- ベストアンサー
メーカー用の油脂類に違いはあるのでしょうか?
先日ホームセンターへ行った折、車の油脂類が並んでいたのですが、ブレーキフルード(DOT4)に日産、トヨタ、ホンダ、カストロール などがありました。 特にカストロールは0.5Lで他は1Lで、ほぼ同じ価格でした。 これって何か違うのでしょうか? またトヨタに日産用を入れても差し支えないですよね(敢えていれないですが、友人から分けてもらった時など。同じDOT4) 結局作っているのはオイルメーカーで、場合によっては同じ物なのですよね。 おなじく、「パワステフルード」と「ATF」をパワステに入れる場合。 デフオイルも。 全て、日常乗りです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ディーラ以外では、どこの整備工場でも同じ油脂を入れてますね。(グレードでは変えていますが) それは日本だけでなく、グローバルでもですね。 なので、市場に出た車の半数程度は(勝手な想定ですが)純正以外の油脂を入れていると思われます。 それで、油脂が原因でトラブルになったのは聞いたことがないですね。 やはり何を入れても同じでしょうね(規格や量を守れば) 流石にATは問題出そうなので十分に調べる必要はあるでしょうね。 ありがとうございました。