:06 シエスタ=昼寝とは違うんですか。 昼食がメインで、そのあと休憩ということですね。 とはいうものの、やはり夜は遅い(^^ゞ ぼくも夜眠れなくて悩むこともないような気がしてきました。 眠れなければ起きてたらいいんだ! ちょっと勘違いでしょうか。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gomuahiru ベストアンサー率37% (593/1595) 2001/04/18 01:43 回答No.2 下のページが「シエスタ」について丁寧に解説していると思われるので、ごらん下さい。 彼らは、朝は5~6時に起床して働きます。8時になると、これらの国の気温は既に30度を越すほど暑くなります。夕食は夜9~10時ごろとる習慣みたいで、ちょっと飲んで騒ぐと、夜中12時を軽くまわってしまいます。 と、いうわけで、日本人の一般的な生活時間に長い昼寝を+するわけではなさそう・・・(笑) 実に理にかなったものだと言えそうです。 もっとも、最近は外国人相手の商売をしていると、そうもいってられず、「シエスタ」を取っている人は年配の人が多いみたいですね。 参考URL: http://www4.justnet.ne.jp/~akira515/siesta.htm 質問者 お礼 2001/04/18 10:04 ありがとうございます。 HP行ってきました。 シエスタの歴史までわかってよかったです。 よく考えたら、ぼくは大学の語学教養で「スペイン語」を選択していた。 ぼくって何を学んできたんだろうか。 でも勉強になりました。 ではこれで失礼します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントカルチャーその他(カルチャー) 関連するQ&A スペインとイタリアの違い 同じラテン系で言葉も似ている、気候も似ている。 性格もラテン系だし、生活習慣もシエスタがあって、美味しいものが好きで、家族を大事にして、バカンス大好き。 よく似ているようでいても、両方を旅行するとなんだか違うなという感じがしますね。 スペインとイタリア、スペイン人とイタリア人の社会システムや性格などで「異なる点」というのはどういうところでしょうか。 海外の生活と日本の生活 よく日本人働きすぎであると言われますが実際外国の人の生活はどうなのでしょうか?イメージとしてはイタリアは食事に3時間もかかるし、スペインはシエスタという昼寝の時間があって午後の仕事は夕方からということを聞くのですが実際はどうなのでしょう? 来月、スペイン旅行に行きます。旅程の組み方を考えているのですが、疑問が 来月、スペイン旅行に行きます。旅程の組み方を考えているのですが、疑問があるので教えて下さい。 スペインは昼過ぎ2時頃から4時頃にかけて『シエスタ(昼寝)』の習慣があり、商店は閉まる所が多いそうですが… 一方で、『スペインの食事時間は日本と異なり、2時頃からがランチ』という情報も。 ??? 商店やってないのにランチの時間?訳がわかりません。結局スペインはどーゆー時間の過ごし方なんでしょうか? ちなみに、マドリードやバルセロナでは今はシエスタの習慣はうすれている事、観光客向けのレストランは通し時間営業しているところもある事などの情報も周知しております。 ただ、『観光客向け』はできるだけ避けたくて。できたら地元の人が好む所に行ってみたいと思っていますし、都市もマルベーリャやグラナダなども回るので。 ご回答よろしくお願いいたします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 子連れスペイン旅行 3歳の子供と家族3人でアンダルシアを旅行する予定の者です。 スペインはシエスタがあるので夕方にレストランが開くのが20時頃ということですが、 小さい子供をお連れの皆さんはどうされておられるのでしょうか? 我が家は通常は14~16時昼寝、18時晩ご飯、20時消灯なのですが・・・。 イタリアサッカー観戦のマナー? 2年前の春にイタリアに旅行した時サッカーを観戦してきました。ミラノとパルマとローマの3つのスタジアムで観戦しました。その際、どこの競技場でも前半が終わりハームタイムになったとたん全員が立ち上がりました。何をするわけでもなくただ立ってました。郷に入ってはの精神で、意味もわからずハーフタイムの間中、イタリア人にならってずっと立ってました。で後半が始まると全員がまた座りました。なんでイタリアではハーフタイムの間、観客は立ち上がるんでしょうか?何かマナーなんでしょうか?またこの習慣はイタリアだけでなく、スペインやドイツなどの欧州全般の習慣なんでしょうか?どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。 日本に昼寝を習慣とさせる方法!? スペインやイタリアでしたでしょうか? (間違っていたらゴメンナサイ) 確かお昼寝が社会的に公認なんですよね! 日本では、唯一保育園とか幼稚園内だけが 公認のような気がしますが・・・。 日本でも社会的にお昼寝を公認とさせる方法は ないでしょうか!? 何?そんな夢みたいな・・・そうですよねー。 おやすみなさい。(って一人くらいまじめに回答 してくれないかなぁー) イタリア・ポルトガル イタリア・ポルトガル周辺の旅行を考えています。 私は少しスペイン語が分かるのですが、 この三ヶ国語、特にイタリア語とスペイン語は 似ていますが、どの程度この両国で スペイン語が通じるものなのか、ご存知の方 よろしくお願いします。 イタリア人は同姓の人が少ないの? 自転車ロードレースが好きで,出場選手の名簿を見ていて思ったのですが,イタリアには大勢の選手がいるのに,同じ名字の人が見あたりません。 スペインではサンチェスとか英語圏ではミラーとかよく聞く名前の人がいるのに,不思議で仕方ありません。サッカーとかも見るので,私がイタリア人の名前を知らないだけ,という訳でもないと思うのですが。 どうでも良いような質問ですが,とっても気になるので,ご存じの方が見えたら教えてください。 ラテン系ってどこの国の人のことですか? よく、明るくて陽気なタイプの人のことをラテン系とかラテン気質とか言いますよね。 私は「ラテン系」ってずっと何となく中南米(ブラジルとか?)とイタリア人のことだと思っていたのですが、 先日ここでフランス人もラテン系に入ることを知り、 ラテン系っていったいどこの国の人を指すのだろうと不思議になりました。 (フランス人はステレオタイプのラテン系というイメージではないので……) はてなのキーワードでは 『イタリア・スペイン・フランスなどの南欧州の文化や人種を指す。 昔、スペインやポルトガルの植民地だった地域も含めて、ラテン系と称されることが多い。』 とあったのですが、具体的な国名はどこになりますか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。 「お昼寝」の習慣はいつまで? うちの子供(2才7ヶ月)は昼寝をさせるとやたら長く寝てしまい、夜、なかなか寝ません(0時、1時は当たり前。起床は午前8時過ぎです)。 今日は多分初めて昼寝をしなかったのですが、夜10時半頃に寝ました。 こうなってくると「昼寝」はなくてもいいのかな?という気もしてきます。 皆様のお子さまは、いったいいつ頃の時期まで「昼寝」の習慣がありましたか? カトリック国で婚外子が当たり前になったのは? カトリック信仰国で婚外子が当たり前のようにたくさん出てきたのはいつ頃からですか? 特に知りたいのは、イタリア、スペイン、アイルランドです。 イタリアやスペインは恋愛に熱い国ですが、婚外子が昔からたくさんいたイメージはなく、不思議に思います。 アイルランドでは婚外妊娠した女性を修道院に入れていた時期があったそうですが、そのような罰や差別は何年頃まで続いたのでしょう? 今はどの国も婚外子が大変多いようですが。 詳しい方がいたら教えてください。 子どもの昼寝について 子どもの昼寝について疑問があります。 1、昼寝の必要性ってなんですか? よく夜寝るだけじゃ足りないから…と聞きますが、夜にたくさん寝れば昼寝は必要ないのでしょうか? 2、子どもが昼寝ができない原因は? 私も昼に寝ることがなかなかできない一人でした。保育園でも寝れない子が何人かいます。生活習慣が関係しているのでしょうか?本で魚や卵を食べている子どもは寝つきが早いと聞いたことがありますが、栄養が関係しているのでしょうか? お答えしてくださる方はできれば「~という本に書いてあった」とか「~というホームページに載っていた」「~新聞に出ていた」などと参考文献も詳しく書いていただけると嬉しいです。そちらを直接見てもっと深く知りたいんで… 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 外国に住みたい!! イタリアかスペインに将来すみたいと思っています。 でも住むのは、首都のローマやマドリードではなく田舎町に住みたいと思っています。 そこで質問なんですが、 イタリアとスペインそれぞれキレイな田舎町はどこですか? イタリアとスペインどちらのほうが日本人が馴染めますか? イタリア語スペイン語どちらのほうが難しいですか? あと、すごくおすすめな国があったら教えてください^^ いろいろ質問してごめんなさい・・・ どれか一つだけでもご回答くだされば嬉しいです^^ 昼寝は寝かしつけしなくても寝るものですか? 1日のほぼ大半を寝ていた新生児~2.3ヶ月くらいまでは、昼間も夜も寝かしつけはしなくても勝手に寝ていました。 半年を過ぎ、お昼寝する時間も時間帯もある程度定まってきてはいるのですが、毎回寝かしつけてます。 無理にではなく、眠そうなしぐさを見せた時です。 ほっとくとぐずりだすので寝かしつけてます。 今まで何の疑問も持たずに寝かしつけてきたのですが、赤ちゃんって昼寝を勝手にする子もいるのでしょうか? うちの子は、ほっとくといつまでも眠そうにぐずるので、寝かしつけてますが、これはぐずればトントンしてくれるって学習してしまったからなのでしょうか? 昼寝は多少ぐずっても、本人が寝たいときに寝かせて、あとはほっといたほうがいいのでしょうか? もしかしたら、親である私が勝手に習慣にしてしまってるのかも・・と思って。。 でも昼寝をしないと夕方の寝てほしくない時間帯に(夜の就寝に響く時間)に疲れて一人で寝ると、夜なかなか寝ないです。。 赤ちゃんによってさまざまだとは思うのですが、皆さんねかしつけしてますか? また、寝かしつけじゃないと寝なかった子が(昼寝)勝手に寝るようになる場合もありますか?それは何歳くらいでしたか? イタリア語とスペイン語 イタリア語とスペイン語、きちんと両立できている方がいたら、コツを教えてください。 スペイン語を中級まで学習後、イタリア語を始めました。当初は両立できていたのですが、イタリア語のレベルがあがるにつれ 気づかないうちにちゃんぽんになってしまうため、スペイン語を凍結してかれこれ10年です。いまだにイタリア語のつもりでスペイン語が出てきてしまうことがあります。 スペインのイタリア南部支配について スペインのイタリア南部(シチリア・ナポリ等)支配は いつごろ終わったのでしょうか。 調べてみたところ1713年ユトレヒト条約・ラシュタット条約で スペインは一旦イタリア南部の支配権を失いオーストリアに支配権が 移りますよね。しかし、その後ポーランド継承戦争によって 戦勝国となったスペインは1738年イタリア南部 (シチリア・ナポリ)を獲得。(wiki参照) ここまでは辿れたのですがここから先が分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 原因となった出来事など教えてくだされば嬉しいです。 イタリア人とスペイン人 イタリア人(男)の友人がイギリスでの生活を始めました。 ショッピングに行ったときに、欲しい物が見つからず、店員に言うと、 英語が通じませんでした。駄目もとで、イタリア語で、再度商品を言っていると、近くにいたスペイン人の女性がイタリア語が解り、商品の所まで連れて行ってくれたそうです。 御礼などを言うと、話が盛り上がり彼は英国に友人のいないことなどを彼は彼女に話したそうです。すると、彼らは電話番号を交換。何日か後に、一度出掛ける。そして、数日後、彼の誕生日がやってきました。 彼女は、彼を驚かすために、ケーキを用意し自宅の近くで渡す。 ちょうど同居人と、パーティーをしていた彼は彼女を自宅に招待。 日本人だからでしょうか、いくら助けてくれた人とは言え、電話番号を交換するのは「どうなの?」って思ってしまうのは。 そして、直ぐに出掛けたり、ケーキを渡したりするのも、不思議です。 なんとなく、お互い興味があったから、番号を交換。ケーキを作った。 っと思ってしまいます。 この友人が言うには、「スペインやイタリアでは普通だ」とのこと。 スペインやイタリアのことに詳しい方、どうでしょうか? スペインの治安について、よろしくお願いします。 3月上旬にスペインに初めて行きます。因みに、ツアーではなく自由旅行で、いろいろと回ろうと思っています。 ネットなどで調べていると、スペインは治安があまりよくないという風な事が書いてありました。また、シエスタの時間帯は通りに人が少なくなるので危ない、と言うような記述もありました。少し不安になってしまいました。 そこで、実際のスペインの治安について。マドリッドやバルセロナなどの大きな都市の事や、その他の都市はどうなのか、何でもいいので教えていただきたいです。また、対策などもあればよろしくお願いします。 イタリアはスペイン語だけで大丈夫? 今度イタリア旅行に行こうと思ってますが、私は英語やイタリア語が全く喋れません。 その代わり?と言ってはなんですが、スペイン語は趣味で勉強していて簡単な読み書き会話程度なら出来ます。 イタリア語とスペイン語は近いとよく聞きますが、イタリア旅行はスペイン語だけでも大丈夫ですか? もしイタリア語が必要ならば、最低限覚えておいた方がいい言葉を教えて下さい。 韓国で使える携帯 韓国で使える携帯について質問です。 ロシアの”MTS" スペインもしくはイタリアの”Vodafone" いずれかのうち一つを韓国に持っていくとしたら、どれが一番いいのか、ご存知の方がもしいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント カルチャー 流行・カルチャーその他(カルチャー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早い回答、感謝します。 やはり夜ふかししてるんですね(^^ゞ かつて井上陽水の歌に、昼寝をすると夜眠れないのは……なんていうのがあったけど、あれは日本人の感覚なのかな(^^ゞ どうもありがとうございました。