交通事故で10対0が成り立つケースかどうか。
以下のような交通事故で、弁護士が立つと10対0が取れるのかどうか、教えてください。
・車対原付バイク
・L字の住宅地内の道で車2台がすれ違える幅の道路
・車の速度10km程度(警察書類上)で、ゆるい上り坂を上がっている状態。
・原付バイクの速度20km未満(警察書類上)で、ゆるい下り坂を下っている状態。
・車の運転手側フロントタイヤに原付が斜めになって入り込んで停車。
車自体にはフロントタイヤハウス脇に原付運転手のひじが当たった程度の凹みがあり、
タイヤは原付バイクのカウルがあたってパンク。
修理代は15万程度でした。
・原付バイクは中古のため、全損扱い(5万)。
エンジンがかかったのかどうかは不明
・原付バイクの運転手は診断書は2週間の怪我。
最終的にはむちうちが出た、とかで2ヵ月半通院。現在は完治。
・家が向かい合わせ同士だが、あまりもともと付き合いがない。
ぶつかったのは原付バイクがご主人、車が主婦の運転。
ちなみに、私が主婦で車を運転している側で、保険会社がすべてやっています。
相手は原付を買って4日目、と言うことで任意保険に入っておらず、現在、弁護士を雇って10対0を主張してきています。
保険会社は当然納得がいかない、と言うことで弁護士費用付帯していた保険なので弁護士をつけて対応予定のようです。
このようなケースで10対0はありえるのでしょうか?
常識、モラルの範囲を超えて「ありえる」のであれば、どのようなことを突っ込んでくるのでしょうか?
お礼
いわゆる「紳士」 ただ、最近、女性でも素敵な方が見えたりします・・・。 守衛さんでも、大企業では、女性の方々がやっていることが多いですが、綺麗です! ウーム・・・・・。 ありがとうございました!
補足
回答が来ませんから、締め切ります。 ベストアンサーです!!