睡眠中に悲鳴
59歳の父が、私の寝室の真上の部屋で寝ているのですが、眠っている時に突然、悲鳴のような声をあげます。
いびきでも寝言でもなく、まるで虫でも出て怖がって叫んでいるかのような声です。虫や何かに怖がるタイプではないので、何かに怯えて悲鳴をあげているわけではありません。
いつも私が寝る前に、父の部屋に行って電気やテレビがついていたら消しています。なので父が眠っていることは確認済みなのですが、その後、私も眠ろうとしたら上の部屋からそういった悲鳴が聞こえ、
父は布団で寝ているのですが、ドンドンといった音も聞こえるので、体もビクッとなっているのかな?と思います。
その悲鳴のような声は結構大きいので、自分の声で目覚めるのでは?と思うくらいなのですが、昨日は結構長く数回ありました。その数回のうち、何回かは体も動いているようなドンという音つきでした。
それが終わると、また何もなかったように静まり返ります。
父は寝不足な感覚はないみたいなので、ぐっすり眠っていると感じているみたいなのですが。
父の体型は、身長が大きく、横幅はがっちりめ、おなかが出ているのですが、ぶよぶよといった肉付きではなく、かたくポコンと出たメタボな感じです。
健康は、喫煙しているのと高血圧があります。
睡眠中にたまに起きている悲鳴のようなものは、どういったことが想像されますでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
お礼
しょうもない回答で終わったな~
補足
根拠は?